ちば市政だより 2024年10月号 15面
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 | 20面 | 21面 | 22面 | 23面 |
情報けいじばん
特に記載のないものは次のとおり
・申し込みは1日から受け付け
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料
申込方法
必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、「千葉市 電子申請」で検索
必要事項
◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号
一部の施設では、65歳以上の方や障害のある方などを対象に、優待・割引料金があります。
市の施設では、ここに掲載した以外にもイベント、教室・講座などの参加者を募集している場合があります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。
イベント
市少年自然の家の催し
(1)秋のわいわいフェスティバル
- 日時
- 10月20日(日曜日)10時から16時
- 内容
- クラフトやスポーツクライミング体験ブース、地元の野菜販売など
- 備考
- 一部の体験プログラムは要申し込み。詳しくは、市少年自然の家ホームページ
(2)ナイトアドベンチャー
- 日時
- 11月2日(土曜日)18時30分から20時
- 内容
- 空き缶でMYランタン作りとキャンプファイアー
- 定員
- 先着30人
- 料金
- 高校生以上=670円、中学生以下=500円
- 備考
- 中学生以下は保護者同伴
(3)プレパの日
- 日時
- 11月3日(祝日)13時から15時
- 内容
- プレーパークで、自分たちで遊び場をつくり、自然の中で自由に遊ぶ
- 定員
- 先着30人
- 料金
- 高校生以上=670円、中学生以下=500円。実施プログラムによって追加料金あり
- 備考
- 中学生以下は保護者同伴
(4)ファミリーキャンプ
- 日時
- 11月16日(土曜日)10時30分から17日(日曜日)14時。1泊2日
- 対象
- 小学生・中学生を含む家族
- 定員
- 18組
- 料金
- 高校生以上=6,900円、中学生=6,370円、小学生=6,260円、3歳以上=5,960円、2歳以下=800円。
- 備考
- 中学生以下は保護者同伴
(5)2025年度施設利用受付開始
- 対象
- 市内に所在地がある団体のうち、利用者の半数以上が中学生以下の団体または市内在住の中学生以下の子どもを含む家族
- 備考
- 申し込み方法など詳しくは、ホームページ
申込方法 (2)(3)前日までに電話で、同施設 電話 0475-35-1131。(4)10月12日(土曜日)までに同施設ホームページから
問い合わせ 同施設 電話 前記 FAX 0475-35-1134
緑と水辺の児童絵画コンクール入賞作品展
- 日時・場所
- 10月1日(火曜日)から7日(月曜日)=イオンマリンピア店4階、12日(土曜日)から21日(月曜日)=生涯学習センター1階
- 内容
- 小学1年生から3年生の入賞作品を展示
問い合わせ 緑政課 電話 245-5775 FAX 245-5885
防災パネル展
- 日時
- 10月7日(月曜日)から11日(金曜日)8時30分から17時30分(11日は17時まで)
- 場所
- 市役所1階
- 備考
- 詳しくは、ホームページ「千葉市 防災パネル展」で検索
問い合わせ 防災対策課 電話 245-5113 FAX 245-5597
加曽利貝塚博物館企画展
- 日時
- 10月8日(火曜日)から来年3月2日(日曜日)
- 内容
- テーマ=あれもEこれもE―加曽利E式土器(総括編)―
問い合わせ 加曽利貝塚博物館 電話 231-0129 FAX 231-4986。月曜日(祝日・休日の場合は翌日)休館
里親説明会
- 日時
- 10月10日(木曜日)14時から15時
- 場所
- 美浜保健福祉センター
- 内容
- 里親制度の説明と個別相談
- 申込方法
- 電話で、NPO法人キーアセット 電話 215-7802。ホームページ(「キーアセット千葉」で検索)からも可
問い合わせ 同団体 電話 前記 FAX 215-7803
動物保護指導センター 育成中の子猫のお見合い会
- 日時
- (1)10月11日(金曜日)・(2)29日(火曜日)
- 内容
- 育成中の子猫とのお見合い(1組30分)
- 申込方法
- (1)10月2日(水曜日)から8日(火曜日)・(2)18日(金曜日)から24日(木曜日)に、ホームページ(「千葉市 育成中の子猫」で検索)で、希望の子猫を確認して電話で、動物保護指導センター 電話 258-7817
その他の犬猫
- 備考
- 随時、譲渡の相談・見学ができますが、見学の際はホームページで譲渡可能な犬や猫を確認の上、必ず予約をお願いします
問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 258-7818
障害者作品展
- 日時
- 10月11日(金曜日)から16日(水曜日)10時から17時(16日は12時まで)
- 場所
- 市美術館9階市民ギャラリー
- 内容
- 障害のある方が制作した書道・絵画などの作品を展示
ワークショップ
- 日時
- 10月14日(祝日)10時30分から12時30分=折り紙講座、13時30分から15時30分=まっちゃんの切り絵講座
問い合わせ 市身体障害者連合会 電話 209-3281 FAX 209-3282
昭和の森自然観察会
- 日時
- 10月13日(日曜日)10時から12時
- 内容
- 昭和の森のどんぐりは何種類?
