更新日:2024年6月20日

ここから本文です。

ちば市政だより 2024年7月号 2面

特集


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

家に居ても熱中症対策は必要!

3つの対策で暑い夏を乗り切ろう!

熱中症は、気温が高いなどの環境条件だけでなく、体調や暑さに対する慣れなどが影響して起こります。

一日の過ごし方に沿って、対策ポイントを確認しましょう!

目に見える場所に貼って、毎日チェックしよう!

(1)暑さを防ぐ
エアコンをつけて室温28度
室温を28度にするためにエアコンの温度を調整しましょう!
(2)水分補給
のどが渇く前に水分補給
持病がある方は、水分や塩分の摂取量は医師の指示に従いましょう!
(3)塩分補給
汗をかいたら塩分補給
起きたら
  • 天気予報で気温と熱中症情報をチェック!
  • エアコンのスイッチON!
  • 遮光カーテンやすだれで暑さをガード!
  • 吸湿性、速乾性、通気性のよい服をチョイス!
外に出る前に
  • 帽子や日傘の準備!
  • 飲み物の準備!
  • 冷やしタオルなど体を冷やせる物の準備!
  • 一時避難場所として、クールスポットを確認!
寝るとき
  • エアコンの利用など睡眠時も対策を!
  1. 起きたらまず1杯!
  2. 朝ごはんで1杯!
  3. 合間に1杯!
  4. 昼ごはんで1杯!
  5. 合間に1杯!
  6. 夜ごはんで1杯!
  7. 寝る前にも1杯!

汗をかいたときは、塩あめを1つ舐めるなど、適度に塩分補給をしましょう!

1杯の目安≒(ニアリーイコール)200ミリリットル
汗をかいたらスポーツドリンクなどもおすすめ!

こんな方は、特に気を付けましょう!

幼児や、車いすに乗っている方
幼児や車いすの方は、地面からの照り返しの影響を強く受けます。
特に幼児は、体温調節機能が十分発達していないため、より注意が必要です。
高齢の方
高齢になると、温度や湿度に対する感覚が鈍くなるため、室内でも熱中症になる危険性が高まります。
マスクを着用している方
マスク着用時には、のどの渇きに気付きにくくなるため、気付かないうちに熱中症になることがあります。

わたしの熱中症対策宣言

  • ためらわずにエアコンをつける!
  • のどが渇く前に水分補給!
  • 出かける時は帽子または日傘を使う!

バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

ちば市政だよりの発行日について

ちば市政だよりは、毎月1日発行です。発行日前日までに各家庭にお届けします!


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?