更新日:2024年9月19日

ここから本文です。

ちば市政だより 2024年10月号 18面


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

情報けいじばん

特に記載のないものは次のとおり
・申し込みは1日から受け付け
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料

申込方法

必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、「千葉市 電子申請」で検索

必要事項

◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号


一部の施設では、65歳以上の方や障害のある方などを対象に、優待・割引料金があります。

市の施設では、ここに掲載した以外にもイベント、教室・講座などの参加者を募集している場合があります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。


相談

不妊専門相談

電話相談

電話 090-6307-1122

日時
10月10日から31日の木曜日15時30分から20時(最終受け付け19時30分)
内容
助産師による相談
対象
不妊や不育症のほか、性に関することでお悩みの方
面接相談
日時
10月16日(水曜日)14時15分から16時30分、31日(木曜日)17時45分から20時
場所
市役所
内容
医師と助産師による相談
対象
不妊や不育症でお悩みの方
定員
先着3人
申込方法
電話で、健康支援課 電話 238-9925。電子申請も可

問い合わせ 同課 電話 前記 FAX 238-9946

弁護士による養育費相談

日時・場所
10月29日(火曜日)=中央保健福祉センター、30日(水曜日)=花見川保健福祉センター。いずれも、13時30分から16時30分
内容
離婚に伴う養育費など
対象
市内在住のひとり親家庭の方、離婚を考えている方(子どもがいる方に限る)
定員
各3人
備考
1人50分程度
申込方法
10月11日(金曜日)必着。はがきに必要事項を明記して、〒260-8722千葉市役所こども家庭支援課へ。電話 245-5179、Eメール
kateishien.CFC@city.chiba.lg.jpも可

問い合わせ 同課 電話 前記 FAX 245-5631

障害者基幹相談支援センターの相談

日時
月曜日から土曜日9時から17時(祝日・休日、年末年始を除く)。緊急の場合は時間外も電話に応じます。
内容
障害福祉サービスや障害者手帳などの福祉制度、仕事や学校・日中活動の場など、さまざまな悩みごとに関する相談
相談方法

お住まいの区の障害者基幹相談支援センターへ直接来所。電話、FAX・Eメールも可(必要事項のほか、相談内容を明記)。出張相談も可

  • 中央区障害者基幹相談支援センター(中央区市場町2-15-201) 電話 445-7733 FAX 445-7785 Eメール
    chuo-kikan@cckikan.or.jp
  • 花見川区障害者基幹相談支援センター(花見川区畑町591-17) 電話 239-6427 FAX 239-6428 Eメール
    hanamigawa-kikan@seishinkai.or.jp
  • 稲毛区障害者基幹相談支援センター(稲毛区作草部2-4-6) 電話 254-0671 FAX 290-6530 Eメール
    inage-kikan@houjin-chibacity-ikuseikai.jp
  • 若葉区障害者基幹相談支援センター(若葉区大宮町2112-8) 電話 312-2853 FAX 265-5405 Eメール
    wakaba-kikan@wakabaizuminosato.or.jp
  • 緑区障害者基幹相談支援センター(緑区おゆみ野4-22-6初芝第5ビル 101) 電話 312-4891 FAX 312-4892 Eメール
    midori-kikan@mirai-kobo.or.jp
  • 美浜区障害者基幹相談支援センター(美浜区真砂2-3-1) 電話 304-5454 FAX 304-6322 Eメール
    mihama-kikan@shunyoukai.or.jp

問い合わせ 障害福祉サービス課 電話 245-5228 FAX 245-5630

LGBT専門相談

日時
第1月曜日19時から22時(最終受け付け21時30分)、第3日曜日10時30分から13時30分(最終受け付け13時)
内容
日常生活でLGBT当事者や周囲の方が抱える性的指向や性自認に関係する悩みなどの相談。相談専用電話 電話 245-5440。LINE相談は、ホームページ「千葉市 LGBT専門相談」で検索
備考
相談日ごと1人1回30分。匿名・通称名での相談可

問い合わせ 男女共同参画課 電話 245-5060 FAX 245-5592

青少年の悩みごと相談

日時
平日9時から17時
内容
不登校、友人関係のトラブル、問題行動など20歳未満の青少年の悩みごとの相談。
相談先=青少年サポートセンター中央(県教育会館内) 電話 245-3700 FAX 237-0316、
東分室(千城台市民センター内) 電話 237-5411、
西分室(市教育会館内) 電話 277-0007、
南分室(鎌取コミュニティセンター等複合施設内) 電話 293-5811、
北分室(花見川市民センター等複合施設内) 電話 259-1110

募集

WEBアンケートであなたの意見を市政に!