- 定員
- 先着25人
- 備考
- 集合=9時45分昭和の森第2駐車場脇東屋。駐車場=1時間100円、最大400円
- 申込方法
- 10月1日(火曜日)9時から電話で、昭和の森管理事務所 電話 294-3845。FAX 488-5223も可(必要事項を明記)
こころの健康センターの催し
(1)アルコールミーティング
- 日時
- 10月18日(金曜日)14時から16時10分
- 内容
- 第1部=話し合い、第2部=学習会(対象 家族)、座談会(対象 本人)
- 対象
- お酒の問題で悩んでいる家族と本人
(2)精神障害者家族向け学習会
- 日時
- 10月21日(月曜日)13時40分から16時
- 内容
- テーマ=家族として本人との関わりを学びましょう
(3)うつ病当事者の会
- 日時
- 10月22日(火曜日)13時30分から15時
- 内容
- 病気のこと、生活・仕事の悩みなどの語り合い
- 対象
- うつ病治療中の方
(4)依存症治療・回復プログラム
- 日時
- 10月30日(水曜日)14時から15時45分
- 対象
- アルコール・薬物依存症からの回復を希望する本人
- 備考
- 事前面談あり
(5)精神障害者家族向け講演会
- 日時
- 11月8日(金曜日)14時から15時30分
- 内容
- テーマ=リカバリーストーリーから学ぶ支援のかたち~家族として支援者としてできること…?関わり方などのコツを学ぼう!~後編
- 対象
- 精神障害者の家族など
- 備考
- 講演会終了後、約1時間の家族ミーティングを開催(精神障害者の家族で希望者のみ)
申込方法 電話で、こころの健康センター 電話 204-1582。(5)は FAX 204-1584・Eメール
kokoronokenko.HWS@city.chiba.lg.jpも可(必要事項を明記)
市戦没者追悼式
- 日時
- 10月18日(金曜日)14時から15時15分
- 場所
- 美浜文化ホールメインホール
- 備考
- 駐車場には限りがありますので、来場の際は公共交通機関をご利用ください。
問い合わせ 地域福祉課 電話 245-5218 FAX 245-5620
花島公園自然観察会
- 日時
- 10月19日(土曜日)10時から12時
- 内容
- テーマ=どんぐりゴマで遊ぼう
- 対象
- 5歳以上の方(就学前児は保護者同伴)
- 定員
- 先着20人
- 備考
- 集合場所=花島公園センター。駐車場=200円(4時間以内)
- 申込方法
- 10月1日(火曜日)9時から電話で、花島公園協力会 電話・FAX 298-6681。FAX 前記・Eメール
sdxtd036@yahoo.co.jpも可(必要事項を明記)
コミュニティまつり
- 日時
- 10月19日(土曜日)10時から16時
- 場所
- 中央コミュニティセンター
- 内容
- サークル団体などの発表・展示、マットプロレスなど
問い合わせ 同センター 電話 245-5724 FAX 245-5881
ちば市民夢ステージ「コーラスとソプラノ」
- 日時
- 10月19日(土曜日)14時30分から16時30分
- 場所
- 若葉文化ホール
- 内容
- 出演=藤澤理恵さん(ソプラノ)ほか
- 定員
- 先着450人
- 申込方法
- 当日直接会場へ
問い合わせ 同施設 電話 237-1911 FAX 237-9213
エコメッセちば2024~みんな地球のレスキュー隊~
- 日時
- 10月20日(日曜日)10時から16時
- 場所
- 幕張メッセ国際会議場2階
- 備考
- 詳しくは、ホームページ「エコメッセちば」で検索
問い合わせ エコメッセちば実行委員会事務局 電話 080-5374-0019 FAX 247-4152
大草谷津田いきものの里 自然観察会
- 日時
- 10月20日(日曜日)10時30分から12時。雨天中止
- 内容
- クモはおもしろいぞ!
- 定員
- 30人
- 備考
- 集合・解散は大草谷津田いきものの里入口広場。小学生以下は保護者同伴。帽子・長袖・長ズボン・長靴を着用
- 申込方法
- 10月9日(水曜日)必着。電子申請で。FAX 245-5557・Eメール
kankyohozen.ENP@city.chiba.lg.jp・はがきも可(必要事項のほか、参加者全員の氏名・フリガナを明記)。郵送先=〒260-8722千葉市役所環境保全課
問い合わせ 同課 電話 245-5195 FAX 前記
LGBTの方や家族、友人などの交流スペース「ちばSOGI BASE」
- 日時
- 10月20日(日曜日)13時から16時
- 対象
- LGBT当事者、家族、友人など
- 備考
- 会場は申し込み者に個別に連絡します。詳しくは、ホームページ「千葉市 LGBT 交流スペース」で検索
- 申込方法
- 10月19日(土曜日)までにEメールで必要事項を明記して、(一社)ひとくらし・サポートネットちば Eメール
chibasogibase@gmail.comへ
問い合わせ 男女共同参画課 電話 245-5060 FAX 245-5592
えほんとおんがく「まねっこカメレオン」
- 日時
- 10月20日(日曜日)14時から14時40分
- 場所
- 若葉文化ホール
- 内容
- 絵本「まねっこカメレオン」をオリジナル音楽と共に楽しむ。出演=オーパッキャマラード合奏団
- 定員
- 450人
- 料金
- 500円。2枚目から100円(膝上鑑賞無料)
- 申込方法
- 電話で、若葉文化ホール 電話 237-1911、美浜文化ホール 電話 270-5619
問い合わせ 若葉文化ホール 電話 前記 FAX 237-9213
家族のつどい
- 日時・場所
- 10月25日(金曜日)、12月27日(金曜日)=ひきこもり地域支援センター、来年2月22日(土曜日)=高洲コミュニティセンター。いずれも、13時30分から15時30分。全3回
- 内容
- ひきこもり問題を抱える家族同士が思い・悩みを共有し、対応などをカウンセラーと一緒に考えます。
- 定員
- 各先着20人
- 申込方法
- 電話で、ひきこもり地域支援センター 電話 204-1606
問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 204-1607
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 | 20面 | 21面 | 22面 | 23面 |