ちば市政だより 2024年6月号 16面
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 | 20面 | 21面 | 22面 | 23面 |
情報けいじばん
特に記載のないものは次のとおり
・申し込みは1日から受け付け
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料
申込方法
必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、「千葉市 電子申請」で検索
必要事項
◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号
一部の施設では、65歳以上の方や障害のある方などを対象に、優待・割引料金があります。
市の施設では、ここに掲載した以外にもイベント、教室・講座などの参加者を募集している場合があります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。
イベント
ソフトテニスジュニア部門初心者練習会
- 日時
- 7月28日(日曜日)9時20分から11時
- 場所
- 稲毛海浜公園テニスコート
- 対象
- 小学生
- 定員
- 40人
- 持ち物
- 運動靴(スパイク不可)、ラケット(貸し出し有)
- 料金
- 200円
- 備考
- テニスのできる服装で
- 申込方法
- 6月30日(日曜日)までにEメールで、必要事項のほか保護者連絡先、テニス経験の有無を明記して、ちはなジュニアソフトテニスクラブ・菅井さん Eメール
tennis.youko@gmail.comへ。電話 090-9380-8448も可
問い合わせ 同クラブ・菅井さん 電話 前記、スポーツ振興課 FAX 245-5592
リアル恐竜ショー恐竜パーク
- 日時
- 8月12日(休日)12時から13時、15時から16時
- 場所
- 市民会館
- 内容
- 恐竜たちのいる世界をリアルに体験しながら、恐竜にまつわる歴史を学ぶ
- 料金
- 前売券(全席指定)=3,500円。2歳児以下の膝上鑑賞に限り無料
- 申込方法
- 電話で、同会館 電話 224-2431、
文化センター 電話 224-8211、
市男女共同参画センター 電話 209-8771、
若葉文化ホール 電話 237-1911、
美浜文化ホール 電話 270-5619
問い合わせ 同会館 電話 前記 FAX 224-2439
教室・講座
動物保護指導センター 地域猫セミナー
- 日時
- 6月11日(火曜日)13時30分から16時
- 場所
- 市役所
- 内容
- 地域の中で飼い主のいない猫を適正に管理するために必要な知識、取り組み方法について
- 定員
- 先着20人
- 申込方法
- 6月3日(月曜日)から電話で、動物保護指導センター 電話 258-7817。FAX 258-7818も可(必要事項を明記)
マンション新任役員研修会
- 日時
- 6月16日(日曜日)13時30分から16時30分
- 場所
- 中央コミュニティセンター
- 内容
- テーマ=管理組合の運営に必要な基礎知識についての習得
- 定員
- 先着40人
- 料金
- 市マンション管理組合協議会会員以外の方300円
- 申込方法
- 6月3日(月曜日)から電話で、市マンション管理組合協議会 電話 090-4078-4703。FAX 279-1552・Eメール
teru_koide@yahoo.co.jpも可(必要事項を明記)
元プロ野球選手が教える「親子野球教室」
- 日時
- 6月16日(日曜日)9時から13時
- 場所
- 有吉公園スポーツ施設
- 内容
- 講師=大石滋昭さん
- 対象
- 5歳から小学生と保護者
- 定員
- 先着30組
- 料金
- 2,310円
- 申込方法
- 電話で、同施設 電話 291-1800
問い合わせ 同施設 電話 前記 FAX 292-2189
空き家セミナー・相談会
- 日時
- 6月22日(土曜日)(1)セミナー=13時30分から15時35分、(2)相談会=15時50分から16時30分
- 場所
- 生涯学習センター
- 内容
- (1)空き家の放置リスクと相続、空き家を売却・賃貸するための準備、(2)弁護士・宅地建物取引士による個別相談
- 定員
- 先着(1)40人・(2)各2組
- 申込方法
- 6月3日(月曜日)10時から電話で、都市安全課 電話 245-5896。Eメール
anzen.URU@city.chiba.lg.jp(必要事項を明記)、ホームページ(「千葉市 空き家セミナー」で検索)からも可
問い合わせ 同課 電話 前記 FAX 245-5627
こどもの居場所サポーター養成講座
- 日時
- 6月23日(日曜日)9時15分から12時45分
- 場所
- 市役所
- 内容
- 子どもたちから信頼され、見守りができる市民ボランティアの養成
