緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広報 > ちば市政だより > ちば市政だより全市版 目次 > ちば市政だより全市版 2024年度目次 > 2024年10月 > ちば市政だより 2024年10月号 目次 > ちば市政だより 2024年10月号 20面
更新日:2024年9月19日
ここから本文です。
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 | 20面 | 21面 | 22面 | 23面 |
特に記載のないものは次のとおり
・申し込みは1日から受け付け
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料
必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、「千葉市 電子申請」で検索
◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号
一部の施設では、65歳以上の方や障害のある方などを対象に、優待・割引料金があります。
市の施設では、ここに掲載した以外にもイベント、教室・講座などの参加者を募集している場合があります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。
区 | 館名 | 講座・催し名 | 日時・対象・定員・申込方法など |
---|---|---|---|
中央 | 生浜公民館 電話 263-0268 FAX 263-0907 |
初心者のためのエクセル | 10月23日(水曜日)から25日(金曜日)9時から12時 全3回 対象 成人 定員 10人 持ち物 筆記用具・USBメモリ 料金 1,320円 備考 パソコンで文字入力ができる方 申込方法 10月2日(水曜日)から8日(火曜日)に電話で |
葛城公民館 電話 222-8554 FAX 222-1453 |
海苔博士になろう! | 10月27日(日曜日)10時から12時 対象 小学生(小学2年生以下は保護者同伴) 定員 16人 持ち物 筆記用具 申込方法 10月3日(木曜日)から16日(水曜日)に電話で。同館ホームページからも可 |
|
川戸公民館 電話 265-9256 FAX 265-4372 |
普通救命講習会 | 11月9日(土曜日)9時30分から12時30分 対象 成人 定員 10人 申込方法 10月2日(水曜日)から10日(木曜日)に電話で。同館ホームページからも可 |
|
新宿公民館 電話 243-4343 FAX 243-3972 |
千葉の歴史を学ぶ「弘法大師信仰と房総」 | 10月24日(木曜日)10時から12時 対象 成人 定員 15人 申込方法 10月7日(月曜日)まで電話で |
|
末広公民館 電話 264-1842 FAX 264-3746 |
活き活きシニアの健康体操講座~フレイル予防で健康長寿へ~ | 10月24日(木曜日)・31日(木曜日)10時から12時 全2回 対象 60歳以上の方 定員 16人 申込方法 10月3日(木曜日)から8日(火曜日)に電話で |
|
椿森公民館 電話 254-0085 FAX 254-1285 |
文化祭で飾ろう! 癒しの苔玉教室 |
11月14日(木曜日)10時から12時(制作)、16日(土曜日)・17日(日曜日)文化祭(展示) 対象 成人(展示後、後日作品を取りに来られる方) 定員 12人 持ち物 ミシン糸、はさみ、ニトリル手袋など 料金 1,500円 備考 苔玉の仕入れ状況によっては寄せ植えに変更になる場合があります。 申込方法 10月15日(火曜日)までに電話で。Eメール oubo.tsubakimori@ccllf.jpからも可(必要事項を明記) |
|
星久喜公民館 電話 266-4392 FAX 266-4981 |
初めてのスマホ教室 | 11月21日(木曜日)・28日(木曜日)13時30分から15時30分 全2回 対象 成人 定員 12人 持ち物 筆記用具 申込方法 10月2日(水曜日)から15日(火曜日)に電話で。Eメール oubo.hoshiguki@ccllf.jpからも可(必要事項を明記) |
|
松ケ丘公民館 電話 261-5990 FAX 263-9280 |
大切なポイントをわかりやすく!「成年後見制度」の知識を深めよう | 10月31日(木曜日)13時30分から15時 対象 成人 定員 22人 申込方法 10月2日(水曜日)から14日(祝日)に電話で。同館ホームページからも可 |
|
宮崎公民館 電話 263-5934 FAX 263-4904 |
蘇我DEボッチャ2024 | 11月23日(祝日)10時から12時 場所 蘇我コミュニティセンター 定員 12組 持ち物 上履き 申込方法 10月2日(水曜日)から31日(木曜日)にEメールで、必要事項のほかチーム名を明記して、Eメール oubo.miyazaki@ccllf.jpへ。同館ホームページからも可 |
|
花見川 | 朝日ケ丘公民館 電話 272-4961 FAX 271-6994 |
