更新日:2024年5月23日

ここから本文です。

ちば市政だより 2024年6月号 18面


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

情報けいじばん

特に記載のないものは次のとおり
・申し込みは1日から受け付け
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料

申込方法

必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、「千葉市 電子申請」で検索

必要事項

◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号


一部の施設では、65歳以上の方や障害のある方などを対象に、優待・割引料金があります。

市の施設では、ここに掲載した以外にもイベント、教室・講座などの参加者を募集している場合があります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。


相談

LGBT専門相談

日時
第1月曜日19時から22時(最終受け付け21時30分)、第3日曜日10時30分から13時30分(最終受け付け13時)
内容
日常生活でLGBT当事者や周囲の方が抱える性的指向や性自認に関係する悩みなどの相談。相談専用電話 電話 245-5440。LINE相談は、ホームページ「千葉市 LGBT専門相談」で検索
備考
相談日ごと1人1回30分。匿名・通称名での相談可

問い合わせ 男女共同参画課 電話 245-5060 FAX 245-5592

ふるさとハローワークの就活オンライン相談(Zoom)

日時
木曜日(祝日・休日を除く)13時から14時20分、14時30分から15時50分
内容
キャリアカウンセラーによる就労・生活支援の相談。職業紹介なし
定員
各先着1人
申込方法
相談日の4日前までに、Eメールで必要事項を明記して、ふるさとハローワーク事務局 Eメール
chibashi-fhw@os.tempstaff.jpへ

問い合わせ 同事務局 電話 292-8655 FAX 221-5518

青少年の悩みごと相談

日時
平日9時から17時
内容
学校生活の不適応や非行問題、友人関係のトラブルなど20歳未満の青少年の悩みごと。
相談先=青少年サポートセンター中央(中央コミュニティセンター内) 電話 245-3700 FAX 245-3711、
東分室(千城台市民センター内) 電話 237-5411、
西分室(市教育会館内) 電話 277-0007、
南分室(鎌取コミュニティセンター等複合施設内) 電話 293-5811、
北分室(花見川市民センター等複合施設内) 電話 259-1110

募集

WEBアンケートであなたの意見を市政に!

6月1日(土曜日)から10日(月曜日)、ホームページでWEBアンケートを行います。

テーマ=「オンライン手続」「あなたが使える制度お知らせサービス~For You~」「エシカル消費」「農政推進事業」

抽選で、動物公園の施設割引券などを進呈。詳しくは、ホームページ「千葉市 WEBアンケート」で検索

備考
ちばシティポイント対象事業

問い合わせ 広報広聴課 電話 245-5298 FAX 245-5796

平和の折り鶴(千羽鶴)

広島、長崎での平和記念(祈念)式典へ平和の折り鶴を送呈します。

提出方法=6月14日(金曜日)必着。〒260-8722千葉市役所市民総務課へ

注意事項=折り紙は7.5×7.5センチメートル以下。必ず千羽鶴の状態で提出してください(下端部が抜け落ちないよう注意)。名前やメッセージなどを書いた短冊を結び付けることができます。

きぼーる(6月29日(土曜日)から7月9日(火曜日))、生涯学習センター(7月11日(木曜日)から19日(金曜日))で開催する千葉空襲写真パネル展で展示します(全て展示できない場合があります)。

問い合わせ 市民総務課 電話 245-5156 FAX 245-5155

ティーミーティングの参加団体

日時
7月4日(木曜日)14時から14時50分、23日(火曜日)10時から10時50分
場所
市役所市長室
内容
テーマ=参加団体の活動内容など
定員
各1団体(5人から9人)
申込方法
6月7日(金曜日)必着。Eメールで必要事項のほか、メールアドレス、団体名、活動内容、参加人数、話し合いたいテーマを明記して、広報広聴課 Eメール
kohokocho.POM@city.chiba.lg.jpへ。電子申請、FAX 245-5796、はがきも可。郵送先=〒260-8722千葉市役所広報広聴課

問い合わせ 同課 電話 245-5298 FAX 前記

市長と語ろう会(オンライン)

