ちば市政だより 2024年7月号 14面
特集
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 | 20面 | 21面 | 22面 | 23面 |
待ちに待った!夏休み特集
社会・暮らしを学ぶ
動物保護指導センター 夏休み見学・学習会
- 日時
- 小学1年生から3年生=7月26日(金曜日)9時15分から10時、8月22日(木曜日)13時30分から14時15分
小学4年生から6年生=7月26日(金曜日)10時30分から11時15分、8月22日(木曜日)14時30分から15時15分
中学生以上=7月26日(金曜日)13時30分から14時30分、8月22日(木曜日)10時から11時
- 場所
- 動物保護指導センター
- 内容
- 動物保護指導センターの業務や動物愛護に関する講習、施設見学
- 対象
- 市内在住・在学の小学生から大学生(保護者同伴可)
- 定員
- 各先着20人(保護者含む)
- 申込方法
- 2日前までに電話で、動物保護指導センターへ。
問い合わせ 動物保護指導センター 電話 258-7817 FAX 258-7818
下水道教室
- 日時
- 7月25日(木曜日)から30日(火曜日)9時30分から12時 荒天中止
- 場所
- 南部浄化センター
- 内容
- 家庭から流された汚水がきれいな水となって川や海に戻される仕組みを学びます。
- 対象
- 市内在住の小学生と保護者
- 定員
- 各80人
- 備考
- 詳しくは、「千葉市 下水道教室」で検索
- 申込方法
- 7月8日(月曜日)必着。電子申請で。往復はがきに必要事項のほか、参加者全員の氏名、希望日(第3希望まで)、ビデオ鑑賞で座席に配慮が必要な方はその旨を明記して、〒260-8722千葉市役所下水道営業課へ郵送も可。
問い合わせ 下水道営業課 電話 245-5411 FAX 245-5563
「1週間1万円ゲーム」でお金の使い方を考えよう!
- 日時
- 8月1日(木曜日)10時から11時30分、5日(月曜日)10時から11時30分、14時から15時30分
- 場所
- 消費生活センター
- 内容
- お金の管理を体験するカードゲームで、親子で楽しく学びます。
- 対象
- 小学4年生から6年生と保護者
- 定員
- 各40人
- 申込方法
- 6月21日(金曜日)から7月10日(水曜日)必着。電子申請で。往復はがきに、必要事項のほか、参加者全員の学年、希望する日時(第2希望まで)を明記して、〒260-0045中央区弁天1-25-1消費生活センターへ郵送も可。
問い合わせ 消費生活センター 電話 207-3602 FAX 207-3111
おやこで学ぶ防災体験
- 日時
- 7月20日(土曜日)9時30分から12時、13時30分から16時
- 場所
- 救助救急センター
- 内容
- 防災について親子で楽しく学び、クイズに答えてプレゼントを手に入れよう!
- 対象
- 市内在住の小学生と保護者
- 定員
- 各先着10組
- 申込方法
- 前日までに、電話で、防災普及公社へ。申込書(ホームページからダウンロード)に、必要事項を明記して、Eメール
fukyu@chiba-bfk.or.jpまたはFAXも可。「防災普及公社」で検索
問い合わせ 防災普及公社 電話 248-5378 FAX 248-7748
千葉市夏休みおしごと感動体験 wak wak Work Days
- 日時
- 8月20日(火曜日)・21日(水曜日)9時から17時(複数回に分けて実施、各回1時間程度)
- 場所
- 千葉駅、海浜幕張駅周辺施設ほか
- 内容
- デパートの受け付けや食品の販売などのさまざまな仕事体験ができます。
- 対象
- 小学3年生から6年生
- 定員
- 900人程度
- 備考
- 要保護者の送迎。
体験内容など詳しくは、「夏休みおしごと感動体験」で検索
- 申込方法
- 6月26日(水曜日)から7月19日(金曜日)に、電子申請で。
問い合わせ 雇用推進課 電話 245-5278 FAX 245-5558
西千葉子ども起業塾
- 日時・場所
- 7月31日(水曜日)=JFEスチール株式会社東日本製鉄所千葉地区(中央区川崎町1)、8月2日(金曜日)・3日(土曜日)・9日(金曜日)=千葉大学西千葉キャンパス(稲毛区弥生町1-33)
いずれも、9時から17時 全4回
- 内容
- 社長や経理など役割を分担し、起業家や社会人からのアドバイスを受けながら、ミッションに挑戦します。会社や経済の仕組みを学び、ビジネスを体験できます。
- 対象
- 小学4年生から中学生
- 定員
- 30人
- 備考
- 参加条件など詳しくは、「西千葉子ども起業塾2024」で検索
- 申込方法
- 7月7日(日曜日)までに、電子申請で。
問い合わせ 雇用推進課 電話 245-5278 FAX 245-5558
千葉港まつりを楽しもう!
(1)清掃兼油回収船「べいくりん」船内見学会
- 日時
- 7月26日(金曜日)13時から15時
- 場所
- ケーズハーバー(中央区中央港1-20-1)
(2)観光船「あるめりあ」での港内見学会
- 日時
- 7月26日(金曜日)(A)14時30分、(B)16時、(C)18時45分、27日(土曜日)(D)14時30分、(E)16時、(F)18時50分
- 集合場所
- ケーズハーバー
- 内容
- (A)(D)港めぐりコース(約40分)
(B)(E)幕張メッセ沖合遊覧コース(約50分)
(C)(F)工場夜景クルーズ(約70分)
- 定員
- (A)から(E)100人、(F)70人
(3)クルーズ船「シエル ブルー」による港内クルーズ
- 日時
- 7月27日(土曜日)(1)17時、(2)18時40分
- 集合場所
- ケーズハーバー
- 内容
- (1)港めぐりクルーズ、(2)サンセットクルーズ
いずれも約60分
- 定員
- 各70人
(4)働く船と港の信号所に潜入!港湾施設見学会
- 日時
- 7月27日(土曜日)9時30分から12時30分
- 集合場所
- 9時までに、千葉ポートタワーへ。
- 対象
- 小学4年生から中学生と保護者
- 定員
- 40人
- 備考
- (1)当日、直接会場へ。(2)(3)中学生以下は保護者同乗
- 申込方法
- (2)から(4)7月12日(金曜日)までに、ホームページから。「千葉港振興協会」で検索
往復はがきに必要事項のほか、(2)(3)は参加者(5人まで)全員の氏名・年齢・住所・電話番号を明記して、〒260-0024中央区中央港1-6-1千葉港振興協会へ郵送も可。
問い合わせ (1)から(3)千葉港振興協会 電話 246-5201 FAX 238-0648
(4)千葉港運協会 電話 248-1153 FAX 247-4873
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 | 20面 | 21面 | 22面 | 23面 |