更新日:2024年9月19日

ここから本文です。

ちば市政だより 2024年10月号 5面

健康・福祉


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

食育のつどい2024

食についての展示やクイズなどを通して、栄養バランスや地産地消について、楽しく学べる食育イベントを開催します。また、事前予約制の農業体験ブースもあります。ぜひ、お越しください。

日時
11月9日(土曜日)10時から16時
会場
ペリエ千葉本館3階メインエントランス横催事場

農業体験ブース

時間
10時から10時30分、10時40分から11時10分、11時20分から11時50分、12時から12時30分
内容
野菜の種植え体験、農家による農業の話など
対象
市内在住の小学生と保護者
定員
先着30組
備考
汚れてもいい服装でお越しください。種を植えたポットはお持ち帰りいただけます。申し込みの際は、希望時間を伝えてください。
申込方法
電話で、健康推進課へ。FAXも可。

問い合わせ 健康推進課 電話 245-5794 FAX 245-5659


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

「千葉市健康づくり応援店」の登録をしませんか

栄養成分表示や健康に関する情報を提供している店を「千葉市健康づくり応援店」として登録しています。登録の費用は無料です。あなたのお店も、市民の健康づくりを応援しませんか。

対象
市内の飲食店や食品小売店などの事業者
登録要件
市が発行する健康・栄養情報などの提供、屋内禁煙の実施のほかに、以下の(1)から(4)のうち1つ以上を実施。
(1)定食または惣菜などの栄養成分表示
(2)野菜たっぷりメニューの提供
(3)バランスの良いメニューの提供
(4)塩分控えめメニューの提供
応募数
先着20店舗
申込方法
11月29日(金曜日)までに電話で、食品安全課へ。

問い合わせ 食品安全課 電話 238-9924 FAX 238-9936


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

高齢者などを対象に10月から予防接種が始まります

新型コロナ、インフルエンザの定期予防接種が始まります。接種を希望される方は、協力医療機関で予約をとってください。

高齢者新型コロナ予防接種

期間
10月1日(火曜日)から来年1月31日(金曜日)
対象
接種日に市に住民登録がある65歳以上の方、または60歳から64歳で一定の障害を有する方*1
料金
3,300円*2

高齢者インフルエンザ予防接種

期間
10月1日(火曜日)から来年1月31日(金曜日)
対象
接種日に市に住民登録がある65歳以上の方、または60歳から64歳で一定の障害を有する方*1
料金
1,800円*2
*1 心臓・腎臓・呼吸器機能・免疫機能(ヒト免疫不全ウイルスによる)に身体障害1級相当の障害を有する方
*2 生活保護を受給している方、市民税非課税世帯の方などは免除

上記の料金で接種を受けられるのは期間中に1回です。協力医療機関、免除方法など詳しくは、「千葉市 高齢者新型コロナ」で検索

または、「千葉市 高齢者インフルエンザ」で検索

問い合わせ 市高齢者予防接種コールセンター 電話 330-4500(12月27日(金曜日)までの平日9時から17時)
医療政策課 FAX 245-5554


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

市民健康づくり大会

健康に関する相談や測定などを行います。健康づくりを考えるきっかけとして、ぜひご参加ください。

きぼーるアトリウムでの催し

日時
10月19日(土曜日) 10時から16時
会場
きぼーるアトリウム
内容
(1)健康相談、歯科相談、お薬相談、栄養食事相談など
(2)健康測定(血圧、体脂肪、血管年齢、骨密度、物忘れ、肌年齢、歩行年齢、ロコモ度など)
(3)食品クイズ・ゲーム、ドライビングストレッチ、オリジナル健康カレンダー作成など
(4)親子料理教室
時間
10時から14時
内容
豚肉のタマネギソース添え、のりごまネーズ和え、レタスのみそ汁、小豆ミルク白玉を作ります。
対象
小学生と保護者
定員
12組24人
料金
1人600円
申込方法
(1)から(3)当日直接会場へ。(4)10月11日(金曜日)必着。往復はがきに必要事項を明記して、〒264-0036若葉区殿台町122千葉県栄養士会千葉地域事業部へ。

健康づくりウオーク

日時
10月19日(土曜日)9時10分から13時30分 雨天決行
内容
坂月川(都川支流)~都川河口付近までの土手沿いを歩く、約11キロメートルのコース
持ち物
帽子、雨具
料金
200円(市内在住でなければ300円)
備考
9時10分ざくら公園(若葉区桜木北)集合、13時30分づま公園(中央区中央)解散
申込方法
当日直接集合場所へ。

問い合わせ 健やか未来都市ちばプラン推進協議会事務局 電話 238-9912 FAX 238-9953


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

夜間や休日に急病で困ったときは…

電話相談

すぐに受診するべきか、医師や看護師が電話でアドバイスします。

救急安心電話相談
電話 #7119(IP電話からは 電話 03-6810-1636)
平日・土曜日18時から翌日8時、日曜日・祝日・年末年始9時から翌日8時
こども急病電話相談
電話 #8000(IP電話からは 電話 043-242-9939)
19時から翌日8時(365日)

診療

千葉市医師会などの協力で夜間・休日の応急診療を行っています。応急処置のため、詳しい検査は原則行いません。後日かかりつけ医で受診しましょう。

夜間 休日
夜間応急診療(夜急診)
(美浜区磯辺3-31-1海浜病院内)
電話 279-3131
【内科・小児科】
休日救急診療所
(美浜区幸町1-3-9総合保健医療センター内)
テレホンサービス 電話 244-5353
【内科・小児科・外科・整形外科・耳鼻いんこう科・眼科・歯科】
日曜日、祝日、年末年始
診療時間 平日 19時から24時
土曜日・日曜日、祝日、年末年始 18時から24時
受付時間 診療開始30分前から診療終了30分前 診療時間 9時から17時
受付時間 8時30分から11時30分、13時から16時30分
夜間外科系救急当番医療機関
テレホンサービス 電話 244-8080
【外科・整形外科】
産婦人科休日緊急当番医
テレホンサービス 電話 244-0202
【産婦人科】日曜日、祝日、年末年始
案内時間 8時から翌日6時 案内時間 8時から17時
診療時間 18時から翌日6時 診療時間 9時から17時
夜間開院医療機関案内
電話 246-9797
*電話での医療相談は行っていません
受診の際の持ち物
(1)健康保険証(各種受給者証・子ども医療費助成受給券をお持ちの方は一緒に持参)
(2)診療代金
(3)薬(服用している方)
(4)お薬手帳(お持ちの方)
案内時間 17時30分から19時30分
月曜日から土曜日(祝日、年末年始を除く)

医療機関情報など詳しくは、「千葉市 医療機関」で検索


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

ちば市政だよりが破損・汚損している場合や、届かない場合について

ちば市政だよりが破損・汚損している場合や、届かない場合は、株式会社地域新聞社 電話 202-0120(平日9時から17時)へご連絡ください。


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?