野菜たっぷり健康レシピ(秋編) | 10月29日(火曜日)10時から13時 対象 成人 定員 12人 持ち物 エプロン・三角巾・手拭きタオル・マスク 料金 700円 申込方法 10月15日(火曜日)まで電話で |
検見川公民館 電話 271-8220 FAX 271-9319 |
親子あそびの教室(楽しくあそぼう!いち・に・さん) | 10月22日(火曜日)10時から12時 対象 1歳6カ月から3歳児と保護者 定員 10組20人 申込方法 10月2日(水曜日)から8日(火曜日)に電話で。同館ホームページからも可 |
|
犢橋公民館 電話 259-2958 FAX 259-6431 |
犢橋歴史散策(三社神社、鉄道聯隊軍用線跡など) | 10月27日(日曜日)12時30分から16時。荒天の場合、11月4日(休日)に延期 対象 成人(6キロメートル歩ける方) 定員 16人 持ち物 保険証 料金 300円 備考 履きなれた靴、動きやすい服装で 申込方法 10月8日(火曜日)までに電話で。同館ホームページからも可 |
|
こてはし台公民館 電話 250-7977 FAX 250-1992 |
手ぶらでスマホ体験!よくわかる入門編(アンドロイド版) | 10月29日(火曜日)10時から12時 対象 成人 定員 20人 備考 貸し出し機を使用 申込方法 10月2日(水曜日)から16日(水曜日)に電話で。同館ホームページからも可 |
|
さつきが丘公民館 電話 250-7967 FAX 286-6469 |
さつき人形劇場「ねずみのすもう」「さるとかに」他、音楽劇など | 10月20日(日曜日)10時30分から11時30分 対象 3歳児から小学生(小学2年生以下は保護者同伴) 定員 30人 申込方法 10月2日(水曜日)から8日(火曜日)に電話で。同館ホームページからも可 |
|
長作公民館 電話 258-1919 FAX 286-6449 |
ながさく歴史散歩 〜諏訪神社、長胤寺を目指して〜 |
10月17日(木曜日)13時30分から15時30分 対象 成人 定員 15人 持ち物 保険証 備考 履きなれた靴、動きやすい服装で 申込方法 10月10日(木曜日)まで電話で。同館ホームページからも可 |
|
花園公民館 電話 273-8842 FAX 271-0370 |
千葉市政出前講座「介護保険制度のしくみ・サービス」 | 10月29日(火曜日)13時30分から15時 対象 成人 定員 20人 申込方法 10月2日(水曜日)から8日(火曜日)に電話で。同館ホームページからも可 |
|
花見川公民館 電話 257-2756 FAX 286-0185 |
太極拳入門 | 11月13日から27日の水曜日10時から12時 全3回 対象 成人 定員 20人 備考 動きやすい服装・靴底が薄い上履き(靴底が厚いスポーツシューズは不可) 申込方法 10月29日(火曜日)から11月4日(休日)に電話で |
|
幕張公民館 電話 273-7522 FAX 273-6185 |
特別史跡加曽利貝塚-雑学としての貝塚- | 10月29日(火曜日)10時から11時30分 対象 成人 定員 40人 申込方法 10月8日(火曜日)必着。往復はがきに必要事項を明記して、〒262-0032花見川区幕張町4-602幕張公民館へ。同館ホームページからも可 |
|
幕張本郷公民館 電話 271-6301 FAX 271-0881 |
大人のヨガ | 10月10日(木曜日)・24日(木曜日)10時から11時 全2回 定員 10人 持ち物 タオル、バスタオルまたはヨガマット 備考 動きやすい服装で 申込方法 10月7日(月曜日)までに電話で |
|
稲毛 | 稲毛公民館 電話 243-7425 FAX 243-3962 |
初心者のためのエクセル | 10月9日(水曜日)から11日(金曜日)9時から12時 全3回 対象 パソコンで文字入力ができる成人 定員 10人 持ち物 筆記用具、USBメモリ 料金 1,320円 申込方法 9月22日(祝日)から10月2日(水曜日)に電話で |
草野公民館 電話 287-3791 FAX 287-3672 |
郷土の歴史~長沼さんぽ~ (1)地域散策、(2)講話 |
(1)10月31日(木曜日)9時30分から12時、(2)11月7日(木曜日)10時から12時 全2回 対象 成人 定員 20人 備考 (1)は、雨天の場合、11月1日(金曜日)に延期 申込方法 10月2日(水曜日)から9日(水曜日)に電話で。同館ホームページからも可 |
|
黒砂公民館 電話 241-2811 FAX 247-1931 |
昼下がりの音楽会 | 11月2日(土曜日)14時から16時 定員 30人 申込方法 10月8日(火曜日)から14日(祝日)に電話で |
|
小中台公民館 電話 251-6616 FAX 256-6179 |
名曲を歌おう | 10月31日(木曜日)13時30分から15時30分 対象 60歳以上の方 定員 30人 申込方法 10月2日(水曜日)から8日(火曜日)に電話で。同館ホームページからも可 |
|
山王公民館 電話 421-1121 FAX 423-0359 |
