更新日:2024年6月20日

ここから本文です。

ちば市政だより 2024年7月号 19面


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

情報けいじばん

特に記載のないものは次のとおり
・申し込みは1日から受け付け
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料

申込方法

必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、「千葉市 電子申請」で検索

必要事項

◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号


一部の施設では、65歳以上の方や障害のある方などを対象に、優待・割引料金があります。

市の施設では、ここに掲載した以外にもイベント、教室・講座などの参加者を募集している場合があります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。


施設

科学館

電話 308-0511 FAX 308-0520 7月1日(月曜日)休館

入館料=大人600円、高校生300円、小学生・中学生100円

プラネタリウム(1番組)=大人600円、高校生300円、小学生・中学生100円

申込方法
(1)(2)同館ミュージアムショップ・(3)(4)同館券売機でチケット購入
催し名など 日時・対象・定員など
(1)プラネタリウム特別投影「星空ヨガ」 7月6日(土曜日)18時30分から19時30分
定員 先着60人
料金 大人1,000円、高校生600円
(2)星空コンサート「二胡と夏の夕」 7月7日(日曜日)16時から17時
定員 先着200人
料金 大人1,500円、高校生900円、小学生・中学生300円
(3)夏の特別展「わっしょい!科学 de ふしぎ夏祭り」 7月13日(土曜日)から8月25日(日曜日)9時から17時
料金 大人800円、高校生450円、小学生・中学生250円
(4)プラネタリウム新番組「プラネタリウム ちびまる子ちゃん 南十字星に魅せられて」 定員 各先着200人
備考 投影日時など詳しくは、同館ホームページ

生涯学習センター

電話 207-5820 FAX 207-5822
第4月曜日(祝日・休日の場合は翌日)休館

申込方法
(1)から(3)(9)当日直接会場へ。(4)から(6)(8)(10)(12)(13)7月14日(日曜日)・(14)(15)(17)31日(水曜日)までに、Eメールで必要事項を明記して、同センター Eメール
manabi.kouza@ccllf.jpへ。(7)(11)7月14日(日曜日)・(16)31日(水曜日)までに、往復はがき(1人1通1講座)に必要事項を明記して、〒260-0045中央区弁天3-7-7千葉市生涯学習センターへ。Eメール前記も可
講座・催し名 日時・対象・定員など
(1)7月親子アニメ上映会 7月6日(土曜日)10時から11時、13時から14時
定員 各先着50人
(2)月曜名画座「私を野球に連れてって」 7月8日(月曜日)10時から11時35分、14時から15時35分
定員 各先着300人
(3)木曜名画座「永遠の門 ゴッホの見た未来」 7月18日(木曜日)10時から11時55分、14時から15時55分
定員 各先着300人
(4)話そう 我が子の不登校 7月26日(金曜日)、8月9日(金曜日)13時30分から15時30分 全2回
対象 子どもの不登校や行き渋りが気になっている保護者
定員 20人
(5)千葉市ものしり検定 7月28日(日曜日)10時から15時、29日(月曜日)10時から12時 全2回
対象 小学3年生から中学3年生
定員 20人
持ち物 昼食(1日目のみ)
(6)万華鏡模様の下じきを作ろう 7月29日(月曜日)10時から12時、13時30分から15時30分
対象 簡単なパソコン操作ができる小学3年生から6年生
定員 各16人
(7)初心者のためのスマホ講座 8月1日(木曜日)・8日(木曜日)10時から12時 全2回
対象 スマートフォン初心者
定員 12人
(8)ワンランクアップ!コミュニケーション講座 8月3日(土曜日)9時30分から11時30分
定員 30人
(9)夏休み子ども上映会
(A)シンデレラ、(B)ピーターパン
8月4日(日曜日)
(A)10時から11時15分、(B)13時から14時15分
定員 各先着50人
(10)はじめよう!おとなもこどもとスクラッチ 8月4日(日曜日)10時から12時、13時30分から15時30分
対象 小学1年生・2年生と保護者
定員 各6組12人
(11)市民自主企画講座 シニアのための音楽de脳トレ!ひまわり祭り 8月5日(月曜日)10時から11時30分
対象 60歳以上の方
定員 40人
料金 300円
(12)エクセルでお小遣い帳を作ろう 8月5日(月曜日)10時から12時
対象 簡単なパソコン操作ができる小学5年生・6年生
定員 16人
持ち物 USBメモリ
(13)理科自由研究個別相談会 8月12日(休日)10時から10時45分、11時から11時45分、13時から13時45分、14時から14時45分
対象 小学生と保護者
定員 各8組16人
(14)たのしいこくご☆チャレンジ 8月17日(土曜日)9時30分から10時30分、10時45分から11時45分
対象 小学生
定員 各50人
(15)夏休み特別イベント 子ども将棋大会 8月18日(日曜日)10時から15時
対象 小学5年生・6年生
定員 16人
(16)カンタン!ビデオにチャレンジ 8月18日(日曜日)10時から17時
対象 小学4年生から6年生
定員 6人
持ち物 4GB以上のUSBメモリ
(17)親子リトミック〜夏の音楽あそび〜 8月31日(土曜日)10時30分から11時30分
対象 1歳児・2歳児と保護者
定員 10組20人

