更新日:2025年5月23日

ここから本文です。

ちば市政だより 2025年6月号 21面


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

情報けいじばん

特に記載のないものは次のとおり
・申し込みは1日から受け付け
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料

申込方法

必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、「千葉市 電子申請」で検索

必要事項

◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号


一部の施設では、65歳以上の方や障害のある方などを対象に、優待・割引料金があります。

市の施設では、ここに掲載した以外にもイベント、教室・講座などの参加者を募集している場合があります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。


施設

ふるさと農園

電話 257-9981 FAX 258-1024

月曜日(祝日・休日の場合は翌日)休園

申込方法
6月10日(火曜日)必着。ふるさと農園ホームページから。往復はがき(1講座1人1通)に必要事項を明記して、〒262-0011花見川区三角町656-3千葉市ふるさと農園も可
講座名 日時・定員・料金
親子でうどん作り 7月19日(土曜日)9時30分から14時
対象 小学生と保護者
定員 12組24人
料金 1組2,000円
親子でパン作り 7月20日(日曜日)9時30分から14時
対象 小学生と保護者
定員 12組24人
料金 1組2,000円
水耕栽培キット作り 7月27日(日曜日)10時から12時、13時から15時
定員 各20人
対象 小学生
料金 1,000円

男女共同参画センター

電話 209-8771 FAX 209-8776

月曜日、祝日・休日休館

備考
(1)(4)(5)1歳6カ月以上の就学前児を対象に託児あり((1)は14日(土曜日)のみ)。申し込み時に申し出
申込方法
Eメールで((5)は7月1日(火曜日)までに)必要事項を明記して、同センター Eメール
sankaku@f-cp.jpへ。電話も可
講座名 日時・対象・定員など
(1)フレンドシップトークサロン 「らしさ」を決めるのは?=6月14日(土曜日)10時から11時30分、「家族」について話そう=19日(木曜日)19時から20時30分
定員 各先着15人
(2)男女共同参画週間関連事業 映像セミナー・特別上映「グリーンブック」 6月21日(土曜日)10時から12時20分
場所 蘇我コミュニティセンターハーモニープラザ分館
定員 先着200人
(3)職場で活かせる!相手をやる気にさせるペップトーク 7月18日(金曜日)19時から20時30分
場所 生涯学習センター
定員 先着20人
(4)女性警察官「あおぼーし」から学ぶ自分のまもり方 7月19日(土曜日)10時から11時
場所 蘇我コミュニティセンターハーモニープラザ分館
対象 小学4年生から6年生の女の子と母親
定員 先着15組
(5)第3期さんかくカレッジ 7月19日、8月9日、9月27日、10月11日、11月8日の土曜日
14時から16時 全5回
定員 20人

いきいきプラザ・センター

対象
市内在住の60歳以上の方
申込方法
6月1日(日曜日)9時30分から、催しの前日までに電話・FAXで、各プラザ・センターへ。
講座名 日時・定員・内容など
中央いきいきプラザ
電話 209-9000 FAX 209-9006
(1)認知症予防について(体操+講義) 6月11日(水曜日)14時から15時
定員 先着26人
(2)嚥下体操(体操+講義) 6月25日(水曜日)14時から15時
定員 先着26人
(3)骨を強くする栄養学 6月30日(月曜日)14時から15時
定員 先着26人
蘇我いきいきセンター
電話 264-6966 FAX 264-6967
(4)歌声集会 6月8日(日曜日)13時30分から15時
場所 蘇我コミュニティーセンター
定員 先着70人
(5)救命看護師だから伝えられる終活セミナー 6月25日(水曜日)10時から12時
定員 先着16人
花見川いきいきプラザ
電話 216-0080 FAX 216-0083
(6)健康フェスティバル 6月30日(月曜日)9時30分から11時30分、13時から15時
内容 骨密度、血管年齢など各種測定、健康相談
定員 各先着50人
都賀いきいきセンター
電話 232-4771 FAX 232-4773
(7)健康フェスティバル 6月8日(日曜日)9時30分から11時30分、13時から15時
内容 骨密度・身長・体重測定、結果解説
定員 各先着64人
持ち物 上履き

TIPSTAR DOME CHIBA(千葉競輪場)

公営事業事務所 電話 251-7111 株式会社JPF FAX 050-3512-3840

PIST6Championship(千葉市営競輪)レース日程
備考
入場には会員登録・チケットが必要です(当日会場でも登録可)。なお、一般観覧席への入場は無料です(一部開催を除く)。
レース名 日程
千葉市営競輪第3回第1節 6月3日(火曜日)・4日(水曜日)
千葉市営競輪第3回第2節 10日(火曜日)・11日(水曜日)
千葉市営競輪第3回第3節 21日(土曜日)・22日(日曜日)
千葉市営競輪第3回第4節 28日(土曜日)・29日(日曜日)

バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?