更新日:2025年5月23日

ここから本文です。

ちば市政だより 2025年6月号 19面


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

情報けいじばん

特に記載のないものは次のとおり
・申し込みは1日から受け付け
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料

申込方法

必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、「千葉市 電子申請」で検索

必要事項

◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号


一部の施設では、65歳以上の方や障害のある方などを対象に、優待・割引料金があります。

市の施設では、ここに掲載した以外にもイベント、教室・講座などの参加者を募集している場合があります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。


募集

市営住宅の空き家入居者

一般
申込資格=入居収入基準内の世帯、緊急連絡先を立てられるなどの要件を満たす方
期限付き(子育て世帯向け)
申込資格=一般の要件【前記】に加え、小学生以下の子どもと45歳以下の親のみの世帯の方。
入居期限=入居日から10年間

入居予定日=10月1日(水曜日)以降。抽選日=7月31日(木曜日)。
申込書=6月25日(水曜日)から、市住宅供給公社、区役所、県住まい情報プラザ(中央区栄町1-16)で配布。市住宅供給公社ホームページから印刷も可

申込方法 7月1日(火曜日)から10日(木曜日)消印有効。申込書と必要書類を、〒260-0013中央区中央3-3-1フジモト第一生命ビルディング2階千葉市住宅供給公社へ。重複申し込みは無効

常時募集
先着順で入居申し込みができる常時募集を実施中。募集案内は同公社で配布。ホームページから印刷も可

問い合わせ 同公社 電話 301-6271 FAX 301-6318

パラソルギャラリー出展者

日時
10月4日(土曜日)・5日(日曜日)10時から16時。荒天中止
場所
千葉駅前大通り京葉銀行側歩道
内容
通りに約50本の白いパラソルを並べ、手工芸品・絵画・陶芸などの手づくり作品の展示やパフォーマンスを開催
備考
応募条件、申し込み方法など詳しくは、ホームページ「パラソルギャラリー」で検索
申込方法
6月2日(月曜日)から13日(金曜日)必着

問い合わせ パラソルギャラリー実行委員会 電話 080-6257-6962(平日12時から15時) FAX 290-3313

千葉市トライアル発注認定事業認定商品

市内中小企業の優れた新製品(物品)や新役務(サービス)を認定し、販路開拓を支援します。認定商品に対して、市ホームページへ掲載、カタログ・PR動画の作成および見本市出展などの販路開拓支援を行います。

申込期限=7月31日(木曜日)。要件・申し込み方法など詳しくは、ホームページ「千葉市トライアル発注」で検索

問い合わせ 産業支援課 電話 245-5284 FAX 245-5590

市障害者作品展の作品

日時
10月10日(金曜日)から15日(水曜日)
場所
市美術館9階市民ギャラリー
内容
募集作品=書道、絵画、写真、彫刻、和裁、洋裁、編み物、刺しゅう、手工芸、陶芸
対象
市内在住で身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持ち、作品制作を職業としない方
備考
申込期限=8月22日(金曜日)。作品の規格、申し込み方法など詳しくは、お問い合わせください。

問い合わせ 市身体障害者連合会 電話 209-3281 FAX 209-3282

お知らせ

千葉ロッテマリーンズ試合日程・招待

6月にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズの試合日程をお知らせします。

日程 開始時間 対戦チーム
6月3日(火曜日) 18時 巨人
4日(水曜日) 18時 巨人
5日(木曜日) 18時 巨人
10日(火曜日) 18時 広島
11日(水曜日) 18時 広島
12日(木曜日) 18時 広島
13日(金曜日) 18時 東京ヤクルト
14日(土曜日) 14時 東京ヤクルト
15日(日曜日) 14時 東京ヤクルト
27日(金曜日) 18時 福岡ソフトバンク
28日(土曜日) 18時 福岡ソフトバンク
29日(日曜日) 17時 福岡ソフトバンク
市民招待

ZOZOマリンスタジアムで行われるホームゲームに招待します。

日時
6月27日(金曜日)・対福岡ソフトバンク、
7月8日(火曜日)・9日(水曜日)・対北海道日本ハム、
11日(金曜日)・対埼玉西武。
いずれも、18時開始
定員
各100組200人
申込方法
6月2日(月曜日)12時から15日(日曜日)23時59分に、千葉ロッテマリーンズホームページ応募フォーム(https://m-ticket-rsv.marines.co.jp/fscity/?utm_campaign=city_chiba)から申し込み(1組1試合)
備考
抽選結果は6月20日(金曜日)(予定)に球団からメールで通知。当選した場合、追加で4枚まで優待価格で購入可。詳しくは、ホームページをご覧ください。

問い合わせ マリーンズ・インフォメーションセンター 電話 0570-026-226、スポーツ振興課 FAX 245-5592

ジェフユナイテッド千葉試合日程・招待

6月にフクダ電子アリーナで行われるジェフユナイテッド千葉の試合日程をお知らせします。

日程 開始時間 対戦チーム
6月11日(水曜日) 19時 ロアッソ熊本
21日(土曜日) 19時 ジュビロ磐田
フクダシートプレゼント

フクダ電子アリーナで行われる、ホームゲームに招待します。席はホームコーナー自由席

日時
7月5日(土曜日)19時開始・対サガン鳥栖
対象
小学生・中学生と保護者
定員
40組80人
備考
当選者には試合日のおおむね1週間前までに入場券を発送。試合が中止された場合などは、当選無効。詳しくは、ホームページ「ジェフユナイテッド千葉」で検索
申込方法
6月10日(火曜日)までに、電子申請で

