更新日:2024年6月20日

ここから本文です。

ちば市政だより 2024年7月号 3面

特集


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

家に居ても熱中症対策は必要!

住居で発生した熱中症救急搬送者の約7割が65歳以上の高齢者!

高齢者は特に注意が必要です

体内の水分が不足しがちです
  • 体内の水分量が少ないだけでなく、体の老廃物を排出する際にたくさんの尿を必要とします。
暑さに対する体の調節機能・感覚機能が低下します
  • 体に熱がたまりやすく、暑い時には循環器系への負担が大きくなります。
  • 暑さやのどの渇きに対する感覚が鈍くなります。
体内の水分量
幼児
65パーセント
成人
55パーセントから60パーセント
高齢者
50パーセントから55パーセント

大塚製薬ホームページ「身体と水分」より作成

救急搬送された高齢者258人のうち128人が住居で倒れています

室内が暑くないと感じていても、屋外の気温が高い場合は、すぐにエアコンをつけましょう!

千葉市令和5年度調査結果
熱中症救急搬送者数
65歳以上の高齢者
258人 44.4パーセント
18歳以上65歳未満
242人 41.7パーセント
18歳未満
81人 13.9パーセント
住居で発生した熱中症救急搬送者数
65歳以上の高齢者
128人 67.7パーセント
18歳以上65歳未満
53人 28.1パーセント
18歳未満
8人 4.2パーセント

熱中症警戒アラートが発表されたら

熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性が極めて高い気象状況が予測される際に、その前日の夕方または当日早朝に発表されます。

発表されたら、次のような予防行動を積極的に取りましょう。

  • 不要・不急の外出はできるだけ控える
  • エアコンなどが設置されていない屋内外での運動や活動は、原則中止・延期とする
  • 熱中症になりやすい高齢の方、子ども、障害のある方へ、積極的な声かけをする

熱中症警戒アラートは、環境省のLINE公式アカウントで確認することができます。

詳しくは、「環境省 熱中症」で検索

クールスポットでも一休みしよう

熱中症警戒アラートなどが発表された際の外出は、暑熱から一時的な避難ができるクールスポットをぜひご利用ください。

ステッカーが目印です。

詳しくは、「千葉市 クールスポット」で検索

問い合わせ 健康推進課(健康への影響に関すること) 電話 245-5223  FAX 245-5659
脱炭素推進課(暑さ対策に関すること) 電話 245-5199 FAX 245-5557
救急課(救急搬送に関すること) 電話 202-1657 FAX 202-1659


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?