更新日:2024年8月22日

ここから本文です。

ちば市政だより 2024年9月号 3面

くらし・地域


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

防災リーダー研修会

能登半島地震では、多くの地域で長期にわたり、水洗トイレが使えない状況となりました。「命を守る!災害時のトイレ対策」をテーマに、トイレ対策に知見のあるNPO法人日本トイレ研究所の加藤代表理事を講師に迎え、研修会を行います。ぜひ、ご参加ください。

日時
10月25日(金曜日)10時から11時30分 
会場
市民会館
定員
900人
申込方法
9月30日(月曜日)必着。Eメールで、必要事項のほか、参加人数、自主防災組織名または町内自治会名(所属している方)を明記して、市役所コールセンター Eメール
event@callcenter-chibacity.jpへ。 電話 245-4894、FAX 248-4894、郵送も可。郵送先=〒260-8722千葉市役所防災対策課。落選者のみ、10月11日(金曜日)までに連絡します。

問い合わせ 防災対策課 電話 245-5113  FAX 245-5597


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

10月は食品ロス削減月間 食品ロス削減ワークショップ

日本での食品ロス(まだ食べられるのに捨てられる食品)は、2022年は年間およそ472万トンも発生しているといわれています。食品製造などに携わるキユーピー株式会社の方と一緒に、食品ロス削減について考えてみませんか。詳しくは、「千葉市 食品ロス削減ワークショップ」で検索

日時
10月5日(土曜日)14時から16時
会場
市役所
対象
市内在住・在学の高校生以上の学生
定員
先着30人
申込方法
9月23日(休日)までに電子申請で。

問い合わせ 廃棄物対策課 電話 245-5379 FAX 245-5624


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

木の枝・刈り草・葉のリサイクル

月2回の木の枝・刈り草・葉の収集日に排出された剪定枝などをリサイクルすることで、可燃ごみの量を減らしています。

木の枝・刈り草・葉の出し方など詳しくは、「千葉市 剪定枝」で検索

こんなふうにリサイクルされています
  • 発電所などで発電するための燃料チップ
  • 牛や豚の寝床などに使う敷料
  • 農地などに使う土壌改良材 など
リサイクル品質の向上にご協力をお願いします
異物が混入すると、高品質な資源化の妨げとなりますので、剪定枝などを排出するときは、ポリ袋やお菓子のフィルム包装などが入らないようご注意ください。

問い合わせ 収集業務課 電話 245-5246 FAX 245-5477


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

地域の防災力を高めよう!防災ライセンス講座

地域の防災活動で重要な役割を担う防災リーダーを育成する、防災ライセンス講座を開催します。

詳しくは、「千葉市 防災ライセンス講座」で検索

日時
(1)11月4日(休日)・(2)5日(火曜日)・(3)13日(水曜日)・(4)22日(金曜日)。いずれも、9時30分から16時
会場
(1)(2)(4)市役所、(3)市男女共同参画センター
内容
市の防災体制、男女共同参画の視点や要配慮者の視点を取り入れた防災対策
定員
(1)110人、(2)(4)40人、(3)30人(多数の場合は初めての方を優先)
備考
(3)託児あり(対象 1歳6カ月以上の就学前児 定員 4人)
申込方法
9月30日(月曜日)必着。電子申請で。Eメール
bosaitaisaku.POCR@city.chiba.lg.jp・FAX・はがきも可(必要事項(日程は第2希望まで)のほか、自主防災組織・避難所運営委員会・町内自治会名(所属している方)、(3)で託児希望の方は子どもの氏名・年齢を明記)。郵送先=〒260-8722千葉市役所防災対策課

問い合わせ 防災対策課 電話 245-5113 FAX 245-5597


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

9月20日から26日は動物愛護週間 動物愛護フェスティバル2024 in ちば

「いのちある動物たちと共に生きること」をテーマに、動物の愛護や正しい飼い方について楽しく学び、関心と理解を深めるイベントを開催します。ぜひ、参加してみませんか。

日時
9月15日(日曜日)12時から16時30分
会場
市役所1階
内容
ステージイベント=表彰式(長寿動物、愛犬・愛猫写真コンクール、犬による危害防止啓発標語優秀作品)、動物慰霊祭、お笑いタレントの松本秀樹さんによるトークショー、クラウンすみちゃんのアニマルバルーンショー、警察犬デモンストレーション、動物のお医者さん体験などブースイベント=動物の飼い方相談、地域猫相談、クイズラリー、写真コンクール優秀作品展、動物〇×クイズなど

問い合わせ 動物愛護フェスティバル2024 in ちばイベント事務局(動物保護指導センター内) 電話 258-7817 FAX 258-7818


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?