問い合わせ スポーツ振興課 電話 245-5966 FAX 245-5592

千葉都市計画の変更素案の説明会・縦覧および公述申出

説明会
日時
6月14日(土曜日)10時から12時
場所
市役所高層棟2階XL会議室203
内容
都市計画の種類、名称=千葉都市計画土地区画整理事業の変更
備考
当日直接会場へ。5月30日(金曜日)から都市計画課で説明会資料を配布。同課ホームページから印刷も可
縦覧・公述申出の受け付け
日時
6月11日(水曜日)から7月11日(金曜日)
場所
都市計画課
備考
公述の申し出があった場合、7月26日(土曜日)に公聴会を開催。なお、申出人が10人を超えた場合は抽選。指定の申出書を、〒260-8722千葉市役所都市計画課に郵送、直接持参、FAX 245-5627、Eメール
keikaku.URU@city.chiba.lg.jpも可。詳しくは、お問い合わせください。

問い合わせ 同課 電話 245-5305 FAX 前記

庭木や家庭菜園などへの薬剤の使用は控えめに!

害虫などの対策は、捕殺などを優先的に行い、周辺住民の健康や生活環境に影響を与えないよう、薬剤はできるだけ使用しないようにしましょう。また、やむを得ず使用する場合は、次の点に注意しましょう。

  • 病害虫が発生した箇所のみ、必要最小限の散布にとどめましょう。
  • 風の弱い日や人通りの少ない時間帯を選びましょう。
  • 薬剤の使用方法や注意事項を必ず守り、使用前には周辺の方に周知しましょう。

問い合わせ 環境保全課 電話 245-5141 FAX 245-5557

建物の安全確保のため、中間検査・完了検査を受けましょう

建築主は確認済証の交付後に工事を着手し、中間検査(適用除外あり)と完了検査に合格して、初めて建物を使用できます。建物を建てるときは、必ずこの検査を受けてください。また、手続きを事業者に委託した場合や中古物件を購入した場合なども、確認済証、確認申請書の副本、中間検査合格証、検査済証などの書類を受け取り、大切に保管しましょう。

問い合わせ 建築情報相談課 電話 245-5842 FAX 245-5887

6月8日から14日は危険物安全週間

令和7年度危険物安全週間推進標語

「危険物 無事故へ挑む ゴング鳴る」

危険物(ガソリン、灯油など)の安全な取り扱い方法の周知や事業所の安全管理体制の確立と強化を目的として、全国一斉に危険物安全週間が実施されます。

危険物防災講習会
日時
6月10日(火曜日)14時30分から17時
場所
セーフティーちば1階講堂
内容
優良危険物取扱事業者・取扱者の表彰と講演会「気象情報から災害発生を予測し、地域と事業所を災害から守ろう」(仮)。講師=久保井朝美さん(気象予報士・防災士)
定員
先着220人
申込方法
当日直接会場へ

問い合わせ 消防局指導課 電話 202-1667 FAX 202-1679

ちば市民便利帳を発行します

市の窓口や各種手続きなど身近な市政情報を案内するちば市民便利帳(2025年度・2026年度版)を6月4日(水曜日)から配架します。

冊子を配架するほか、ホームページ(「ちば市民便利帳」で検索)から、電子版もご覧になれます。

配架場所=市役所1階総合案内、区役所、保健福祉センター、市民センター・連絡所、コミュニティセンター、公民館、図書館、いきいきプラザ・センター、ハーモニープラザ

取りに行けない方には郵送します
対象
市内在住の方(1世帯1冊)
申込方法
電話で、市役所コールセンター 電話 245-4894。FAX 248-4894・Eメール
event@callcenter-chibacity.jpも可(必要事項を明記)。6月10日(火曜日)以降は、広報広聴課 電話 245-5014へ。FAX 245-5796・Eメール
kohokocho.POM@city.chiba.lg.jpも可(必要事項を明記)

備考 音声版(デイジー版)もあります。ご希望の方は同課へお問い合わせください。

戦没者等の遺族に対する特別弔慰金

対象
戦没者などの死亡当時のご遺族で、2025年4月1日(基準日)に恩給法による公務扶助料や戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金などの受給権を有する方(戦没者などの、配偶者や父母など)が1人もいない場合、次の順番による先順位の遺族1人
  1. 基準日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方
  2. 戦没者などの子
  3. 戦没者などの父母・孫・祖父母・兄弟姉妹(戦没者などの死亡当時、戦没者などと生計関係を有しているなどの要件を満たしているかどうかで順番は入れ替わります。)
  4. (1)から(3)以外の戦没者などの三親等内の親族(甥、姪など)で戦没者などの死亡当時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた方((4)の中で、戦没者などの葬祭を行った方が先順位です。)
支給内容
額面27万5千円(5年償還の記名国債)
申込方法
2028年3月31日(金曜日)までに、申請書(ホームページ(「千葉市 特別弔慰金」で検索)から印刷。保健福祉センター社会援護課でも配布)と必要書類をお住いの区の保健福祉センター社会援護課へ持参。
必要書類など詳しくは、お問い合わせください。

問い合わせ 保健福祉センター社会援護課
中央 電話 221-2147 FAX 221-2164
花見川 電話 275-6416 FAX 275-6904
稲毛 電話 284-6135 FAX 284-6153
若葉 電話 233-8148 FAX 233-8170
緑 電話 292-8135 FAX 292-8162
美浜 電話 270-3148 FAX 270-3195


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?