更新日:2024年9月19日

ここから本文です。

ちば市政だより 2024年10月号 13面

その他


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

千葉湊大漁まつり

千葉の豊かな食・特産品・文化に触れ、千葉みなとエリアの海辺の魅力も体験できる千葉湊大漁まつりを開催します。

日時
11月2日(土曜日)10時から15時30分 荒天中止
会場
千葉ポートパーク
内容
(1)千葉の名産を使った料理や食材の無料提供=サザエのつぼ焼き(定員 先着100人)、ハマグリの浜焼き(定員 先着100人)、いわしオイルサーディン(定員 先着100人)、大吉豆落花生甘納豆(定員 先着100人)、濃いニンジンジュース(定員 先着120人)など。
(2)展示・体験=軽自動車被害軽減ブレーキ体験、トラック試乗&VR体験、車いすバスケ、電動サイクル試乗体験など。
(3)ステージイベント=千葉市消防音楽隊、和太鼓演奏、ダンスパフォーマンス、チアパフォーマンスなど。
(4)千葉のグルメが味わえる出店など。
*(1)定員に達し次第配布終了。詳しくは、「千葉湊大漁まつり」で検索
注意事項
千葉ポートパーク駐車場は使用できませんので、公共交通機関をご利用ください。

問い合わせ 千葉市民産業まつり実行委員会(観光MICE企画課内) 電話 245-5282 FAX 245-5558
千葉ポートタワー(当日のみ) 電話 241-0125 FAX 203-1588


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

STAY STREETで農福マルシェを開催

市では、農福連携の取り組みなどを広く知っていただき、連携のさらなる推進と充実を図るため、全国の農福連携事業者などが農福連携商品を販売し取り組みを紹介する「農福マルシェ」を、STAY STREET(国道357号の地下立体化によって生まれた空間を、憩いの場や賑わいのある空間にするための社会実験)会場で開催します。ぜひ、お越しください。

日時
11月2日(土曜日)・3日(祝日)10時から16時
会場
国道357号千葉市役所前から千葉銀行本店前
内容
障害のある方などが農業や農産品の加工などに関わることで生まれた全国の特産品の販売、キッチンカー など

農福連携とは

障害者などが農作物の生産や加工などに携わる取り組みで、農業分野での活躍を通じて、農業経営の発展とともに、障害者などの自信や生きがいの創出と社会参画の実現を目指します。

問い合わせ 一般社団法人日本農福連携協会 電話 03-6272-8839 FAX 03-6272-8839


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

ちば会議 vol.2

市では、まちの既存資源を活用し、エリアに新たな価値を生み出す「リノベーションまちづくり」を推進しています。

その一環として、まちで新たな試みを始めている方によるトークライブと参加者の交流会を組み合わせたサロン型イベントを開催します。

市内各エリアの「人と個性」にスポットを当て、その取り組みや想いを知るとともに、市で活動する人たちがジャンルやエリアを超えてつながる機会をつくります。ぜひ、ご参加ください。

日時
10月10日(木曜日)19時から21時30分
会場
市役所
内容
市内各地のまちづくり実践者(4人)によるトークライブと参加者の交流会
定員
100人程度

申し込み方法や参加費など詳しくは、「ちば会議」で検索

問い合わせ まちづくり課 電話 245-5328 FAX 245-5627


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

九都県市×JAF エコドライブ講習会

環境にやさしく、燃費の改善や安全運転にもつながる運転方法「エコドライブ」を皆さんにわかりやすく学んでいただくため、千葉市を含む九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、さいたま市、相模原市)の取り組みとして、一般社団法人日本自動車連盟(JAF)や自動車教習所と連携したエコドライブ講習会を開催します。ぜひ、ご参加ください。

日時
11月12日(火曜日)13時から16時40分
会場
稲毛自動車教習所(稲毛区稲毛町5-31-1)
内容
実践的なエコドライブの方法(発進、巡航、減速、停止)について解説する座学講習、JAFインストラクターによるデモ走行やエコドライブの運転技術に関する実車講習および個別指導、運転操作以外の燃費アップ術の解説、次世代自動車の展示 など
対象
普通自動車の運転免許を所有(失効・免停中を除く)する、運転歴1年以上の方
定員
18人
費用
1,100円

申込方法など詳しくは、「千葉市 エコドライブ講習会」で検索

問い合わせ 環境規制課 電話 245-5189 FAX 245-5557


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

ちば市政だよりへの広告掲載のお申し込みについて

ちば市政だよりへの広告掲載のお申し込みは、株式会社ジチタイアド Eメール 
br-syutoken@zaigenkakuho.comへ。


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?