10月1日(火曜日)から10日(木曜日)、ホームページでWEBアンケートを行います。テーマ=「公共交通の利用」「シェアサイクル」「スポーツ施策」「パラスポーツ」

抽選で、動物公園の施設利用券などを進呈。詳しくは、ホームページ「千葉市 WEBアンケート」で検索

備考
ちばシティポイント対象事業

問い合わせ 広報広聴課 電話 245-5298 FAX 245-5796

飼い主のいない猫の避妊去勢手術を実施

日時
11月6日(水曜日)・7日(木曜日)・12日(火曜日)・19日(火曜日)・27日(水曜日)
対象
市内に生息する飼い主のいない猫。個人申請=市内在住で、市内で飼い主のいない猫の餌やトイレを適切に管理する方。地域申請=市内自治会などで地域猫活動に取り組む地域代表者
定員
各日先着10頭(1人2頭まで)
備考
手術時に耳先をカットします。手術は毎月行います。地域申請の要件など詳しくは、ホームページ「千葉市 飼い主のいない猫」で検索
申込方法
10月10日(木曜日)から申請書(ホームページから印刷。動物保護指導センター、生活衛生課でも配布)と必要書類を、同センターへ直接持参(平日9時から16時)。

問い合わせ 同センター 電話 258-7817 FAX 258-7818

ティーミーティングの参加団体

日時
11月8日(金曜日)14時から14時50分、21日(木曜日)11時から11時50分
場所
市役所
内容
参加団体の活動内容などについて市長と意見交換
定員
各1団体(5人から9人)
申込方法
10月10日(木曜日)必着。Eメールで必要事項のほか、メールアドレス、団体名、活動内容、参加人数、話し合いたいテーマを明記して、広報広聴課 Eメール
kohokocho.POM@city.chiba.lg.jpへ。電子申請、FAX 245-5796、はがきも可。郵送先=〒260-8722千葉市役所広報広聴課

問い合わせ 同課 電話 245-5298 FAX 前記

コンテナガーデンコンテストの作品

日時
11月20日(水曜日)から24日(日曜日)(持ち込みまたは会場での制作=11月18日(月曜日)、片付け=25日(月曜日))
場所
千葉公園芝庭
内容
コンテナガーデン部門=高さ100×幅60×奥行60センチメートル以内。ハンギングバスケット部門=高さ60×幅60×奥行60センチメートル以内。
対象
自ら作品の持ち込みまたは会場での制作、管理、片付けができる個人または団体
備考
参加者には、参加賞を進呈
申込方法
11月5日(火曜日)必着。はがきに必要事項を明記して、〒260-8722千葉市役所緑政課緑と花の推進室へ。FAX 245-5885、Eメール
midoritohana@city.chiba.lg.jpも可

問い合わせ 同課 電話 245-5775 FAX 前記

二十歳のつどいにおける「二十歳の決意」の発表者

対象
市内在住で2004年(平成16年)4月2日から2005年(平成17年)4月1日生まれの方
定員
2人程度(選考により決定)
申込方法
10月21日(月曜日)必着。20歳を迎えての感想・決意を800字以内にまとめた用紙と、別紙に氏名・住所・電話番号・生年月日を明記して、〒260-8622千葉市役所健全育成課へ。Eメール
kenzenikusei.CFC@city.chiba.lg.jpも可

問い合わせ 同課 電話 245-5973 FAX 245-5995

真砂中学校かがやき分校(夜間中学)の生徒

対象
以下の要件をすべて満たす方
  • 市内在住の方(市外在住の方は要相談)
  • 2010年(平成22年)4月1日以前に生まれた方
  • さまざまな理由で十分に教育を受けられないまま中学校を卒業した方
備考
募集要項・入学願書は、学事課で配布。ホームページ(「千葉市学事課 夜間中学」で検索)から印刷も可
申込方法
11月15日(金曜日)消印有効。入学願書を、〒260-8722千葉市教育委員会学事課へ郵送または持参

問い合わせ 同課 電話 245-5927 FAX 245-5982

市スクールカウンセラー

児童生徒や保護者、教職員に、専門的な知識・経験による適切な相談や助言を行うスクールカウンセラーを募集します。

応募資格=公認心理師・臨床心理士の有資格者(来年3月末までに資格取得見込みの方も可)など

応募締め切り=11月1日(金曜日)