日時
7月9日(火曜日)20時から21時
内容
Zoomでのオンライン開催。
テーマ=新たな時代を切り拓くまちづくり
定員
対話に参加=10人、視聴のみ=100人
備考
対話参加者で接続テスト希望の方は6月21日(金曜日)17時までに要連絡。詳しくは、ホームページ「千葉市 市長と語ろう会」で検索
申込方法
7月2日(火曜日)までに電子申請で。Eメール
kohokocho.POM@city.chiba.lg.jpも可(必要事項のほか、参加者全員の氏名・フリガナを明記)

問い合わせ 広報広聴課 電話 245-5609 FAX 245-5796

市営住宅の空き家入居者

一般
申込資格=入居収入基準内の世帯、緊急連絡先を立てられるなどの要件を満たす方
期限付き(子育て世帯向け)
申込資格=一般の要件【前記】に加え、小学生以下の子どもと45歳以下の親のみの世帯の方。
入居期限=入居日から10年間

入居予定日=10月1日(火曜日)以降

抽選日=7月30日(火曜日)

申込書=6月25日(火曜日)から、市住宅供給公社、区役所、県住まい情報プラザ(中央区栄町1-16)で配布。同公社ホームページから印刷も可

申込方法 7月1日(月曜日)から10日(水曜日)消印有効。申込書と必要書類を、〒260-0026中央区千葉港2-1千葉市住宅供給公社へ。重複申込は無効

常時募集
先着順で入居申し込みができる常時募集を実施中。募集案内は同公社で配布。ホームページから印刷も可

問い合わせ 同公社 電話 245-7515 FAX 245-7517

ベイサイドジャズ 2024 千葉 ジャズコンペティション参加者

プロのミュージシャンが審査し、入賞者には公開会場で演奏をしてもらいます。

審査方法=音源審査、公開審査(音源審査を通過した団体のみ)

応募資格=次の全てに該当する6人以下のジャズグループ(ソロも可)

  • 8月31日(土曜日)に市民会館で行われる公開審査に参加できること
  • 未成年の方はエントリーに関して保護者の承諾を得ていること
  • 学生のみのグループは、7月25日(木曜日)時点でメンバー全員が15歳から25歳の学生であること

公開審査料=グループ1万円、ソロ5,000円(学生は無料)

注意事項=1次審査で提出した音源録音時とのメンバー変更は失格となる場合があります。

申込期限=7月25日(木曜日)必着。申し込み方法など詳しくは、市文化振興財団ホームページから

問い合わせ 同財団 電話 221-2411 FAX 224-8231

千葉市民創作ミュージカル脚本大賞の作品

千葉市民創作ミュージカルで上演する脚本を募集します。大賞に選出した1作品は脚色し、市民が出演者となるミュージカル作品として公開します。

応募条件=以下の条件をすべて満たす作品

  • 千葉市を舞台にした作品
  • 未発表で主に現代を設定した作品
  • 1人1作品とし、日本語で書かれた作品
  • 出演者数は小学3年生から70歳代の30から40人程度
  • 上演時間は90分程度
  • 第三者の著作権、プライバシー権などいかなる権利を損害していない作品
  • 公序良俗を乱さず、特定の宗教・政党・政治団体等の支援などをする内容でない作品

受賞=大賞のみ1作品。報酬20万円(所得税・復興特別所得税込み)

申込期限=9月20日(金曜日)必着。申し込み方法など詳しくは、市文化振興財団ホームページ

問い合わせ 同財団 電話 221-2411 FAX 224-8231

パラソルギャラリー出展者

手工芸品・絵画・陶芸など市民アーティストによる手作り作品の展示やパフォーマンスを行う出展者を募集します。

日時
10月5日(土曜日)・6日(日曜日)10時から16時。荒天中止
場所
千葉駅前大通り京葉銀行側歩道
備考
申込期限=6月9日(日曜日)まで。応募条件、申し込み方法など詳しくは、ホームページ「パラソルギャラリー」で検索

