更新日:2024年9月19日

ここから本文です。

ちば市政だより 2024年10月号 16面


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

情報けいじばん

特に記載のないものは次のとおり
・申し込みは1日から受け付け
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料

申込方法

必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、「千葉市 電子申請」で検索

必要事項

◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号


一部の施設では、65歳以上の方や障害のある方などを対象に、優待・割引料金があります。

市の施設では、ここに掲載した以外にもイベント、教室・講座などの参加者を募集している場合があります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。


イベント

認知症介護交流会

日時
10月26日(土曜日)13時30分から15時30分
場所
花見川保健福祉センター
内容
介護経験者の体験談、交流会、個別相談(希望者のみ)
対象
認知症の人を介護している方など
定員
先着20人(多数の場合は介護中の家族優先)
申込方法
電話で、認知症の人と家族の会 電話 204-8228日(月曜日・火曜日・木曜日13時から16時)。個別相談を希望の方は10月21日(月曜日)までに申し込み

問い合わせ 同会 電話 前記 FAX 204-8256または地域包括ケア推進課 電話 245-5267

菊花展

日時
10月30日(水曜日)から11月10日(日曜日)9時30分から16時30分
場所
花の美術館前庭
内容
菊花展示、菊の鉢・苗の販売

問い合わせ 千葉秋芳会・嶋田さん 電話 090-5533-6207 FAX 047-472-7952

泉自然公園 ヤマユリ植え替え体験

日時
11月2日(土曜日)10時から12時
定員
10人程度
申込方法
10月25日(金曜日)までにEメールで必要事項を明記して、若葉公園緑地事務所 Eメール
wakaba.URP@city.chiba.lg.jp

問い合わせ 同事務所 電話 306-0101 FAX 306-0033

千葉市難病相談支援センター講演会

日時
11月2日(土曜日)10時30分から12時
場所
蘇我コミュニティセンターハーモニープラザ分館
内容
ALS患者による語り「病気との付き合い方について」、「医療処置の意思決定について」
対象
患者と家族など
定員
先着50人
申込方法
電話で、市難病相談支援センター 電話 264-3118

問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 264-3128

春風亭小朝独演会

日時
11月5日(火曜日)13時から15時
場所
市民会館
料金
3,700円
備考
就学前児の入場不可
申込方法
電話で、市民会館 電話 224-2431、
文化センター 電話 224-8211、
市男女共同参画センター 電話 209-8771、
若葉文化ホール 電話 237-1911、
美浜文化ホール 電話 270-5619

問い合わせ 市民会館 電話 前記 FAX 224-2439

障害者福祉センター 屋外グラウンドゴルフ交流会

日時
11月8日(金曜日)10時から11時30分。雨天時は屋内で実施
対象
市内在住・在勤で、身体障害者手帳をお持ちの18歳以上の方
定員
15人
備考
動きやすい服装で
申込方法
10月16日(水曜日)必着。往復はがきに必要事項のほか、障害種別、グラウンドゴルフ経験の有無を明記して、〒260-0844中央区千葉寺町1208-2千葉市障害者福祉センターへ。Eメール
kizuna@mbj.nifty.comも可

問い合わせ 同センター 電話 209-8779 FAX 209-8782。月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館

療育センターふれあいの家 肢体・内部・聴覚障害者バス旅行

日時
11月8日(金曜日)10時から16時
場所
大江戸温泉物語君津の森(君津市法木384-119)、はちみつ工房(君津市大井305-1)
対象
市内在住・在勤で、身体障害者手帳をお持ちの18歳以上の方(肢体・内部・聴覚障害)
定員
24人(初めての方を優先)
持ち物
身体障害者手帳
料金
1,540円
備考
集合・解散=療育センターふれあいの家。昼食付き
申込方法
10月18日(金曜日)までに電話で、療育センターふれあいの家 電話 216-5130。FAX 277-0291も可(必要事項を明記)

問い合わせ 同施設 電話FAX 前記。月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館

子どもを事故から守ろう!パパ・ママトークカフェ

日時・場所
11月30日(土曜日)=蘇我コミュニティセンター、12月17日(火曜日)=パルひろば☆ちば(中央区新町18-10)、来年1月15日(水曜日)=生活クラブいなげビレッジ虹と風(稲毛区園生町1107-7)
内容
講師=太田由紀枝さん(SafetyKidsいずみ代表)
対象
就学前児の保護者
申込方法
県生活協同組合連合会ホームページから