公民館

講座
申込方法
受付時間は特に記載のない限り9時から17時。直接来館も可
館名 講座・催し名 日時・対象・定員・申込方法など
中央 生浜公民館
電話 263-0268
FAX 263-0907
コーヒーを楽しむ会 7月18日(木曜日)13時30分から15時30分
対象 成人
定員 16人
持ち物 マグカップ、お菓子
申込方法 7月2日(火曜日)から7日(日曜日)に電話で
川戸公民館
電話 265-9256
FAX 265-4372
夏休み体験教室
(1)スポーツチャンバラ体験教室、
(2)はじめての将棋体験教室、
(3)藍染体験教室、
(4)ハイヒールの小物入れ~ソフト粘土で作るキラキラスイーツ~
(1)7月28日(日曜日)、(2)8月6日(火曜日)・7日(水曜日) 全2回、
(3)8月10日(土曜日)、(4)8月17日(土曜日)。
(1)(3)(4)10時から12時、(2)14時から16時
対象 (1)(2)小学生・中学生、(3)小学3年生から6年生、(4)小学生
定員 (1)(2)14人、(3)15人、(4)16人
持ち物 (3)Tシャツ、(4)持ち帰り用の箱
料金 (3)600円、(4)650円
備考 (3)(4)持ち物など詳しくは、同館ホームページ
申込方法 (1)(2)7月14日(日曜日)から21日(日曜日)、(3)(4)7月27日(土曜日)から8月3日(土曜日)に電話で。ホームページからも可
新宿公民館
電話 243-4343
FAX 243-3972
「盆踊りをきれいに楽しく踊ろう!」“親子三代千葉おどり”を始め、よくかかるあの曲を! 7月21日(日曜日)13時30分から15時30分
定員 30人
持ち物 上履き(必要な方。貸し出し用スリッパあり)
申込方法 7月5日(金曜日)までに電話で
末広公民館
電話 264-1842
FAX 264-3746
夏休みこども昔遊び
(1)みんなで楽しく「けん玉教室」、
(2)科学実験教室~火薬を使わない線香花火を作ろう!~、
(3)親子科学実験教室
(1)7月22日から8月5日の月曜日9時30分から11時30分 全3回、
(2)7月25日(木曜日)9時30分から10時30分、10時45分から11時45分、13時30分から14時30分、
(3)7月25日(木曜日)14時45分から16時15分
対象 (1)小学生、(2)小学4年生から中学生、(3)小学4年生から中学生と保護者
定員 (1)16人、(2)各6人、(3)3組
料金 (2)(3)1人200円
申込方法 7月3日(水曜日)から9日(火曜日)に電話で
椿森公民館
電話 254-0085
FAX 254-1285
プラレールで遊ぼう!~親子で一緒に出発進行~ 7月28日(日曜日)10時から11時45分、13時15分から15時
対象 4歳から小学生と保護者
定員 各12組(保護者1人につき子ども2人まで)
持ち物 上履き
備考 15時からお片付けの会あり
申込方法 7月12日(金曜日)までに同館ホームページから。希望車両があれば備考に記載
星久喜公民館
電話 266-4392
FAX 266-4981
親子で学ぼう!子ども部屋のお片付け 8月8日(木曜日)10時から12時
対象 小学生と保護者
定員 10組
申込方法 7月2日(火曜日)から15日(祝日)に電話で。Eメール
oubo.hoshiguki@ccllf.jpも可(必要事項を明記)
松ケ丘公民館
電話 261-5990
FAX 263-9280
相続セミナー 7月21日(日曜日)・28日(日曜日)14時から16時 全2回
対象 成人
定員 22人
申込方法 7月2日(火曜日)から13日(土曜日)に電話で。同館ホームページからも可
宮崎公民館
電話 263-5934
FAX 263-4904
アイドルやってみる?アイドルダンス教室 8月4日(日曜日)・25日(日曜日)、9月23日(休日)15時から17時 全3回
対象 小学3年生から6年生
定員 先着10人
持ち物 上履き、着替え
料金 2,000円
申込方法 同館ホームページから
花見川 朝日ケ丘公民館
電話 272-4961
FAX 271-6994
おたのしみおはなし会 7月30日(火曜日)10時から12時
対象 小学生
定員 20人
持ち物 はさみ
