緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広報 > ちば市政だより > ちば市政だより全市版 目次 > ちば市政だより全市版 2024年度目次 > 2024年6月 > ちば市政だより 2024年6月号 目次 > ちば市政だより 2024年6月号 22面
更新日:2024年5月23日
ここから本文です。
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 | 20面 | 21面 | 22面 | 23面 |
食べることは、私たちが生きていくためにとても大切なことです。日々の忙しさの中で、食べることの大切さを忘れていませんか?この機会に、食べることについて考えてみましょう。詳しくは、「千葉市 食育」で検索
問い合わせ 健康推進課 電話 245-5794 FAX 245-5659
食に関する正しい知識と選ぶ力を身に付け、心身の健康や、豊かな人間性を育むことです。
食に対する学びを深めることは、人生を生きていくための力を育むことにつながります。
市では、子どもから大人まで一人ひとりが食を大切にし、健全な食生活を送れるよう「第4次千葉市食育推進計画」を策定し、5つの分野の取り組み【下記】を皆さんに実践してもらえるよう、食育の推進をしていきます。
栄養・食生活の講話と調理実習を通じて食について学び、地域の方々へ広めるボランティア活動をしませんか。
保健福祉センターや公民館などで活動し、幅広い世代に食の大切さや食文化を伝えます。
問い合わせ 保健福祉センター健康課
中央 電話 221-2582 FAX 221-2590
花見川 電話 275-6296 FAX 275-6298
稲毛 電話 284-6494 FAX 284-6496
若葉 電話 233-8714 FAX 233-8198
緑 電話 292-2630 FAX 292-1804
美浜 電話 270-2221 FAX 270-2065
千葉市産の新鮮で旬な農作物のほか、食のブランド「千」認定品を販売するイベントを開催します。
栄養バランスや地産地消、食品ロスなどについて考えるきっかけに、ぜひお越しください。
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 | 20面 | 21面 | 22面 | 23面 |
ちば市政だよりへの広告掲載のお申し込みは、株式会社ジチタイアド Eメール
br-syutoken@zaigenkakuho.comへ。
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 | 20面 | 21面 | 22面 | 23面 |
このページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。
このページの情報発信元
総合政策局市長公室広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5014
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください