更新日:2025年5月23日

ここから本文です。

ちば市政だより 2025年6月号 17面


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

情報けいじばん

特に記載のないものは次のとおり
・申し込みは1日から受け付け
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料

申込方法

必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、「千葉市 電子申請」で検索

必要事項

◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号


一部の施設では、65歳以上の方や障害のある方などを対象に、優待・割引料金があります。

市の施設では、ここに掲載した以外にもイベント、教室・講座などの参加者を募集している場合があります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。


教室・講座

元プロ野球選手が教える「親子野球教室」

日時
6月22日(日曜日)9時から12時。雨天中止
場所
有吉公園スポーツ施設野球場
内容
元プロ野球選手の大石滋昭さんが野球教室を開催
対象
5歳児から小学生と保護者
定員
30組
料金
1組2,310円
申込方法
電話で、有吉公園スポーツ施設 電話 291-1800。施設窓口からも可

問い合わせ 同施設 電話 前記 FAX 292-2189

障害者福祉短期講座「新聞ちぎり絵」

日時
6月27日、7月11日、8月1日・22日、9月5日の金曜日13時30分から15時20分。全5回
場所
障害者福祉センター
対象
市内在住・在勤の18歳以上で身体障害者手帳をお持ちの方
定員
8人
料金
1,000円
申込方法
6月13日(金曜日)必着。往復はがきに必要事項のほか、障害種別を明記して、〒260-0844中央区千葉寺町1208-2千葉市障害者福祉センターへ。Eメール
kizuna@mbj.nifty.comも可

問い合わせ 同センター 電話 209-8779 FAX 209-8782。月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館

公開講座「脳の健康に目を向けよう」

日時
6月28日(土曜日)13時から15時
場所
商工会議所(中央区中央2-5-1千葉中央ツインビル2号館)
対象
市内在住の方
定員
先着80人
申込方法
6月21日(土曜日)までにエーザイ株式会社ホームページ(https://forms.office.com/r/EnCeCU8CqB)から

問い合わせ 地域包括ケア推進課 電話 245-5267 FAX 245-5293

空き家セミナー・相談会

日時
6月29日(日曜日)(1)セミナー=13時30分から16時、(2)相談会=16時10分から16時50分
場所
生涯学習センター
内容
(1)「空き家を放置することのリスクと対策」、「空き家の売却・賃貸に向けたポイント」、「空き家を利活用するために」、(2)弁護士・宅地建物取引士・建築士による相談会
定員
先着(1)40人・(2)各2組
申込方法
6月2日(月曜日)10時から電子申請で。都市安全課 電話 245-5896、FAX 245-5627・Eメール
anzen.URU@city.chiba.lg.jpも可(必要事項を明記)

はじめてのガイドヘルプボランティア講座

日時
7月2日(水曜日)10時から12時
場所
若葉保健福祉センター
内容
視覚障害に関する知識やガイドヘルプの技術を学ぶ
定員
先着15人
申込方法
電話で、若葉区ボランティアセンター 電話 233-8181

問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 233-8171

救命講習

(1)パパ&ママ救命教室
日時・場所
7月5日(土曜日)10時30分から11時30分、13時30分から14時30分=救助救急センター、
26日(土曜日)10時30分から11時30分=穴川コミュニティセンター
(2)普通救命講習Ⅰ
日時・場所
7月6日(日曜日)・14日(月曜日)・31日(木曜日)9時から12時=セーフティーちば、
6日(日曜日)・17日(木曜日)・22日(火曜日)13時30分から16時30分=救助救急センター、
8日(火曜日)9時から12時=緑消防署、
8日(火曜日)13時から16時=生涯学習センター
(3)普通救命講習Ⅲ(小児、乳児に対するAEDを用いた心肺蘇生法)
日時
7月12日(土曜日)9時から12時
(4)上級救命講習
日時
7月13日(日曜日)・30日(水曜日)9時から17時
料金
1,320円
(5)上級救命再講習
日時
7月29日(火曜日)9時から12時
対象
上級救命講習を修了した方

