更新日:2024年8月22日

ここから本文です。

ちば市政だより 2024年9月号 11面

特集


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

元気はつらつ フレイル予防

健康長寿の秘訣は、「フレイル予防」にあります。フレイルを予防して、心も体も元気よく、充実した毎日を過ごしましょう。

問い合わせ 健康推進課 電話 245-5223 FAX 245-5659

フレイルとは

年齢を重ね、体や心の働きや社会的なつながりが弱くなった状態を指し、そのまま放置すると、要介護状態となる可能性があります。

フレイルになったとしても、適切に対策することで、健康な状態に戻ることができます。

フレイルの原因

社会参加をしなくなることが、フレイルの最初の入り口になりやすいと言われています。社会とのつながりを失うことで、生活範囲が狭まり、精神状態が落ち込むと同時にくちの機能や栄養状態も悪くなり、ドミノ倒しのように衰えが進行していきます。

フレイルチェックをしてみよう

  • 3つ以上当てはまったら、フレイルの可能性あり!
  • 1つでも当てはまったら、フレイル予備群です!(“健康”ではありません!)

自覚が無いままフレイルに陥っている場合もあります。
まずは、日々の生活習慣を見直してみましょう。

  • たくあんなどのかみ応えのある食べ物が食べにくくなった
  • お茶や汁物でむせることがある
  • 青信号の間に横断歩道が渡れなくなった
  • ペットボトルやビンなどのふたを開けられなくなった
  • 週に1回も外出しないことが度々ある
  • 家族や友人との交流がほとんどない

フレイル予防の3つのポイント

フレイル予防は、「よくかんで栄養をとる」、「運動をする」、「人とつながる」の3つをバランスよく行うことが重要です。

無理なく楽しみながら日常に取り入れて、いきいきとした生活を送りましょう。

よくかんで栄養をとる

バランスの取れた食事を意識し、しっかり栄養を取りましょう。また、くちの衰えを防ぐため、かみ応えのある食品をよくかんで食べたり、定期的に歯科検診を受けましょう。

  • 主食・主菜・副菜を組み合わせ、朝・昼・晩しっかり食べる
  • 10の食品群(肉類、大豆製品、卵、緑黄色野菜、牛乳・乳製品、イモ類、油脂類、果物、魚介類、海藻類)をバランスよく食べる
口腔機能健診

協力歯科医療機関でくちの機能(食べる・飲み込む・話す)をチェックし、予防に関する相談や指導を無料で受けられます。

詳しくは、「千葉市 口腔機能」で検索

栄養相談

食事内容や食事のとり方の工夫、生活習慣病予防の食事について、管理栄養士が個別に相談を受けます。

詳しくは、「千葉市 高齢者 栄養相談」で検索

運動をする

加齢による活動量や筋力の低下が、フレイルの原因の1つとなっています。

リスクを減らすため、まずは、無理のない範囲で、日々の生活に軽い運動を取り入れましょう。

  • ごみ出しついでに少し歩く
  • テレビを見ながらストレッチをする
  • 掃除や洗濯のついでに屈伸運動をする
シニアリーダー体操教室

転倒や認知機能低下を防ぐために重要な運動要素を組み合わせた、誰でも参加できる体操です。ボランティアのシニアリーダーが、各区の公民館などで実施します。

問い合わせ シニアリーダー事務局 電話 300-3356

フィットネスクラブをお得に利用できます

フィットネスクラブを初めて利用する際に、4,000円で最大8回まで利用することができます。フィットネスクラブのさまざまなプログラムに参加できます。

詳しくは、【19面】をご覧ください。

人とつながる

自分に合った方法で社会に参加し続けましょう。自治会やボランティアなどに参加すると、地域の人たちとの交流が深まるだけでなく、身体を動かす良い機会にもなります。

  • 散歩や買い物などを習慣化して人と接する機会を作る
  • 趣味の集まりや、興味のある活動に参加する
  • 家族や友人、地域の人との会話や、電話、メール、SNSを活用する
千葉市の生活支援サイト

高齢者の在宅生活を支えるための通いの場や交流の場(体操、音楽、手芸、趣味活動など)の情報を掲載しています。

詳しくは、「千葉市 生活支援」で検索

生涯現役応援センター

就労やボランティア活動、資格取得などの相談を受け、相談者の希望に沿った提案をします。

詳しくは、「千葉市 生涯現役」で検索


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

ケーブルテレビ広報番組 J:COM千葉セントラル「ちば情報Clip」について

ケーブルテレビ広報番組 J:COM千葉セントラル「ちば情報Clip」は第1・第3水曜日から土曜日9時から、20時から放送


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?