更新日:2024年9月19日

ここから本文です。

ちば市政だより 2024年10月号 21面


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

情報けいじばん

特に記載のないものは次のとおり
・申し込みは1日から受け付け
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料

申込方法

必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、「千葉市 電子申請」で検索

必要事項

◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号


一部の施設では、65歳以上の方や障害のある方などを対象に、優待・割引料金があります。

市の施設では、ここに掲載した以外にもイベント、教室・講座などの参加者を募集している場合があります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。


施設

図書館

月曜日(祝日・休日の場合は翌日)・第3木曜日、分館は祝日・休日も休館。みずほハスの花図書館は第3木曜日、祝日・休日休館

読書まつり
備考
詳しくは、ホームページ「千葉市図書館 読書まつり」で検索
申込方法
特に記載のないものは当日直接会場へ
催し名など 時間・対象・定員・申込方法など
中央 中央図書館 電話 287-3980 FAX 287-4074
みて、きいて、体験して、たのしもう 11月10日(日曜日)10時から15時30分
内容 わらべうた、スタンプラリー、点字体験、環境絵本読み聞かせ、おはなし会、小学生・中学生による発表、落語、しおり作り、縄文ゲーム塾、高校生が語るおはなし会など
みやこ図書館 電話 233-8333 FAX 234-4187
親子で楽しむおはなし会 10月19日(土曜日)11時から11時30分、14時30分から15時
対象 3歳児から小学生と保護者
定員 各先着10組
白旗分館 電話 264-8566  FAX 268-1032 
親子おはなし会 10月12日(土曜日)11時から11時30分
場所 南部青少年センター
対象 3歳児から小学生と保護者
定員 先着20人
花見川 花見川図書館 電話 250-2851  FAX 250-2853
親子おはなし会 10月5日(土曜日)(1)10時から10時30分、(2)11時から11時30分、(3)16時から16時30分
対象 (1)(2)0歳児から3歳児と保護者、(3)4歳児から小学生と保護者
定員 先着(1)(2)5組・(3)10組
花見川団地分館 電話 250-5111  FAX 250-5112
親子で楽しむおはなし会 10月12日(土曜日)11時から11時30分
対象 3歳児から小学生と保護者
定員 先着10人
みずほハスの花図書館 電話 275-6330  FAX 275-6351
わらべうたであそぼう 11月9日(土曜日)11時から11時30分
対象 3歳以下の子どもと保護者
定員 先着12組
稲毛 稲毛図書館 電話 254-1845  FAX 284-4795
手話で楽しむ大型絵本おはなし会 10月26日(土曜日)14時から14時30分
対象 3歳児から小学生と保護者
定員 先着15人
若葉 若葉図書館 電話 237-9361  FAX 237-5163
高校生が語るおはなし会 10月26日(土曜日)11時から11時30分
対象 3歳児から小学生と保護者
定員 先着15人
西都賀分館 電話 254-8681  FAX 254-8682
親子おはなし会 10月26日(土曜日)11時から11時30分
対象 3歳児から小学生と保護者
定員 先着10人
泉分館 電話 228-2982  FAX 228-0514
穴あきけん玉をつくってあそぼう 10月19日(土曜日)10時から11時
対象 3歳児から小学生
定員 先着20人
緑図書館 電話 293-5080  FAX 293-5100
わらべうたであそぼう 11月2日(土曜日)10時から10時20分、11時10分から11時30分
対象 3歳以下の子どもと保護者
定員 各先着18組
あすみが丘分館 電話 295-0200  FAX 295-0219
親子おはなし会 11月16日(土曜日)11時から11時30分
対象 小学生以下の子どもと保護者
定員 先着10組
美浜 美浜図書館 電話 277-3003 FAX 278-4303
発泡入浴剤作りと秋のおはなし会 11月16日(土曜日)15時から16時30分
対象 小学生(1年生・2年生は保護者同伴)
定員 10人
申込方法 10月15日(火曜日)必着。往復はがきに必要事項を明記して、〒261-0004美浜区高洲3-12-1千葉市美浜図書館へ。電子申請も可
打瀬分館 電話 272-4646 FAX 272-4648
英語で楽しむ親子おはなし会 11月2日(土曜日)15時30分から16時
場所 打瀬公民館
対象 3歳児から小学生と保護者
定員 先着24人
保存期間が過ぎた雑誌を配布します

まつり当日、中央・みやこ・みずほハスの花・稲毛・若葉・美浜・緑図書館、西都賀・泉分館で、不用雑誌(保存期間が過ぎた雑誌)を配布します。

花の美術館

電話 277-8776  FAX 277-8674

申込方法
10月7日(月曜日)までに電話で。同館ホームページからも可
教室名 日時・定員・料金など
ガーデンツアーとハーブランチ 10月16日(水曜日)10時30分から13時
定員 10人
料金 5,000円
草木染 バンドルダイ 10月19日(土曜日)13時から16時
定員 10人
料金 4,500円
リースの寄せ植え 10月30日(水曜日)13時30分から15時30分
定員 20人
料金 5,000円

男女共同参画センター

電話 209-8771 FAX 209-8776
月曜日、祝日・休日休館

備考
(2)(5)託児あり。申し込み時に申し出。対象 1歳6カ月以上の就学前児
申込方法
(1)(3)(5)Eメールで必要事項を明記して、同センターEメール
sankaku@f-cp.jpへ。電話 209-8771も可。(2)開催日前日までに電話で、同センター 電話 209-8775。(4)当日直接会場へ
講座名 日時・定員など
(1)映像セミナー「世界のはしっこ、ちいさな教室」 10月12日(土曜日)10時から11時30分
定員 先着20人
(2)女性のためのキャリア相談 10月12日、11月9日、12月14日の土曜日14時から14時50分、15時から15時50分
内容 働き方、キャリアアップ、転職などの相談
対象 女性
定員 各先着1人
(3)フレンドシップトークサロン
(A)多様性について話そう、
(B)フウフのカタチについて話そう
(A)10月12日(土曜日)14時から15時30分、
(B)11月16日(土曜日)10時から11時30分
定員 各先着15人
(4)パープルリボン作りの会 10月16日(水曜日)・26日(土曜日)10時から12時、13時から15時
(5)体験型読み聞かせ講座~絵本・ことば遊びから~ 11月17日(日曜日)14時から15時
対象 小学生と保護者
定員 先着10組20人
料金 500円

いきいきプラザ・センター

対象
(2)から(9)60歳以上の方
申込方法
10月1日(火曜日)9時30分から(1)(6)(9)は開催日前日まで、(2)(3)から(5)(7)(8)(10)は10月10日(木曜日)までに直接各プラザ・センターへ。電話・FAX(必要事項を明記)も可
講座名 日時・内容・定員など
中央いきいきプラザ 電話 209-9000  FAX 209-9006
(1)地域多世代交流「秋まつり」 10月27日(日曜日)10時から13時
内容 カラオケ大会、認知症見守り訓練(二次元コード体験)、模擬店、ワークショップなど
定員 カラオケ大会=先着35人
備考 カラオケ大会のみ要申し込み
(2)短期講座「歌って若返り」 10月25日、11月8日・22日、12月13日の金曜日9時30分から11時30分 全4回
定員 20人
花見川いきいきプラザ 電話 216-0080  FAX 216-0083
(3)短期講座「京都学講座」 10月24日、11月14日・28日、12月12日の木曜日9時30分から11時30分 全4回
定員 20人
料金 各30円(コピー代)
緑いきいきプラザ 電話 300-1313  FAX 300-1511
(4)短期講座「やってみよう!フラダンス体験」 10月22日、11月12日・26日、12月10日の火曜日14時30分から16時30分 全4回
定員 20人
(5)短期講座「やってみよう!太極拳」 10月23日・30日、11月6日・13日の水曜日9時30分から11時30分 全4回
定員 20人
料金 20円(コピー代)
美浜いきいきプラザ 電話 270-1800  FAX 270-1811
(6)健康フェスティバル(事前申込制) 10月29日(火曜日)、11月29日(金曜日)9時45分から11時30分、13時15分から15時
内容 骨密度・体組成・血管年齢などの測定、理学療法士相談、健康相談
定員 各先着50人
(7)短期講座「てつまるの楽しみながら強くなる!脳トレ体操」 11月3日・17日、12月8日・22日の日曜日14時30分から16時30分 全4回
定員 20人
(8)短期講座「京都学講座」 11月1日・8日・22日・29日の金曜日9時30分から11時30分 全4回
定員 25人
料金 各30円(コピー代)
(9)みはま歌声集会 10月19日(土曜日)13時30分から15時
定員 先着80人
真砂いきいきプラザ 電話 278-9641  FAX 278-9642
(10)認知症サポーター養成講座 10月29日(火曜日)10時30分から12時
定員 18人

TIPSTAR DOME CHIBA(千葉競輪場)

公営事業事務所 電話 251-7111 株式会社JPF FAX 050-3512-3840

PIST6Championship(千葉市営競輪)レース日程
備考
入場には会員登録・チケットが必要です(当日会場でも登録可)。なお、一般観戦席への入場は無料です(一部開催を除く)。
レース名 日程
千葉市営競輪第7回第1節 10月5日(土曜日)・ 6日(日曜日)
千葉市営競輪第7回第2節 9日(水曜日)・10日(木曜日)
千葉市営競輪第7回第3節 10月16日(水曜日)・17日(木曜日)
千葉市営競輪第7回第4節 28日(月曜日)・29日(火曜日)

バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?