更新日:2025年6月23日

ここから本文です。

ちば市政だより 2025年7月号 23面

特集


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

アルティーリ千葉 B2優勝・B1昇格

プロバスケットボールクラブのアルティーリ千葉は、Bリーグ2024-2025シーズンのB2で優勝し、B1に昇格しました。

B1でも会場で皆さんの応援をお待ちしています。アルティーリ千葉と団結して次のシーズンも戦いましょう!

アンドレ・レマニスヘッドコーチからのコメント

チーム、クラブ、スポンサー、そしてA-xxアックス(ファン)の皆さまのこれまでの努力が実り、チャンピオンシップを獲ることができ、非常に嬉しく思います。

このクラブに関わってくださっているすべての皆さまがこの功績を喜んでいただけると嬉しいです。皆さまのサポートがあったからこそ、このような素晴らしい結果を出すことができました。

本当にありがとうございました!

問い合わせ 株式会社アルティーリ 電話 307-7741(平日11時から18時) FAX 307-7761


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

学芸員が選ぶ 今月のイッピン

よし ひろしつるぎさんの朝 日本アルプス十二題」/1926年(大正15年)木版多色摺 千葉市美術館蔵

まだ暗さも残る夏の早朝、昇る朝日に山の頂が照らされて輝く、その一瞬の光景を捉えています。

作者の吉田博(1876-1950)は、日本や欧米の風景を色彩豊かに表現した木版画で知られる、新版画の代表的作家です。

高山を愛した吉田は、還暦ごろまでのほぼ毎夏を日本アルプスで過ごしていました。遠方から眺める山の姿は勿論のこと、登山家ならではの経験や実感が込められた秀作を多く手掛けています。

本作においても、山で夜を明かした者だけが目にすることの出来る光と色彩が風景の中に溢れ、空気の冷たさまで伝わって来るような、臨場感ある仕上がりとなっています。

山肌の美しいグラデーションは、淡い色をぼかしながら重ねることで表現しており、木版画としての技術の高さにも驚嘆させられます。

2016年に開催した「生誕140年 吉田博展」でメインビジュアルとして使用した、千葉市美術館にとっても特別な1枚です。

松岡学芸員
「日本美術とあゆむ―若冲じゃくちゅう蕭白しょうはくから新版画まで」(7月21日まで)にて展示中です。

問い合わせ 市美術館 電話 221-2311 FAX 221-2316


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

千葉市の旬をつくたべ!

市内ではさまざまな農産物がつくられています。産地ならではの、新鮮で旬の農産物をおいしくたべませんか?

キュウリ 旬…6月から8月まで

市内では夏秋キュウリがたくさん栽培されています。みずみずしくさわやかな味わいのキュウリは、体を内側から冷やし、暑い夏を一緒に乗り越える相棒となるでしょう。

生育中に型にはめて成長させると、ハート形や星形など好きな形に育てることができるので子どもの自由研究にもおすすめです。

旬の野菜でおいしく減塩!

採れたてで旬の野菜を使うことでしっかりとした素材の味が楽しめるため、少しの塩分でもおいしく食べられます。さまざまな農産物をつくっている千葉市では、季節ごとのさまざまな旬の農産物が楽しめます!今回は、千葉市産のキュウリを使っておいしく減塩してみてはいかがですか。

ちばしお・・、減らしお・・、ヘルシーライフ

市では、民間企業と協定を締結し、減塩の普及啓発に取り組んでいます。活動内容や共同開発レシピなど詳しくは、「ちばしお」で検索

おいしく賢く減塩するポイントやコツをつかんで、ヘルシーライフを送りましょう!

ちばしおレシピ キュウリと鮭缶のおろしどんぶり〜夏にぴったり!香りと食感を楽しむさわやかメニュー〜

材料
2人前
  • 白飯…300グラム
  • 大根…300グラム
  • 鮭の水煮缶…1缶(180グラム)
  • キュウリ…1/2本
  • シソ…2枚
  • しょうゆ…小さじ2
  • 酢…小さじ1
  • おろしワサビ…小さじ1/2
【栄養価(1人分)】
食塩相当量1.3グラム
エネルギー363キロカロリー、たんぱく質16.3グラム、脂質5.6グラム、炭水化物61.6グラム(糖質57.6グラム/食物繊維4.0グラム)

レシピ監修=味の素株式会社、国分グループ本社株式会社、エスビー食品株式会社

作り方
  1. 鮭の水煮缶は汁気をきり、軽くほぐす。キュウリはスライサーで薄い輪切りにし、シソはせん切りにする。
  2. 大根はすりおろして水気をきり、ワサビ、酢を加えて混ぜ、鮭とキュウリを加えて和える。
  3. どんぶりに白飯と(2)を盛り、シソをのせ、しょうゆをかける。

つくたべ減塩ポイント!

酢としょうゆでサッパリとした味わいに。

ワサビの風味とシソの香りで、塩分控えめでもおいしくいただけます。

ワサビやシソはお好みで量を調整してもよいでしょう。

問い合わせ 農政課 電話 245-5758 FAX 245-5884(農産物について) 健康推進課 電話 245-5794 FAX 245-5659(減塩について)


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?