申込方法 7月2日(火曜日)から8日(月曜日)に電話で
検見川公民館
電話 271-8220
FAX 271-9319
小学生エコ工作
「SDGsと地球温暖化について一緒に学ぼう!」
7月31日(水曜日)10時から12時
内容 ソーラーヘリコプター工作など
対象 小学3年生から6年生
定員 15人
料金 300円
申込方法 7月2日(火曜日)から9日(火曜日)に電話で。同館ホームページからも可
犢橋公民館
電話 259-2958
FAX 259-6431
クラフト体験講座「ソープカービングを作ろう(ヒマワリ)」 7月17日(水曜日)10時から12時
対象 成人
定員 10人
持ち物 筆記用具
料金 500円
申込方法 7月5日(金曜日)までに電話で。同館ホームページからも可
こてはし台公民館
電話 250-7977
FAX 250-1992
大切なポイントをわかりやすく!「成年後見制度」の活用を学ぶ 8月5日(月曜日)13時30分から15時
対象 成人
定員 20人
備考 難聴者支援ヒアリングループあり
申込方法 7月9日(火曜日)までに電話で。同館ホームページからも可
さつきが丘公民館
電話 250-7967
FAX 286-6469
キッズマネースクール「おみせやさんごっこ」 7月21日(日曜日)10時から12時
対象 4歳から10歳の子どもと保護者
定員 20組
持ち物 色鉛筆、はさみ
申込方法 7月4日(木曜日)から10日(水曜日)に電話で。同館ホームページからも可
長作公民館
電話 258-1919
FAX 286-6449
マジックにチャレンジ 8月18日(日曜日)10時30分から11時30分
対象 小学生
定員 15人
申込方法 7月4日(木曜日)から18日(木曜日)に電話で。同館ホームページからも可
花園公民館
電話 273-8842
FAX 271-0370
シニアの夏休み講座「ヤクルトのオンライン工場見学と腸の健康教室」 8月1日(木曜日)13時30分から15時
対象 65歳以上の方
定員 20人
申込方法 7月2日(火曜日)から8日(月曜日)に電話で。同館ホームページからも可
花見川公民館
電話 257-2756
FAX 286-0185
木工教室~アンティーク風写真立てとスマホスピーカー~ 7月13日(土曜日)10時から12時30分
対象 成人
定員 12人
持ち物 エプロン
料金 1,000円
申込方法 7月2日(火曜日)から8日(月曜日)に電話で
幕張本郷公民館
電話 271-6301
FAX 271-0881
シニアヨガ 8月8日(木曜日)・22日(木曜日)10時から11時 全2回
対象 60歳以上の方
定員 10人
持ち物 動きやすい服装、バスタオルまたはヨガマット、タオル
申込方法 7月22日(月曜日)から29日(月曜日)に電話で
稲毛 草野公民館
電話 287-3791
FAX 287-3672
夏休み親子体験木工教室(6)ビー玉迷路をつくろう 8月18日(日曜日)13時から16時
対象 小学生と保護者
定員 12組24人
持ち物 軍手
料金 1,200円
申込方法 7月2日(火曜日)から10日(水曜日)に電話で。同館ホームページからも可
黒砂公民館
電話 241-2811
FAX 247-1931
LGBTの基礎知識~多様な性を認め合う社会へ~ 7月27日(土曜日)10時から12時
対象 中学生以上の方
定員 20人
申込方法 7月8日(月曜日)までに電話で。Eメール
oubo.kurosuna@ccllf.jpも可(必要事項を明記)
小中台公民館
電話 251-6616
FAX 256-6179
シニア映画会「東京物語」 7月24日(水曜日)9時30分から12時
対象 60歳以上の方
定員 30人
申込方法 7月3日(水曜日)から8日(月曜日)に電話で
山王公民館
電話 421-1121
FAX 423-0359
親子で挑戦!ハーバリウム(植物標本)で部屋を飾ろう 8月3日(土曜日)10時から12時
対象 小学生と保護者
定員 10組
料金 1,000円
申込方法 7月18日(木曜日)から24日(水曜日)に電話で
千草台公民館
電話 255-3032
FAX 255-3682
わくわく楽学講座
園芸「映える!苔玉作り」
7月20日(土曜日)10時から12時
対象 成人