応募方法など詳しくは、お問い合わせいただくか、ホームページ(「千葉市スクールカウンセラー」で検索)をご覧ください。

問い合わせ 教育支援課 電話 245-5935 FAX 245-5982

市スクールソーシャルワーカー

教育・社会福祉などの専門知識や技術を用い、関係機関との連携により、児童生徒や家庭への支援を行うスクールソーシャルワーカーを募集します。

応募資格=社会福祉士または精神保健福祉士の有資格者(来年3月末までに資格取得見込みの方も可)

応募締め切り=11月8日(金曜日)

応募方法など詳しくは、お問い合わせいただくか、ホームページ(「千葉市スクールソーシャルワーカー」で検索)をご覧ください。

問い合わせ 教育支援課 電話 245-5935 FAX 245-5982

市ステップルームティーチャー

さまざまな要因で教室に入ることができず、別室に登校する児童生徒に対して、学習支援やきめ細かな相談支援を行う専任の支援員を募集します。

応募資格=不登校支援の経験があり、小学校または中学校教員免許状を所持する方

応募締め切り=11月8日(金曜日)

応募方法など詳しくは、お問い合わせいただくか、ホームページ(「千葉市ステップルームティーチャー」で検索)をご覧ください。

問い合わせ 教育支援課 電話 245-5935 FAX 245-5982

自衛官

種目=(1)一般曹候補生、(2)自衛官候補生

備考
申込期限=(1)11月28日(木曜日)、(2)10月31日(木曜日)。応募資格、必要書類など詳しくは、お問い合わせください。

問い合わせ 自衛隊千葉募集案内所 電話 221-1333、区政推進課 FAX 245-5155

雇用就農希望者等研修生

日時
来年1月14日から2月25日の火曜日(予定)
場所
農政センター、市内農業法人など
内容
対象作物=イチゴ、トマト、小松菜などの野菜
対象
申込時点で15歳から65歳で、研修会場に自力で通える方
定員
10人程度
備考
研修内容など詳しくは、ホームページ「千葉市 雇用就農希望者等研修」で検索
申込方法
11月29日(金曜日)までに、Eメールで必要事項を明記して、農業経営支援課 Eメール
keieishien.AAC@city.chiba.lg.jpへ

問い合わせ 同課 電話 228-6273 FAX 228-3317

特別養護老人ホーム「み春野れんげの丘」の入居者

来年4月1日(火曜日)開所予定の「み春野れんげの丘」(花見川区宇那谷町182ほか)の入居者を募集します。

対象
原則要介護3から5と認定され、自宅での介護が困難な方

問い合わせ 社会福祉法人高志会 電話 306-5021 FAX 306-5022

お知らせ

千葉ロッテマリーンズ 試合日程

10月にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズの試合日程をお知らせします。

日程 開始時間 対戦チーム
10月3日(木曜日) 18時 北海道日本ハム

問い合わせ マリーンズ・インフォメーションセンター 電話 0570-026-226、スポーツ振興課 FAX 245-5592

ジェフユナイテッド千葉 試合日程・招待

10月にフクダ電子アリーナで行われるジェフユナイテッド千葉・ジェフユナイテッド千葉レディースの試合日程をお知らせします。

ジェフユナイテッド千葉
日程 開始時間 対戦チーム
10月5日(土曜日) 14時 ザスパ群馬
19日(土曜日) 14時 ヴァンフォーレ甲府
ジェフユナイテッド千葉レディース
日程 開始時間 対戦チーム
10月20日(日曜日) 13時 三菱重工浦和レッズレディース
フクダシートプレゼント

フクダ電子株式会社が、フクダ電子アリーナで行われるジェフユナイテッド千葉のホームゲームに招待します。席はホームコーナー自由席

日時
11月3日(祝日)14時開始・対V・ファーレン長崎
対象
市内在住・在学の小学生・中学生と保護者
定員
40組80人
備考
当選者には試合日のおおむね1週間前までに入場引換券を発送。試合が中止された場合などは、当選無効。詳しくは、ホームページ「ジェフユナイテッド千葉」で検索
申込方法
10月13日(日曜日)必着。電子申請で
市民無料招待

ジェフユナイテッド千葉レディースのホームゲームに招待します。

席は、メインシートです。

日時
10月20日(日曜日)13時開始・対三菱重工浦和レッズレディース
対象
市内在住の方
定員
200組400人
申込方法
10月7日(月曜日)までに応募フォーム(https://x.gd/xm1kcS)から

問い合わせ スポーツ振興課 電話 245-5966 FAX 245-5592(フクダシートに関すること)、ジェフユナイテッドファンクラブ 電話 0570-064-325(平日11時から18時)(市民無料招待に関すること)


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?