場所 (3)から(5)セーフティーちば

定員 各先着(1)5組・(2)から(5)5人

備考 詳しくは、防災普及公社ホームページ

申込方法 6月2日(月曜日)から電話で、同公社 電話 248-5355。ホームページからも可

問い合わせ 同公社 電話 前記 FAX 248-7748

レディースソフトテニス初心者・中級者講習会

日時
7月9日(水曜日)10時から15時。雨天中止
場所
青葉の森スポーツプラザ庭球場
内容
午前講習会、午後練習試合
対象
女性
定員
40人
持ち物
ラケット(貸し出しあり)、テニスシューズ
料金
600円
備考
運動のできる服装で
申込方法
6月27日(金曜日)までにショートメールで、必要事項のほか、経験の有無を明記して、市レディースソフトテニス協会・佐々木さん 電話 090-7948-3822へ

問い合わせ 同協会・佐々木さん 電話 前記 FAX 264-3011

創業スクール

日時
7月12日から8月2日の土曜日10時から16時。全4回
場所
幕張テクノガーデン(美浜区中瀬1-3)
内容
中小企業診断士による創業計画書の作成サポート、創業経験者の体験談など。後日個別相談あり(希望者のみ)
対象
創業を考えている方、創業間もない方
定員
40人
申込方法
6月13日(金曜日)12時までに県信用保証協会ホームページから

問い合わせ 同協会 電話 239-3281 FAX 239-3292

谷津田の自然体験教室「ホタルの数を調査」

日時
7月15日(火曜日)18時30分から20時30分。雨天の場合は22日(火曜日)に延期
場所
大草谷津田いきものの里
対象
小学3年生以上の方(小学生は保護者同伴)
定員
15人
備考
集合・解散=大草谷津田いきものの里入口広場。帽子、長袖、長ズボン、長靴を着用
申込方法
7月2日(水曜日)必着。電子申請で。Eメール
kankyohozen.ENP@city.chiba.lg.jp・FAX 245-5557・はがきも可(必要事項のほか、参加者全員の氏名・フリガナを明記)。〒260-8722千葉市役所環境保全課

問い合わせ 同課 電話 245-5195 FAX 前記

夏休みボランティア体験講座

日時
オリエンテーション=7月19日(土曜日)(1)小学生・中学生コース10時から12時、(2)高校生・専門学生・大学生コース14時から16時。
体験活動=7月23日(水曜日)から8月28日(木曜日)のうち(1)4日、(2)2日
場所
オリエンテーション=ハーモニープラザ、体験活動=市内の福祉施設など
対象
小学4年生から大学生
定員
先着(1)20人・(2)50人
申込方法
6月1日(日曜日)9時から30日(月曜日)17時までに、市ボランティアセンターホームページから

問い合わせ 同センター 電話 209-8850 FAX 312-2886。月曜日(祝日・休日の場合は翌日)・日曜日、祝日・休日休館

稲毛ヨットハーバーの教室

(1)海にでようヨット体験会
日時
7月21日(祝日)9時30分から12時、13時から15時30分
対象
小学生以上の方(小学生は保護者同乗)
定員
各10人
料金
1,500円
(2)親子SUP(スタンドアップパドル)教室
日時
7月26日(土曜日)9時30分から11時30分、13時から15時
対象
小学4年生以上の方と保護者
定員
各5組10人
料金
1人3,000円

備考 荒天中止

申込方法 6月16日(月曜日)から25日(水曜日)必着。往復はがき(1教室1通2人まで)に必要事項のほか、参加者全員の必要事項を明記して、〒261-0012美浜区磯辺2-8-1稲毛ヨットハーバーへ。Eメール
sanka@chibacity.spo-sin.or.jpも可

問い合わせ 同施設 電話 279-1160 FAX 279-1575。火曜日(祝日・休日の場合は翌日)休館

夏休み短期スイムスクール

日時・場所
7月22日(火曜日)から25日(金曜日)=高洲スポーツセンター、
8月19日(火曜日)から22日(金曜日)=北谷津温水プール。
(1)9時から10時、(2)10時から11時、(3)11時から11時45分、(4)13時から13時30分または13時30分から14時。(1)から(3)全4回
内容
(1)高洲スポーツセンター=水慣れから中級、北谷津温水プール=初中級。(2)から(3)水慣れから初級、(4)プライベートレッスン
対象
(1)(2)小学生、(3)4歳児から6歳児、(4)4歳以上の方
定員
先着(1)(2)30人・(3)18人・(4)24人
料金
(1)から(3)5,500円、(4)1回2,750円
申込方法
6月9日(月曜日)12時から電話で、高洲スポーツセンター 電話 279-9235、北谷津温水プール 電話 228-5000

問い合わせ 高洲スポーツセンター 電話 前記 FAX 277-7572、北谷津温水プール 電話 前記 FAX 228-5001

キッズヒップホップダンス教室

日時
7月26日から10月4日(8月16日を除く)の土曜日10時から11時。全10回
場所
千葉ポートアリーナ
対象
小学生
定員
25人
料金
2,800円
申込方法
6月15日(日曜日)必着。往復はがき(1人1通)に必要事項のほか、学年・年齢を明記して、〒260-0025中央区問屋町1-20千葉ポートアリーナへ。Eメール
sanka@chibacity.spo-sin.or.jpも可

問い合わせ 同施設 電話 241-0006 FAX 241-0164

親子スケート体験教室

日時
7月27日(日曜日)13時から16時
場所
アクアリンクちば
対象
ひとり親家庭の親と、5歳以上で靴のサイズが15センチメートル以上の子ども
定員
50人
申込方法
7月11日(金曜日)必着。電子申請で。往復はがき・電話FAX 261-9156・Eメール
boshikai@grace.ocn.ne.jpも可(参加者全員の必要事項を明記)。郵送先=〒260-0844中央区千葉寺町1208-2千葉市ひとり親家庭福祉会

スイムマンツーマンレッスン

日時
8月4日(月曜日)から8日(金曜日)13時から13時30分、13時30分から14時
場所
幸町公園水泳プール
対象
4歳以上の方
定員
各先着1人
料金
2,750円
申込方法
6月9日(月曜日)12時から電話で、高洲スポーツセンター 電話 279-9235。
7月12日(土曜日)以降は、幸町公園水泳プール 電話 241-5305

 

問い合わせ 高洲スポーツセンター 電話 前記 FAX 277-7572

相談

社会保険労務士相談

日時
6月2日(月曜日)・16日(月曜日)、7月7日(月曜日)・22日(火曜日)10時から12時、13時から16時
場所
県社会保険労務士会千葉支部事務所(中央区富士見2-7-5富士見ハイネスビル3階)
内容
労働、社会保険、年金など
定員
各相談先着5人
申込方法
電話で、同支部 電話 224-9027

問い合わせ 同支部 電話 前記 FAX 224-9058

生涯現役応援センター&シルバー人材センター出張相談会

日時・場所
6月4日(水曜日)=イコアス千城台1階フードコート前、
9日(月曜日)・18日(水曜日)=イオンマリンピア店4階フードコート側エスカレーター前、
11日(水曜日)・25日(水曜日)=イオンスタイル鎌取3階イベントスペース、
13日(金曜日)=花見川区役所1階ロビー、
17日(火曜日)=市役所1階イベントスペース、
24日(火曜日)=アリオ蘇我1階サンコートエスカレーター前。
いずれも、10時から16時
内容
就労・ボランティアなど、何かを始めたいシニアの相談窓口
備考
当日直接会場へ

問い合わせ 生涯現役応援センター 電話 256-4510 FAX 256-4507

不妊専門相談

電話相談

電話 090-6307-1122

日時
6月5日から26日の木曜日15時30分から20時(最終受け付け19時30分)
内容
助産師による相談
対象
不妊や不育症のほか、性に関することでお悩みの方
面接相談
日時
6月18日(水曜日)、7月2日(水曜日)14時15分から16時30分、6月26日(木曜日)17時45分から20時
場所
市役所
内容
医師と助産師による相談
対象
不妊や不育症でお悩みの方
定員
先着3人
申込方法
6月2日(月曜日)から電話で、健康支援課 電話 238-9925。電子申請も可

問い合わせ 同課 電話 前記 FAX 238-9946

助産師による女性のための健康相談

日時・場所
(1)6月9日(月曜日)=稲毛保健福祉センター、
(2)16日(月曜日)=中央保健福祉センター、
(3)25日(水曜日)=若葉保健福祉センター。
(1)(2)10時から12時、(3)13時30分から15時30分
内容
思春期から更年期・妊娠(望まない妊娠も含む)・出産など、女性の体や健康に関する相談
対象
女性
申込方法
6月2日(月曜日)から電話で、各センター健康課・中央 電話 221-2581、稲毛 電話 284-6493、若葉 電話 233-8191

問い合わせ 健康支援課 電話 238-9925 FAX 238-9946


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?