問い合わせ 同会 電話 224-7753 FAX 225-3459

ちば男女・みらいフォーラム2024〜山口香さん講演会

日時
12月1日(日曜日)13時30分から15時
場所
市障害者福祉センター
内容
ジェンダー平等を目指して
定員
先着288人
申込方法
Eメールで、必要事項を明記して、市男女共同参画センター Eメール
sankaku@f-cp.jpへ。電話 209-8771も可

問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 209-8776

映画「へんしんっ!」上映会&トークショー

日時
12月7日(土曜日)13時30分から16時
場所
文化センター
定員
35人
備考
映画は字幕・音声ガイドあり、トークショーは手話通訳・要約筆記あり
申込方法
11月12日(火曜日)必着。はがきに必要事項のほか、Eメールアドレス(お持ちの方)を明記して、〒260-0013中央区中央2-5-1千葉中央ツインビル2号館4階千葉市文化振興財団「へんしんっ!上映会」係へ。FAX 224-8231、Eメール
as-chiba@f-cp.jp、文化センターホームページからも可

問い合わせ 同財団 電話 221-2411 FAX 前記

ベイサイドジャズ2024千葉 エリア de ジャズLive

日時
12月8日(日曜日)13時30分から14時30分
場所
蘇我コミュニティセンターハーモニープラザ分館
内容
出演=大原保人スーパージャズトリオ
定員
先着180人
料金
前売券(全席自由)=2,000円
備考
就学前児の入場不可
申込方法
電話で、文化センター 電話 224-8211、
市民会館 電話 224-2431、
市男女共同参画センター 電話 209-8771、
若葉文化ホール 電話 237-1911、
美浜文化ホール 電話 270-5619

問い合わせ 市文化振興財団 電話 221-2411 FAX 224-8231

ワンコインコンサート「堤怜子メゾソプラノ・クリスマスコンサート」

日時
12月14日(土曜日)13時30分から14時30分
場所
美浜文化ホール
内容
千葉市芸術文化新人賞受賞者の堤怜子さんと奨励賞の臼田圭介さんによる演奏
定員
先着150人(全席自由)
料金
一般500円、小学生以下100円(乳幼児の膝上鑑賞に限り無料)
申込方法
10月3日(木曜日)10時から電話で、文化センター 電話 224-8211、
市民会館 電話 224-2431、
市男女共同参画センター 電話 209-8771、
若葉文化ホール 電話 237-1911、
美浜文化ホール 電話 270-5619

問い合わせ 市文化振興財団 電話 221-2411 FAX 224-8231

教室・講座

動物保護指導センター 飼い犬のしつけ方教室

日時
(1)10月10日(木曜日)・(2)17日(木曜日)13時30分から16時
内容
(1)講習としつけのデモンストレーション、(2)飼い犬同伴でしつけの実技
対象
市内在住で、犬を飼っている方または飼う予定の方。(2)は(1)を受講予定で、飼い犬の制御ができる方。参加する犬は健康で、登録・今年度の狂犬病予防注射が済んでいること
定員
先着(1)25人・(2)6組
申込方法
電話で、動物保護指導センター 電話 258-7817

問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 258-7818

健康づくり運動講習会「健康なカラダをつくろう」

日時
10月17日(木曜日)10時から11時40分
場所
花島公園センター
内容
食育や免疫などの健康セミナー、普段から実践できるトレーニングなど
定員
先着20人
備考
動きやすい服装で。駐車場=200円(4時間まで)
申込方法
10月1日(火曜日)9時から電話で、花島公園スポーツ施設 電話 286-8825。FAX 286-8826も可(必要事項を明記)

緑と花の園芸講座~秋植えハーブの植え付けと管理~

日時
10月17日(木曜日)10時から12時
場所
都市緑化植物園
定員
25人
申込方法
10月9日(水曜日)必着。はがきに必要事項を明記して、〒260-8722千葉市役所緑政課へ。Eメール
midoritohana@city.chiba.lg.jp、FAX 245-5885、電話 245-5775も可

住情報セミナー「木造住宅の耐震化について」

日時
10月19日(土曜日)13時から14時40分
場所
生涯学習センター
内容
講師=腰原幹雄さん(東京大学生産技術研究所教授)
定員
先着35人
申込方法
電話で、すまいのコンシェルジュ 電話 301-6278。FAX 301-6279も可(必要事項を明記)