定員 12人
持ち物 汚れても良い服装、エプロン
料金 800円
申込方法 7月2日(火曜日)から8日(月曜日)に電話で
都賀公民館
電話 251-7670
FAX 284-0627
郷土の歴史講座
鉄オタ先生が語る「千葉の気球連隊と風船爆弾」
8月6日(火曜日)9時から11時
対象 成人
定員 20人
申込方法 7月2日(火曜日)から20日(土曜日)に電話で。Eメール
oubo.tsuga@ccllf.jp(必要事項を明記)、同館ホームページからも可
轟公民館
電話 251-7998
FAX 285-6301
千葉バロック合唱団 創立40周年記念サマーコンサート~ア・カペラの美しい響きを求めて~ 7月28日(日曜日)13時30分から15時30分
対象 小学生以上の方
定員 50人
申込方法 7月2日(火曜日)から10日(水曜日)に電話で
緑が丘公民館
電話 259-2870
FAX 286-6442
鉄オタ先生が小学生に語る
「これが鉄道?ちばの鉄道いま・むかし」
8月3日(土曜日)10時から12時
対象 小学4年生から6年生(保護者同伴可)
定員 20人
申込方法 7月2日(火曜日)から15日(祝日)に電話で。Eメール
oubo.midorigaoka@ccllf.jpからも可(必要事項を明記)
若葉 大宮公民館
電話 265-2284
FAX 265-6948
やさしい木彫りの仏さまをつくろう 8月31日、9月14日・21日、10月5日・12日の土曜日13時30分から15時 全5回
対象 中学生以上の方
定員 10人
料金 500円(1体)
申込方法 7月30日(火曜日)から8月6日(火曜日)に電話で。Eメール
oubo.omiya@ccllf.jpも可(必要事項を明記)
加曽利公民館
電話 232-5182
FAX 232-6408
はじめてのスマホ体験「スマホに触れてみよう」 7月31日(水曜日)10時から12時
対象 成人
定員 12人
備考 貸出機を使用
申込方法 7月2日(火曜日)から8日(月曜日)に電話で。Eメール
oubo.kasori@ccllf.jpも可(必要事項を明記)
桜木公民館
電話 234-1171
FAX 234-1172
シニア向けeスポーツ「太鼓のゲーム」を体験しよう 7月26日(金曜日)10時から12時
対象 70歳以上の方
定員 16人
申込方法 7月2日(火曜日)から6日(土曜日)に電話で
更科公民館
電話 239-0507
FAX 239-0569
親子パン作り教室 8月4日(日曜日)9時30分から12時30分
対象 小学生・中学生と保護者
定員 10人
持ち物 エプロン、三角巾
料金 600円
申込方法 7月2日(火曜日)から15日(祝日)に電話で
白井公民館
電話 228-0503
FAX 228-6168
健康ヨーガ体操教室 7月17日(水曜日)13時30分から15時
対象 成人
定員 10人
持ち物 バスタオルまたはヨガマット
備考 軽い運動に適した服装で
申込方法 7月3日(水曜日)から10日(水曜日)に電話で
みつわ台公民館
電話 254-8458
FAX 254-3135
「キングダム」驚愕の始皇帝と李信将軍の実像と現代中国 7月31日(水曜日)13時30分から15時30分
対象 成人
定員 30人
申込方法 7月9日(火曜日)必着。往復はがきに必要事項を明記して、〒264-0032若葉区みつわ台3-12-17みつわ台公民館へ。同館ホームページからも可
若松公民館
電話 231-7991
FAX 231-0798
里親子・縁組養育支援団体COCOPORTAによるアートワークショップ「空き箱でうちをつくろう」 8月12日(休日)14時から16時
対象 小学生と保護者(就学前児の参加も可)
定員 10組
申込方法 7月8日(月曜日)までに同館ホームページから
越智公民館
電話 294-6971
FAX 294-1931
初めての陶芸教室 7月11日から8月8日、8月22日の木曜日10時から12時 全6回
対象 同講座を受講したことがない成人
定員 10人
持ち物 汚れても良い服装、タオル
料金 1,000円
申込方法 7月2日(火曜日)から8日(月曜日)に電話で
おゆみ野公民館
電話 293-1520
FAX 293-1521