体験しよう!太巻き祭りずしづくり〜ハロウィンのカボチャの絵柄を巻いてみよう〜 | 10月12日(土曜日)10時から13時 対象 成人 定員 12人 持ち物 マスク、エプロン、三角巾、布巾2枚、持ち帰り用容器 料金 900円 申込方法 10月6日(日曜日)までに電話で |
|
千草台公民館 電話 255-3032 FAX 255-3682 |
スポーツの秋! ボッチャ体験会 |
10月19日(土曜日)9時から12時 対象 成人 定員 16人 備考 動きやすい服装で 申込方法 10月2日(水曜日)から8日(火曜日)に電話で |
|
都賀公民館 電話 251-7670 FAX 284-0627 |
元気なシニアライフを! (1)椅子ヨガで健康づくり、 (2)歌と楽器で脳を活性化 |
(1)11月6日(水曜日)10時から12時、 (2)26日(火曜日)14時から16時 対象 (1)60歳以上の方、(2)65歳以上の方 定員 各25人 申込方法 10月2日(水曜日)から15日(火曜日)に電話で。同館ホームページからも可 |
|
轟公民館 電話 251-7998 FAX 285-6301 |
鉄オタ先生と歩く轟町界隈歴史散歩 (1)講義、(2)散策 |
(1)10月24日(木曜日)、(2)31日(木曜日)10時から12時 全2回 対象 成人 定員 30人 備考 (2)は荒天の場合、11月14日(木曜日)に延期 申込方法 10月2日(水曜日)から15日(火曜日)に電話で。同館ホームページからも可 |
|
緑が丘公民館 電話 259-2870 FAX 286-6442 |
サークル体験会 ~大人もこどもも楽しめる!佃川流大江戸玉すだれ~ |
11月2日(土曜日)10時から11時 定員 20人 備考 動きやすい服装で 申込方法 10月3日(木曜日)から17日(木曜日)に電話で。Eメール oubo.midorigaoka@ccllf.jpも可(必要事項を明記) |
|
若葉 | 大宮公民館 電話 265-2284 FAX 265-6948 |
医師から学ぶ認知症 | 11月14日(木曜日)13時から14時 対象 成人 定員 20人 申込方法 10月15日(火曜日)から22日(火曜日)に電話で。Eメール oubo.omiya@ccllf.jpからも可(必要事項を明記) |
加曽利公民館 電話 232-5182 FAX 232-6408 |
パッチワークで作るふくろうの置き物 | 10月17日、11月7日・21日、12月5日の木曜日10時から12時 全4回 対象 成人 定員 12人 料金 2,000円 申込方法 10月7日(月曜日)までに電話で。Eメール oubo.kasori@ccllf.jpも可(必要事項を明記) |
|
桜木公民館 電話 234-1171 FAX 234-1172 |
絵手紙を体験してみよう | 10月29日(火曜日)10時から12時 対象 成人 定員 12人 料金 300円 申込方法 10月2日(水曜日)から8日(火曜日)に電話で |
|
更科公民館 電話 239-0507 FAX 239-0569 |
コーヒーで癒しの 一時を | 10月19日(土曜日)13時30分から15時30分 対象 成人 定員 20人 持ち物 マグカップ 料金 100円 申込方法 10月2日(水曜日)から14日(祝日)に電話で |
|
白井公民館 電話 228-0503 FAX 228-6168 |
よくわかる世界遺産入門と南イタリア・シチリアの世界遺産を訪ねて | 10月22日(火曜日)・29日(火曜日)10時から12時 全2回 対象 成人 定員 20人 持ち物 筆記用具 申込方法 10月5日(土曜日)から15日(火曜日)に電話で |
|
千城台公民館 電話 237-1400 FAX 237-1401 |
成年後見制度の知識を深めよう | 11月21日(木曜日)13時30分から15時 対象 成人 定員 20人 備考 窓口申し込みの場合は、返信用はがきを持参 申込方法 10月2日(水曜日)から31日(木曜日)必着。往復はがきに必要事項を明記して、〒264-0004若葉区千城台西2-1-1千城台公民館へ。同館ホームページからも可 |
|
みつわ台公民館 電話 254-8458 FAX 254-3135 |
スマホ入門(アンドロイド)「基本操作とキャッシュレス」 | 10月31日(木曜日)10時から12時 定員 20人 備考 窓口申し込みの場合は、返信用はがきを持参。貸出機はアンドロイド 申込方法 10月8日(火曜日)必着。往復はがきに必要事項を明記して、〒264-0032若葉区みつわ台3-12-17みつわ台公民館へ |
|
若松公民館 電話 231-7991 FAX 231-0798 |
メディカルハーブワークショップ「フェイシャルスチーム体験とバスソルト作り」 | 11月3日(祝日)・10日(日曜日)10時から12時 全2回 対象 成人 定員 10人 持ち物 筆記用具、バスタオル 料金 1,000円 申込方法 10月8日(火曜日)までに同館ホームページから |
|
緑 | 越智公民館 電話 294-6971 FAX 294-1931 |
親子自然観察会 「大藪池の自然観察会」 |