南部青少年センターの講座

(1)千葉市の歴史散歩入門
日時
10月19日(土曜日)13時から16時
内容
白旗・蘇我地区を中心に、戦中戦後の千葉市南部の歴史散歩。南部青少年センター~菰池(こもいけ)公園の約4.2キロメートルのコース
対象
16歳以上の方
定員
12人
(2)キッズ・イングリッシュ~小学1年生・2年生のための英語入門~
日時
10月26日(土曜日)、11月2日(土曜日)・9日(土曜日)10時から11時。全3回
内容
歌・ダンス・ゲームを通じて英語に親しむ
対象
小学1年生・2年生(要保護者の送迎)
定員
10人
(3)秋のヨーガ入門
日時
10月26日(土曜日)、11月2日(土曜日)・9日(土曜日)13時30分から15時。全3回
対象
16歳以上の方
定員
12人

申込方法 (1)10月8日(火曜日)まで・(2)3日(木曜日)から10日(木曜日)・(3)2日(水曜日)から11日(金曜日)に電話で、南部青少年センター 電話 264-8995

問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 268-1032。月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館

動物介在教育活動ボランティア養成講座

日時
10月21日(月曜日)、11月18日(月曜日)、12月16日(月曜日)10時30分から12時30分。全3回
場所
ペテモピアシティ稲毛海岸
内容
犬との正しい触れ合い方、命の大切さなどを子どもたちに伝える活動を行うボランティアの養成
対象
18歳以上の方
定員
先着10人
申込方法
10月3日(木曜日)からEメールで、必要事項のほか、犬を飼っている方は犬種・名前・年齢を明記して、日本動物病院協会 Eメール
capp@jaha.or.jpへ

問い合わせ 同協会 電話 03-6262-5770(平日13時から17時) FAX 03-6262-5253

シニアリーダー養成講座

日時・場所
10月22日から来年1月14日(12月31日を除く)の火曜日午前=中央コミュニティセンター、午後=千城台コミュニティセンター、
10月24日から来年1月16日(1月2日を除く)の木曜日午前=花見川保健福祉センター、午後=高洲コミュニティセンター、
10月25日から来年1月24日(11月22日、1月3日を除く)の金曜日午前=土気あすみが丘プラザ、午後=稲毛保健福祉センター。
午前=10時から12時、午後=14時から16時。各全12回
内容
介護予防の重要性や知識、運動指導の技術を学ぶ
対象
市内在住の方(要介護・要支援認定を受けている方を除く)
定員
各20人
備考
結果は10月11日(金曜日)に発送。詳しくは、ホームページ「千葉市 シニアリーダー養成講座」で検索
申込方法
10月10日(木曜日)必着。はがき(1人1会場)に必要事項のほか、生年月日、希望する会場名を明記して、〒260-8722千葉市役所健康推進課へ。電子申請も可
事前説明会
日時・場所
10月4日(金曜日)14時から15時=若葉保健福祉センター、7日(月曜日)10時から11時=市役所
内容
活動内容や講座についての説明会。説明会に参加しない場合も、講座への申し込み可
定員
先着30人
申込方法
開催日の前開庁日までに電話で、健康推進課 電話 245-5146

問い合わせ 同課 電話 前記 FAX 245-5659

リウマチ・膠原病(こうげんびょう)教室

日時
10月26日(土曜日)13時から15時30分
場所
蘇我コミュニティセンターハーモニープラザ分館
対象
リウマチ・膠原病患者と家族
定員
先着70人
申込方法
電話で、市難病相談支援センター 電話 264-3118

問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 264-3128

空き家セミナー・相談会

日時
10月26日(土曜日)(1)セミナー=13時30分から16時、(2)相談会=16時10分から16時50分
場所
生涯学習センター
内容
(1)空き家や空き地を相続したら、空き家のリフォームと解体について、空き家の売却と賃貸の話、(2)司法書士・建築士・不動産鑑定士による相談
定員
先着(1)40人・(2)各2組
申込方法
10月1日(火曜日)10時からホームページ(「千葉市 空き家セミナー」で検索)で。都市安全課へ Eメール
anzen.URU@city.chiba.lg.jp・FAX 245-5627(必要事項を明記)、電話 245-5896も可

バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?