- 対象
- 18歳以上の方
- 定員
- 先着50人程度
- 申込方法
- Eメールで必要事項を明記して、こども企画課 Eメール
sankaku@city.chiba.lg.jpへ。電話 245-5673、FAX 245-5547も可
中級古文書講座「江戸時代の村の史料を読む」
- 日時
- 6月25日(火曜日)、7月2日(火曜日)・17日(水曜日)・24日(水曜日)・25日(木曜日)・31日(水曜日)13時30分から15時30分。全6回
- 場所
- 郷土博物館
- 内容
- 講師=後藤雅知さん(立教大学文学部教授)
- 対象
- 古文書をある程度読める方
- 定員
- 24人
- 備考
- 詳しくは、ホームページ「郷土博物館 中級古文書講座」で検索
- 申込方法
- 6月7日(金曜日)必着。往復はがきに必要事項を明記して、〒260-0856中央区亥鼻1-6-1千葉市立郷土博物館へ。電子申請も可
問い合わせ 同館 電話 222-8231 FAX 225-7106。月曜日(祝日・休日の場合は翌日)休館
動物保護指導センター 高齢犬の飼い方教室
- 日時
- 6月27日(木曜日)13時30分から16時
- 内容
- 高齢犬を飼うときに必要な知識や、困りごとへの対処法について。動物保護指導センターまたはZoomでのオンライン受講
- 対象
- 市内在住の方
- 定員
- 対面=先着25人、オンライン=先着20人
- 申込方法
- 6月3日(月曜日)から電子申請で。動物保護指導センターへ 電話 258-7817、FAX 258-7818(必要事項のほか、受講方法を明記)も可
千葉公園蓮華亭 ラベンダー バンドルズ作り体験講座
- 日時
- 6月29日(土曜日)10時から12時
- 定員
- 先着30人
- 料金
- 500円
- 申込方法
- 当日直接会場へ(11時まで受け付け可)
問い合わせ 中央・美浜公園緑地事務所 電話 279-8440 FAX 278-6287
亥鼻公園いのはな亭庭園文化講座
- 日時
- 6月29日(土曜日)13時から15時30分
- 内容
- テーマ=クイズ形式によるポップスの歴史
- 定員
- 先着20人
- 料金
- 2,500円
- 備考
- 和菓子、お茶付き
- 申込方法
- 6月3日(月曜日)から電話で、株式会社塚原緑地研究所 電話 306-8446。FAX 306-8447(必要事項を明記)、いのはな亭ホームページも可
南部青少年センターの講座 キッズ・イングリッシュ
- 日時
- 6月29日から7月13日の土曜日10時から11時。全3回
- 内容
- 歌・ダンス・ゲームを通して英語に親しむ
- 対象
- 小学1年生・2年生(要保護者の送迎)
- 定員
- 10人
- 申込方法
- 6月13日(木曜日)までに電話で、南部青少年センター 電話 264-8995
問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 268-1032。月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館
水泳教室
(1)中学校・高校・一般(初級クロール・バタフライ)
- 日時
- 7月2日・16日、8月6日・27日、9月10日の火曜日。
クロール=9時30分から10時30分、バタフライ=10時30分から11時30分。各全5回
(2)中学校・高校・一般(初級から上級)
- 日時
- 7月2日(火曜日)から9月20日(金曜日)のうち各全10回。
初級・中級=金曜日18時40分から19時40分、中級=火曜日11時30分から12時30分、上級=木曜日18時40分から19時40分の3コース
(3)中学校・高校・一般(水中運動)
- 日時
- (A)7月4日から9月19日の木曜日のうち全10回。
(B)7月4日・18日、8月8日・29日、9月12日の木曜日。全5回。
いずれも、10時から11時
(4)小学生(初級・中級)
- 日時
- 7月5日(金曜日)から9月22日(祝日)のうち各全10回。
初級・中級=金曜日17時30分から18時30分、土曜日18時から19時、日曜日9時30分から10時30分の3コース
(5)中学校・高校・一般(初級背泳ぎ・平泳ぎ)
- 日時
- 7月9日・30日、8月20日、9月3日・17日の火曜日。
背泳ぎ=9時30分から10時30分、平泳ぎ=10時30分から11時30分。各全5回
場所 中央コミュニティセンター
料金 (1)(3)(B)(5)4,250円、(2)8,500円、(3)(A)8,500円、(4)7,500 円
備考 日程・定員など詳しくは、ホームページ「千葉市水泳協会・水泳教室」で検索
申込方法 6月8日(土曜日)必着。往復はがきに必要事項のほか、泳力を明記して、〒261-0003美浜区高浜1-14-1-1202佐藤方・千葉市水泳協会へ。ホームページからも可
問い合わせ 同協会・佐藤さん 電話 090-9851-3128 (平日13時から16時)、スポーツ振興課 FAX 245-5592
