緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広報 > ちば市政だより > ちば市政だより全市版 目次 > ちば市政だより全市版 2024年度目次 > 2024年6月 > ちば市政だより 2024年6月号 目次 > ちば市政だより 2024年6月号 3面
更新日:2024年5月23日
ここから本文です。
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 | 20面 | 21面 | 22面 | 23面 |
6月中旬に保険料通知書を郵送します。支払い方法や保険料の計算方法、減額など詳しくは、「千葉市 国民健康保険料」で検索
国民健康保険料の納付義務者は世帯主です。世帯主本人が国民健康保険の加入者ではない場合も、世帯内に加入者がいるときは、世帯主宛てに通知書を送付します。
納期限の日(年10回)に指定の口座から引き落とされます。
4月1日(月曜日)から12月31日(火曜日)に口座振替の申し込みをした方の中から、抽選で180人にクオカード(1,000円分)、20人に千葉市特産品(5,000円相当分)が当たります(自動エントリー)。
詳しくは、「千葉市 国民健康保険料 キャンペーン」で検索
年6回、年金受給日に天引きされます。
国民健康保険は保険料と公費で賄われています。被保険者数や給付費の見込みなどから、保険料を【下表】のとおり決定しました。保険料は医療分、後期高齢者支援金分、介護分の合計金額です(それぞれ上限あり=賦課限度額)。
区分 | 国民健康保険料(年額) | ||
---|---|---|---|
医療分 | 後期高齢者 支援金分 | 介護分 | |
対象となる被保険者 | すべての方 | 40歳から64歳の方 | |
所得割額 (被保険者ごと) | (所得-43万円) ×6.95パーセント | (所得-43万円) ×2.9パーセント | (所得-43万円) ×2.36パーセント |
被保険者均等割額 (1人あたり) | 20,640円 | 8,400円 | 10,680円 |
世帯別平等割額 (1世帯あたり) | 24,840円 | 10,080円 | 8,040円 |
賦課限度額 | 65万円 | 24万円 | 17万円 |
前年中の世帯総所得金額が基準額以下の世帯は、その所得に応じて被保険者均等割額、世帯別平等割額を7割・5割・2割減額します。減額の適用を受けるためには、19歳以上の世帯員全員が所得の申告(所得がない方を含む)をしている必要があります。
就学前児の保険料について、被保険者均等割額を5割減額します。
2月1日以降に妊娠85日以上の分娩をした方の保険料のうち、所得割額と被保険者均等割額について、産前産後期間相当分を減額します。
問い合わせ 区役所市民総合窓口課
中央 電話 221-2131 FAX 221-2680
花見川 電話 275-6255 FAX 275-6371
稲毛 電話 284-6119 FAX 284-6190
若葉 電話 233-8131 FAX 233-8164
緑 電話 292-8119 FAX 292-8160
美浜 電話 270-3131 FAX 270-3196
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 | 20面 | 21面 | 22面 | 23面 |
6月は動物の正しい飼い方推進月間です。動物を理解し、正しい飼い方としつけについて考えましょう。
問い合わせ 動物保護指導センター 電話 258-7817 FAX 258-7818
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 | 20面 | 21面 | 22面 | 23面 |
ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。
このページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。
このページの情報発信元
総合政策局市長公室広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5014
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください