更新日:2024年5月23日

ここから本文です。

ちば市政だより 2024年6月号 14面

魅力・観光/ その他


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

ベイサイドジャズ2024千葉 エリア de ジャズ Live

ジャズの本格的なプロ演奏を身近に体験できるエリア de ジャズ Liveを開催します。

普段ジャズを聴かない方も、ぜひこの機会に、ジャズを楽しみませんか。

日時
7月21日(日曜日)13時30分から14時30分
会場
イオン稲毛店4階文化ホール(稲毛区小仲台1-4-20)
出演
Good Knot Quartet
定員
先着150人
入場料
2,000円(全席自由)。就学前児入場不可。
申込方法
電話で、文化センター 電話 224-8211、
市民会館 電話 224-2431、
市男女共同参画センター 電話 209-8771、
若葉文化ホール 電話 237-1911、
美浜文化ホール 電話 270-5619。

詳しくは、「ベイサイドジャズ千葉」で検索

問い合わせ 市文化振興財団 電話 221-2411 FAX 224-8231


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

世界を魅了し続けるスパニッシュギターヴォーカル

フラメンコギターを中心としたスパニッシュ音楽を哀愁漂うメロディーと情熱溢れるリズムでお届けします。

日時
8月24日(土曜日)13時30分から14時30分
会場
千城台コミュニティセンター
出演
ジプシーフィエスタ
定員
先着200人
料金
一般500円、小学生以下100円(全席自由)。乳幼児の膝上鑑賞に限り無料
申込方法
6月4日(火曜日)10時から電話で、文化センター 電話 224-8211、
市民会館 電話 224-2431、
市男女共同参画センター 電話 209-8771、
若葉文化ホール 電話 237-1911、
美浜文化ホール 電話 270-5619。

問い合わせ 市文化振興財団 電話 221-2411  FAX 224-8231


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

市長と語ろう会

「新たな時代を切り拓くまちづくり」をテーマに、市長と語ろう会を開催します。

この機会に、市長と意見交換してみませんか。各会場とも同じ内容です。

日時 会場
6月29日(土曜日)14時から15時 花見川保健福祉センター
6月29日(土曜日)16時30分から17時30分 都賀コミュニティセンター
7月6日(土曜日)13時から14時 稲毛区役所
7月6日(土曜日)16時から17時 美浜区役所
7月20日(土曜日)13時から14時 蘇我コミュニティセンター
7月20日(土曜日)16時から17時 土気あすみが丘プラザ
定員
各先着30人
申込方法
開催日前週の金曜日までに、電子申請で。広報広聴課へEメール
kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp・FAX(必要事項のほか、希望会場(1人1会場)、参加者全員の氏名・フリガナを明記)、電話も可。

詳しくは、「市長と語ろう会」で検索

問い合わせ 広報広聴課 電話 245-5609 FAX 245-5796


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

夢フィールドで実施!熱中症対策セミナー

気温や湿度が高い日の運動は、熱中症に対して十分に注意する必要があります。市では、日本サッカー協会(JFA)と連携して熱中症対策セミナーを開催します。身近なスポーツを通じて、専門家から熱中症対策のポイントを学びましょう。

日時
6月29日(土曜日)13時から14時30分
会場
JFA夢フィールド(美浜区美浜11)
対象
小学生から中学生と保護者
定員
40組
備考
屋外で軽い運動を行いますので、汚れても良い服装で参加してください。
申込方法
6月13日(木曜日)までに電子申請で。

詳しくは、「千葉市 熱中症対策セミナー」で検索

問い合わせ 脱炭素推進課 電話 245-5199 FAX 245-5557


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

千葉市トライアル発注認定事業 中小企業の優れた新商品を募集

市内に主たる事業所を有する中小企業者(個人事業主を含む)の優れた新製品(物品)や新役務(サービス)を市が認定することで販路開拓を支援します。認定商品は、市ホームページへ掲載、カタログ・PR動画の作成および見本市出展などの販路開拓支援を行います。ぜひ、ご応募ください。

対象
以下のすべてを満たす商品
  • 自ら開発し、市内で自らの製品として製造または販売する製品または役務の主たる部分を自ら提供する役務
  • 申請時点で、販売開始からおおむね5年以内
  • 新規性、独自性、優位性など市場性が見込まれる製品または役務
申請期限
7月31日(水曜日)

申請方法など詳しくは、「千葉市 トライアル発注」で検索

問い合わせ 産業支援課 電話 245-5284 FAX 245-5590


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

資産経営推進委員会委員を募集

資産経営の推進に関する事項について、審議します。

任期
8月1日(木曜日)から2年間
開催予定
年2回程度(平日の日中)
応募資格
応募時点で、市内在住・在勤・在学の方
*市の議員・職員またはほかの附属機関の公募委員は申し込めません。
募集人数
2人(うち1人以上は女性)
報酬
規定により支給
小論文テーマ
市の公共施設の見直しについて考えること(800字程度)
応募方法
7月1日(月曜日)必着。Eメールで、必要事項のほか、生年月日、性別、職歴、応募理由を明記し、小論文を添付して、資産経営課 Eメール
shisankeiei.FIA@city.chiba.lg.jpへ。FAX、郵送または直接持参も可(用紙の様式は自由)。
郵送先=〒260-8722千葉市役所資産経営課
選考方法
書類・面接により選考。結果は全員に通知。

詳しくは、「千葉市資産経営推進委員会」で検索

問い合わせ 資産経営課 電話 245-5283 FAX 245-5654


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?