問い合わせ パラソルギャラリー実行委員会 電話 080-6257-6962(平日12時から15時) FAX 290-3313

市障害者作品展の作品

日時
10月11日(金曜日)から16日(水曜日)
場所
市美術館9階市民ギャラリー
内容
募集作品=書道、絵画、写真、彫刻、和裁、洋裁、編み物、刺しゅう、手工芸、陶芸
対象
市内在住で身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持ち、作品制作を職業としない方
備考
申込期限=8月23日(金曜日)。作品の規格、申し込み方法など詳しくは、お問い合わせください。

問い合わせ 市身体障害者連合会 電話 209-3281 FAX 209-3282

Cフェス2024 高校生バンドエントリー

来年2月9日(日曜日)、文化センターで開催する、Cフェスに参加する高校生バンドを募集します。

対象
高校生。グループの場合は、メンバーのうち1人でも県内在住・在学であれば可
定員
10組
申込方法
10月1日(火曜日)までに、Eメールで必要事項のほか、グループ名、学校名を明記して、市文化振興財団 Eメール
cfes.zaidan@gmail.comへ

問い合わせ 同財団 電話 221-2411 FAX 224-8231

昭和の森 ビオトープづくり・花壇ボランティア

ビオトープづくりボランティア
日時
第2・第4木曜日の午前
内容
ゲンジボタルの生息地の保全活動、田んぼの整備など
花壇ボランティア
日時
毎週月曜日の午前
内容
園内花壇の季節の花の植え替え、除草、散水などの作業

申込方法 6月3日(月曜日)から電話で、緑公園緑地事務所 電話 294-2884。FAX 294-2869・Eメール
midori.URP@city.chiba.lg.jpも可(必要事項を明記)

お知らせ

ジェフユナイテッド千葉 試合日程・招待

6月にフクダ電子アリーナで行われるジェフユナイテッド千葉の試合日程をお知らせします。

日程 開始時間 対戦チーム
6月1日(土曜日) 18時 ファジアーノ岡山
16日(日曜日) 19時 徳島ヴォルティス
30日(日曜日) 19時 鹿児島ユナイテッドFC
ジェフユナイテッド千葉フクダシートプレゼント

フクダ電子株式会社がフクダ電子アリーナで行われる、ジェフユナイテッド千葉のホームゲームに招待します。席はホームコーナー自由席

日時
7月14日(日曜日)19時開始・対ロアッソ熊本
対象
市内在住・在学の小学生・中学生と保護者
定員
40組80人
備考
当選者には試合日のおおむね1週間前までに入場引換券を発送。試合が中止された場合などは、当選無効。詳しくは、ホームページ「ジェフユナイテッド千葉」で検索
申込方法
6月10日(月曜日)までに、電子申請で

問い合わせ ジェフユナイテッドファンクラブ 電話 0570-064-325、スポーツ振興課 FAX 245-5592

千葉ロッテマリーンズ 試合日程

6月にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズの試合日程をお知らせします。

日程 開始時間 対戦チーム
6月1日(土曜日) 14時 阪神
2日(日曜日) 14時 阪神
11日(火曜日) 18時 横浜DeNA
12日(水曜日) 18時 横浜DeNA
13日(木曜日) 18時 横浜DeNA
14日(金曜日) 18時 中日
15日(土曜日) 14時 中日
16日(日曜日) 14時 中日
25日(火曜日) 18時 楽天
26日(水曜日) 18時 楽天
28日(金曜日) 18時 オリックス
29日(土曜日) 18時 オリックス
30日(日曜日) 18時 オリックス

問い合わせ マリーンズ・インフォメーションセンター 電話 0570-026-226、スポーツ振興課 FAX 245-5592

6月2日(日曜日)から8日(土曜日)は危険物安全週間

危険物(ガソリン、灯油など)の安全な取り扱い方法の周知や事業所の安全管理体制の確立と強化を目的に全国一斉に危険物安全週間が実施されます。

危険物防災講習会
日時
6月6日(木曜日)14時30分から17時
場所
セーフティーちば1階講堂
内容
優良危険物取扱事業者・取扱者の表彰と講演会
定員
先着220人
申込方法
当日直接会場へ

問い合わせ 消防局指導課 電話 202-1667 FAX 202-1679


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?