介護保険ってなに?~介護保険の基礎を学ぼう~ 7月15日(祝日)10時から12時
対象 65歳以上の方
定員 30人
申込方法 7月2日(火曜日)から10日(水曜日)に電話で
椎名公民館
電話 292-0210
FAX 292-4631
女性のための「健康づくり栄養」講座 7月31日(水曜日)13時30分から15時30分
対象 女性
定員 16人
申込方法 7月14日(日曜日)までに電話で。同館ホームページからも可
土気公民館
電話 294-0049
FAX 294-4233
バスクラリネット・コンサート 8月18日(日曜日)14時から15時
対象 市内在住の方
定員 40人
申込方法 7月2日(火曜日)から8日(月曜日)に電話で。同館ホームページからも可
誉田公民館
電話 291-1512
FAX 292-7487
スマホの基本
(1)基本操作とキャッシュレス体験、
(2)基本操作と防災
7月18日(木曜日)(1)10時から12時、(2)13時30分から15時30分
対象 65歳以上の方
定員 各20人
申込方法 7月5日(金曜日)までに電話で
美浜 磯辺公民館
電話 278-0033
FAX 278-9959
メロンパンを作ろう! 7月18日(木曜日)9時から12時
対象 成人
定員 12人
持ち物 エプロン、三角巾、ふきん2枚、タオル、持ち帰り用袋
料金 700円
申込方法 7月5日(金曜日)までに電話で。Eメール
oubo.isobe@ccllf.jpも可(必要事項を明記)
稲浜公民館
電話 247-8555
FAX 238-4176
夏休みファミリーコンサート・吹奏楽演奏会 7月28日(日曜日)14時から15時
対象 小学生以上の方
定員 50人
申込方法 7月12日(金曜日)までに電話で。Eメール
oubo.inahama@ccllf.jpも可(必要事項を明記)
打瀬公民館
電話 296-5100
FAX 296-5566
おうちでポリ袋クッキング「日常食を非常食に~親子丼とパンプリン~」 7月30日(火曜日)11時から12時
対象 Zoom操作ができる方(中学生未満は保護者同伴)
定員 10人
申込方法 7月2日(火曜日)から16日(火曜日)に電話で。同館ホームページからも可
幸町公民館
電話 247-0666
FAX 238-4153
歴史講座「平和を考える」 7月30日(火曜日)10時から11時30分
対象 中学生以上の方
定員 30人
申込方法 7月2日(火曜日)から16日(火曜日)必着。往復はがきに必要事項を明記して、〒261-0001美浜区幸町2-12-14幸町公民館へ。Eメール
oubo.saiwaicho@ccllf.jpも可
高浜公民館
電話 248-7500
FAX 248-6851
初めてのパッチワーク~アップリケのミニミニポーチ~ 7月18日から8月1日の木曜日13時30分から15時30分 全3回
対象 成人
定員 15人
持ち物 裁縫道具、2B鉛筆
料金 300円
申込方法 7月2日(火曜日)から8日(月曜日)に電話で。Eメール
oubo.takahama@ccllf.jpも可(必要事項を明記)
子育ておしゃべりタイム
日時
10時から12時
対象
子育て中の方・妊婦およびパートナー(子ども同伴可)
申込方法
当日直接会場へ(時間中出入り自由)
日程 館名 問い合わせ
中央 7月10日(水曜日)
17日(水曜日)
24日(水曜日)
松ケ丘公民館
末広公民館
生浜公民館
松ケ丘公民館
電話 261-5990
花見川 7月10日(水曜日)
24日(水曜日)
幕張公民館 幕張公民館
電話 273-7522
稲毛 7月1日(月曜日)
5日(金曜日)
8日(月曜日)
草野公民館
稲毛公民館
小中台公民館
小中台公民館
電話 251-6616
若葉 7月11日(木曜日)
25日(木曜日)
桜木公民館
みつわ台公民館
千城台公民館
電話 237-1400
7月4日(木曜日)
10日(水曜日)
22日(月曜日)
土気公民館
おゆみ野公民館
誉田公民館
誉田公民館
電話 291-1512
美浜 7月18日(木曜日) 高浜公民館 稲浜公民館
電話 247-8555

バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?