レディースソフトテニス初心者・中級者講習会
- 日時
- 7月2日(火曜日)10時から15時。雨天中止
- 場所
- 青葉の森スポーツプラザ庭球場
- 内容
- 午前講習会、午後練習試合
- 対象
- 女性
- 定員
- 先着40人
- 持ち物
- ラケット(貸し出しあり)、テニスシューズ、昼食
- 料金
- 600円
- 備考
- 運動のできる服装で
- 申込方法
- 6月26日(水曜日)までにFAXで、必要事項のほか、テニス経験の有無を明記して、市レディースソフトテニス協会・佐々木さん FAX 264-3011
問い合わせ 同協会・佐々木さん 電話 264-3011 FAX 前記
救命講習
(1)普通救命講習Ⅰ
- 日時・場所
- 7月2日(火曜日)・7日(日曜日)・17日(水曜日)・25日(木曜日)13時30分から16時30分=救助救急センター、
11日(木曜日)・20日(土曜日)9時から12時=セーフティーちば、
29日(月曜日)9時から12時=若葉消防署、
29日(月曜日)13時30分から16時30分=花見川消防署
(2)普通救命講習Ⅲ(小児・乳児に対するAEDを用いた心肺蘇生法)
- 日時
- 7月12日(金曜日)9時から12時
(3)上級救命講習
- 日時
- 7月13日(土曜日)・21日(日曜日)9時から17時
- 料金
- 1,320円
(4)上級救命再講習
- 日時
- 7月14日(日曜日)・22日(月曜日)9時から12時
- 対象
- 上級救命講習を修了した方
(5)パパ&ママ救命教室
- 日時
- 7月27日(土曜日)10時30分から11時30分、13時30分から14時30分
場所 (2)から(4)セーフティーちば、(5)穴川コミュニティセンター
定員 各先着(1)から(4)5人・(5)5組
備考 詳しくは、防災普及公社ホームページ
申込方法 6月3日(月曜日)から電話で、同公社 電話 248-5355。ホームページからも可
問い合わせ 同公社 電話 前記 FAX 248-7748
療育センターふれあいの家「友禅染教室」
- 日時
- 7月5日(金曜日)10時から12時
- 対象
- 市内在住・在勤の18歳以上で身体障害者手帳をお持ちの方
- 定員
- 8人
- 料金
- 2,500円
- 申込方法
- 6月21日(金曜日)必着。電話で、療育センターふれあいの家 電話 216-5130。FAX 277-0291・Eメール
fureai1981@bz04.plala.or.jpも可(必要事項を明記)
問い合わせ 同施設 電話・FAX 前記。月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館
未来の科学者育成プログラムジュニア
(1)自分で実験し、調べることに挑戦してみよう!
- 日時
- 7月6日(土曜日)9時40分から15時30分
- 場所
- 千葉大学教育学部(稲毛区弥生町1-33)
(2)図鑑の使い方講座「植物・昆虫博士になろう!」
- 日時
- 7月18日(木曜日)10時から12時
- 場所
- 県立中央博物館
- 対象
- 小学5年生・6年生
- 定員
- (1)12人程度、(2)16人程度
- 備考
- 詳しくは、ホームページ「千葉市未来の科学者育成プログラムジュニア」で検索
- 申込方法
- (1)6月23日(日曜日)・(2)30日(日曜日)までに電子申請で
問い合わせ 生涯学習振興課 電話 245-5958 FAX 245-5992
稲毛ヨットハーバーの教室
(1)海にでようヨット体験会
- 日時
- 7月7日(日曜日)9時30分から12時、13時から15時30分
- 対象
- 小学生以上の方。小学生は保護者同乗
- 定員
- 各10人
- 料金
- 1人1,500円
(2)SUP(スタンドアップパドル)教室
- 日時
- 7月20日(土曜日)9時30分から11時30分、13時から15時
- 対象
- 小学4年生から6年生と保護者
- 定員
- 各5組10人
- 料金
- 1人3,000円
(3)監視艇「潮風」体験乗船会
- 日時
- 7月22日(月曜日)・29日(月曜日)13時30分から15時
- 対象
- 小学生と保護者
- 定員
- 各4人
- 料金
- 1人600円
備考 荒天中止
申込方法 6月19日(水曜日)必着。往復はがき((1)(2)1教室1通2人まで、(3)1通4人まで)に必要事項のほか、参加者全員の必要事項を明記して、〒261-0012美浜区磯辺2-8-1稲毛ヨットハーバーへ。Eメール
sanka@chibacity.spo-sin.or.jpも可
問い合わせ 同施設 電話 279-1160 FAX 279-1575。火曜日(祝日・休日の場合は翌日)休館
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 | 20面 | 21面 | 22面 | 23面 |