更新日:2024年9月19日

ここから本文です。

ちば市政だより 2024年10月号 23面

特集


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

千葉開府900年を一緒に盛り上げよう!

2026年の千葉開府900年に向けて、さまざまな団体がイベントなどの開催を通じて盛り上げます。

問い合わせ 都市アイデンティティ推進課 電話 245-5660 FAX 245-5534

千葉開府900年に向けたクラウドファンディング

千葉開府900年における記念事業の実施や、記念商品の開発など、具体的なアイデアを実現する手段として、クラウドファンディングの活用を支援しています。千葉開府900年に向けて未来の豊かな地域社会の実現を目指し、さまざまなクラウドファンディングのプロジェクトを実施しています。

クラウドファンディング実践ワークショップ

クラウドファンディングの活用事例を紹介しながら、挑戦に向けて準備すべきポイントなどを説明します。また、参加者同士での交流会も実施します。クラウドファンディングの活用や挑戦にご興味のある方はぜひご参加ください。

日時
10月13日(日曜日)10時から12時
会場
CHIBAチバ-LABOラボ(中央区中央2丁目5-1 千葉中央ツインビル2号館7階)
内容
クラウドファンディング実践に向けたワークショップ、参加者同士での交流会
定員
先着30人

申し込み方法など詳しくは、「千葉開府900年 クラウドファンディング」で検索

問い合わせ 幕張PLAY株式会社 電話 080-3714-0043

千葉開府900年へ向けた挑戦!

10月から千葉開府900年に向けて2つのプロジェクトがスタートします!

プロジェクトの支援など詳細な情報については、千葉開府900年に向けたクラウドファンディングの特設ページよりご確認ください。

2025年秋”千葉市初”ワイナリーづくりに挑戦
株式会社トミオホールディングス
世界に通⽤する⾼品質ワインを醸造し、100年後の千葉開府1000年に“ワイン県千葉”と⾔われるような産地形成を⽬指します。
より豊かな千葉の未来に向けて、持続可能な取組みを実施
合同会社DIEM
千葉氏が味方した、源頼朝ゆかりの南房総地域でのプロジェクト。害獣として駆除された野生動物の⽪を活用した⽪⾰製品の製造販売に向け、皮革製造作業所の開設を⽬指します。

千葉開府900年×中心市街地イベント

10月に開催される対象イベントで、千葉開府900年を盛り上げるため作成したオリジナル再生プラカップを使って、飲料を提供します!

また、オリジナルクリアファイルの配布も行いますので、ぜひお越しください。

対象イベント
  • 10月5日(土曜日) ちばYOSAKOI・ちば羽衣はごろも秋まつり
  • 10月12日(土曜日) CMBダサイン&国際交流フェスティバル2024
  • 10月20日(日曜日) 楽市バザール&のみの市

イベント情報など詳しくは、「千葉開府900年」で検索

千葉開府900年記念 2024 千葉歴史文化フォーラム開催!

千葉のまちの礎を築いた千葉氏を学ぶ講演会が開催されます。ぜひご参加ください。

日時
10月13日(日曜日)(1)9時15分から10時35分、(2)10時50分から11時30分
会場
市民会館小ホール
内容
(1)駒澤大学非常勤講師の宗藤健さんによる講演
テーマ=「東国政権と宗教説話」妙見は千葉つねたねとなって頼朝に加勢した
(2)パネルディスカッション
定員
当日先着200人

問い合わせ 千葉氏顕彰会 電話 090-1254-9143

千葉開府900年への道

六、市民の日と千葉開府の日

10月18日は「市民の日」です。市内の小学校・中学校、特別支援学校では、給食で「ちはなちゃんゼリー」など、市民の日の特別メニューが提供されます。また、千葉市美術館などの市公共施設の無料開放を毎年実施しています。

千葉のまちが開かれた日とも言える「千葉開府の日」は6月1日ですが、なぜ10月18日が市民の日なのでしょうか。市民の日を制定するにあたり、千葉市のあゆみを振り返り、重要な節目といえる日がいくつか候補に挙がりました。

数ある候補日の中から、新たな都市づくりへの歩みを始めた1991年の政令指定都市移行の政令が公布された10月18日を市民の日として定めました。

このように千葉市のあゆみを振り返り、市民の皆様に「ふるさと千葉市」への愛着と誇りを持っていただくきっかけとなるよう、市民の日が制定されました。

千葉開府900年の記念事業においても、千葉のまちの歴史を振り返り、より千葉市に愛着や誇りを持って豊かな未来につなげていくことができるような、取り組みを進めていきます。

【市民の日の主な候補日】
  • 1月1日 1921年(大正10年)全国76番目の市として市制を施行した日
  • 4月1日 1992年(平成4年)政令指定都市に移行した日
  • 6月1日 1126年(大治元年)千葉つねしげが中央区亥鼻付近に本拠を移した千葉開府の日
  • 10月18日 1991年(平成3年)政令指定都市移行の政令が公布された日

バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?