10月12日(土曜日)10時から12時 対象 小学生と保護者 定員 10組20人 申込方法 10月2日(水曜日)から5日(土曜日)に電話で |
おゆみ野公民館 電話 293-1520 FAX 293-1521 |
シニアのためのスマホ教室「基本操作とQRコード体験」 | 10月23日(水曜日)10時から12時 対象 概ね65歳以上の方 定員 10人 持ち物 筆記用具 備考 貸出機はアンドロイド 申込方法 10月2日(水曜日)から12日(土曜日)に電話で |
|
椎名公民館 電話 292-0210 FAX 292-4631 |
千葉の獣たち 万が一、街でイノシシと偶然出会ってしまったら? |
10月19日(土曜日)10時から12時 定員 先着12人 備考 生涯学習センターで実施した講座の録画映像を視聴 申込方法 10月2日(水曜日)から電話で |
|
土気公民館 電話 294-0049 FAX 294-4233 |
カジダン講座~効率UP!大掃除カレンダーと掃除のポイント | 11月9日(土曜日)10時から12時 対象 男性 定員 先着20人 備考 託児あり(対象 1歳6カ月以上の就学前児) 申込方法 10月2日(水曜日)から電話で。同館ホームページからも可 |
|
美浜 | 磯辺公民館 電話 278-0033 FAX 278-9959 |
パソコン講座「初心者のためのエクセル」 | 10月16日(水曜日)から18日(金曜日)9時から12時 全3回 対象 成人 定員 10人 持ち物 USBメモリ(タイプA)、筆記用具 料金 1,320円 申込方法 10月5日(土曜日)までに電話で。Eメール oubo.isobe@ccllf.jpからも可(必要事項を明記) |
稲浜公民館 電話 247-8555 FAX 238-4176 |
文学講座「山本周五郎と旧浦安」 | 10月31日(木曜日)14時から16時 対象 成人 定員 30人 申込方法 10月3日(木曜日)から16日(水曜日)必着。往復はがきに必要事項を明記して、〒261-0005美浜区稲毛海岸3-4-1稲浜公民館へ。Eメール oubo.inahama@ccllf.jpも可 |
|
打瀬公民館 電話 296-5100 FAX 296-5566 |
シニア健康講座「生きがいを探索する」 | 11月27日(水曜日)14時から15時 対象 65歳以上の方 定員 先着20人 申込方法 10月30日(水曜日)から電話で |
|
幸町公民館 電話 247-0666 FAX 238-4153 |
男性料理教室 | 11月14日(木曜日)10時から12時 対象 成人男性 定員 12人 持ち物 エプロン、三角巾、手拭き、マスク 料金 500円 申込方法 10月2日(水曜日)から31日(木曜日)に電話で。Eメール oubo.saiwaicho@ccllf.jpも可(必要事項を明記) |
|
高浜公民館 電話 248-7500 FAX 248-6851 |
たかはま歴史講座 「千葉氏の発展を彩った人達」 |
11月4日(休日)10時から12時 対象 成人 定員 30人 申込方法 10月2日(水曜日)から9日(水曜日)に電話で。同館ホームページからも可 |
|
幕張西公民館 電話 272-2733 FAX 271-8944 |
歴史講座「地域に伝わる伝統行事と千葉氏」 | 10月30日(水曜日)10時から12時 対象 成人 定員 20人 申込方法 10月9日(水曜日)から18日(金曜日)に電話で。同館ホームページからも可 |
区 | 日程 | 館名 | 問い合わせ |
---|---|---|---|
中央 | 10月9日(水曜日) 16日(水曜日) 23日(水曜日) |
松ケ丘公民館 末広公民館 生浜公民館 |
松ケ丘公民館 電話 261-5990 |
花見川 | 10月9日(水曜日) 23日(水曜日) |
幕張公民館 | 幕張公民館 電話 273-7522 |
稲毛 | 10月4日(金曜日) 14日(祝日) 25日(金曜日) |
轟公民館 小中台公民館 山王公民館 |
小中台公民館 電話 251-6616 |
若葉 | 10月10日(木曜日) 24日(木曜日) |
千城台公民館 みつわ台公民館 |
千城台公民館 電話 237-1400 |
緑 | 10月3日(木曜日) 9日(水曜日) |
土気公民館 おゆみ野公民館 |
誉田公民館 電話 291-1512 |
美浜 | 10月3日(木曜日) 17日(木曜日) |
高浜公民館 | 稲浜公民館 電話 247-8555 |
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 | 20面 | 21面 | 22面 | 23面 |
このページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。
このページの情報発信元
総合政策局市長公室広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5014
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください