更新日:2025年5月23日

ここから本文です。

ちば市政だより 2025年6月号 2面

特集


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

2000年の時を超えて甦った奇跡の花 オオガハス

オオガハスは、植物学者の大賀一郎博士らが、検見川で古代ハスの実を発掘し、約2,000年の時を超えて開花させたものです。世界に誇る古代ロマンを秘めたハスとして、市の花に制定されています。

6月中旬から7月上旬にかけて迎える開花の最盛期にあわせて、オオガハスを楽しめるイベントを千葉公園で開催します。

問い合わせ 緑政課 電話 245-5775 FAX 245-5885

大賀ハスまつり 6月21日(土曜日)から29日(日曜日)千葉公園蓮華亭周辺

演奏会

津軽三味線、こと、和太鼓、バイオリンなどの演奏が楽しめます。

日時
6月21日(土曜日)・22日(日曜日)・28日(土曜日)・29日(日曜日)9時から12時

ぞうはい体験

ハスの葉に飲み物を注ぎ、茎をストローのようにして飲む象鼻杯を体験できます。

日時
6月21日(土曜日)・22日(日曜日)・28日(土曜日)・29日(日曜日)9時30分から
定員
各当日先着100人(9時から整理券配布)

蓮華亭での講座

日時
(1)6月22日(日曜日)13時から15時、23日(月曜日)10時から12時、13時から15時、(2)6月25日(水曜日)・(3)27日(金曜日)10時から12時
内容
(1)ボタニーペインティング(ハスの葉をパネルに貼り付けて彩色するアートを体験)、(2)ハーブの寄せ植え、(3)ペーパーロータス(紙を使ってのオオガハス作り)
定員
(1)各12人、(2)(3)当日先着12人
料金
(1)2,500円、(2)(3)800円
申込方法
(1)6月13日(金曜日)までにEメールで必要事項【15面】を明記して、緑と花の推進室(緑政課内) Eメール
midoritohana@city.chiba.lg.jpへ。電話・FAX【上記】も可。

オオガハスガイド

ハス池のオオガハスを見ながら歴史や見どころなどを学べます。

日時
6月21日(土曜日)・22日(日曜日)・28日(土曜日)・29日(日曜日)7時30分から8時、8時30分から9時
定員
各当日先着15人程度

ハス守さんミニガイド

ボランティアがオオガハスについて説明します。

日時
6月23日(月曜日)から27日(金曜日)8時から10時(随時開催)

ちはなちゃん登場(記念撮影)

日時
6月21日(土曜日)・22日(日曜日)・28日(土曜日)・29日(日曜日)9時10分・10時10分・11時10分

オオガハスパネル展示

開花時期に合わせて、オオガハスの歴史や見どころをパネルで学ぶことができます。オオガハスの仲間も紹介しますので、ぜひ見に来てください。

日時
6月13日(金曜日)から24日(火曜日)9時から21時(23日(月曜日)休館)
場所
生涯学習センター1階

その他の市内の観賞スポット

しらさぎ公園

花見川区役所のすぐ近くにある公園です。6月下旬から7月上旬の最盛期は約100株が開花します。

問い合わせ 花見川・稲毛公園緑地事務所 電話 286-8740 FAX 286-8827

東京大学旧緑地植物実験所

オオガハスのほか、世界のさまざまなハスが見られます。
*花園ハスまつり観蓮会開催期間のみ一般開放

問い合わせ 花見川区地域づくり支援課 電話 275-6203 FAX 275-6799

幕張海浜公園 見浜園

四季折々の自然美が満喫できる幕張海浜公園内の日本庭園・見浜園で、オオガハスが見られます。

6月28日(土曜日)から7月13日(日曜日)は、オオガハスウィークとして、夕涼みなどのイベントも開催しています。

問い合わせ 幕張海浜公園 電話 296-0126 FAX 296-0128
入園料=大人100円、小学生から高校生50円
開園時間=8時から17時(7月1日(火曜日)以降9時から17時)
休園日については、お問い合わせください。

LINEでもっと便利に!

イベント情報や会場マップなど、当日のガイドとして使えます。

ぜひ、友だち登録をしてください。

問い合わせ 広報広聴課 電話 245-5015 FAX 245-5796

YohaS2025

6月6日(金曜日)18時から21時
7日(土曜日)16時から21時
千葉公園全体

オオガハスの開花期に開催する夜のアートフェスです。

ライトアップやダンス、音楽をはじめとしたアートパフォーマンスで、非日常体験を届けます。

イベント内容など詳しくは、「よはす」で検索

*当日は千葉公園の駐車場を終日閉鎖しますので、公共交通機関をご利用ください。


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

ちば市政だよりの発行日について

ちば市政だよりは、毎月1日発行です。発行日前日までに各家庭にお届けします!


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?