緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広報 > ちば市政だより > ちば市政だより全市版 目次 > ちば市政だより全市版 2024年度目次 > 2024年10月 > ちば市政だより 2024年10月号 目次 > ちば市政だより 2024年10月号 14面
更新日:2024年9月19日
ここから本文です。
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 | 20面 | 21面 | 22面 | 23面 |
外国のこと、日本のことを話したい人、友だちを作りたい人はいませんか?
千葉市で、外国の人と日本の人が楽しく話せる「国際交流ハロウィンパーティ2024」をします。
いろいろな国の人と話したり、いろいろな国の文化を知ったりして、毎日をもっと楽しくしませんか。
ハロウィンの仮装をしてもOKです。ぜひ、遊びに来てください!
問い合わせ 国際交流課 電話 245-5018 FAX 245-5155
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 | 20面 | 21面 | 22面 | 23面 |
桜やどんぐりの苗木を植樹して、温室効果ガスの吸収源となる森づくりに親子で参加してみませんか。参加者には記念品を進呈します。詳しくは、「千葉市 植樹体験」で検索
問い合わせ 脱炭素推進課 電話 245-5199 FAX 245-5557
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 | 20面 | 21面 | 22面 | 23面 |
安価な製品の実現や生産性の向上のため、開発途上国の労働者が低賃金で働かされるなど、働く環境についての問題が生じています。「フェアトレード」は、開発途上国の製品やサービスを適正価格で継続的に取り引きし、労働者の生活改善と自立を目指す貿易の仕組みです。イベントでの買い物や飲食を通じて「フェアトレード」を知ってみませんか。
問い合わせ 国際交流課 電話 245-5018 FAX 245-5155
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 | 20面 | 21面 | 22面 | 23面 |
永年にわたり本市の休日などの救急医療に尽力された方を表彰し、その功労をたたえました。敬称略
問い合わせ 医療政策課 電話 245-5210 FAX 245-5554
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 | 20面 | 21面 | 22面 | 23面 |
専門の相談員がケースに応じたアドバイスや専門窓口を案内します。
労働相談窓口 (中央区中央2-5-1千葉中央ツインビル2号館8階)
電話 216-2010 Eメール
roudou@chibashi-sangyo.or.jp
ふるさとハローワークいなげ(稲毛区役所内) 電話 284-6360
ふるさとハローワークみどり(緑区役所内) 電話 292-8655
平日9時から17時。電話またはEメール(必要事項面のほか、相談内容を明記して、Eメール
chibashi-fhw@os.tempstaff.jpへ)で予約も可。
オンライン相談も実施。詳しくは、「千葉市 ふるさとハローワーク」で検索
労働委員会が仲裁し、労使双方の歩み寄りによる円満解決を目指します。
県労働委員会 電話 223-3735 FAX 201-0606
離職した方が次の仕事に就くために、新しい技能や技術を身に付けスキルアップを図るための職業訓練と就職支援を行います。
高度ポリテクセンター 電話 296-2663 FAX 296-2589
詳しくは、「千葉労働局」で検索
問い合わせ 千葉労働局 電話 221-2328 FAX 221-4408
資格取得費用(教習・講習代、テキスト代、受験費用など)の2分の1(上限15万円)を補助します。
免許を取得してから1年以内に申請が必要です。申請方法など詳しくは、「千葉市 資格取得支援」で検索
問い合わせ 雇用推進課 電話 245-5278 FAX 245-5558
問い合わせ 千葉市キャリア応援事業運営事務局 電話 03-6775-4713 FAX 03-6263-9033
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 | 20面 | 21面 | 22面 | 23面 |
このページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。
このページの情報発信元
総合政策局市長公室広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5014
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください