ちば市政だより 2025年4月号 16面
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2-3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12-13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 | 20面 | 21面 | 22面 | 23面 |
情報けいじばん
特に記載のないものは次のとおり
・申し込みは1日から受け付け
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料
申込方法
必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、「千葉市 電子申請」で検索
必要事項
◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号
一部の施設では、65歳以上の方や障害のある方などを対象に、優待・割引料金があります。
市の施設では、ここに掲載した以外にもイベント、教室・講座などの参加者を募集している場合があります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。
イベント
家庭バレーボール大会
- 日時
- 6月8日(日曜日)8時30分から
- 場所
- 小学校・中学校の体育館
- 内容
- 1チーム15人まで。女子・家族・シニアの各部に分かれて試合
- 対象
- 中学生以上の方
- 料金
- 1チーム1,000円
- 申込方法
- 5月7日(水曜日)必着。申込書(区役所地域づくり支援課で配布。地区スポーツ推進委員に請求、スポーツ振興課ホームページから印刷も可)を、〒260-8722千葉市役所スポーツ振興課へ
問い合わせ 同課 電話 245-5968 FAX 245-5592
キッズフェスタ 観て!感じて!楽しもう!
(1)サイエンスマジシャンYOHEY&LUNAのふしぎ科学教室
- 日時
- 6月14日(土曜日)11時から12時、14時30分から15時30分
- 内容
- 身近な材料を使ってできる科学マジックや、ぷるぷるスライムの合成実験に挑戦
- 対象
- 小学生
- 定員
- 各40人
- 備考
- 汚れても良い服装で
(2)創作ワークショップ 色の三原色で作ろう!わたしの色
- 日時
- 6月28日(土曜日)13時30分から15時
- 内容
- あなただけの色を作り、スポンジを使って絵を描く
- 対象
- 小学生
- 定員
- 30人
- 備考
- 絵の具が付いた方がかっこいい服装で
場所 文化センター
料金 (1)(2)1,000円
申込方法 (1)5月21日(水曜日)・(2)6月4日(水曜日)必着。文化センターホームページから。Eメール
as-chiba@f-cp.jp・FAX 224-8231・はがきも可(必要事項を明記)。
郵送先=〒260-0013中央区中央2-5-1千葉中央ツインビル2号館千葉市文化振興財団「キッズフェスタ2025」係へ
問い合わせ 同財団 電話 221-2411 FAX 前記
ワンコインコンサート
- 日時
- 6月14日(土曜日)13時30分から14時30分
- 場所
- 美浜文化ホール
- 内容
- ソプラノ歌手の山中沙耶さんとピアニスト四條智恵さんによるジョイントコンサート
- 定員
- 先着130人
- 料金
- 一般500円、小学生以下100円(乳幼児の膝上鑑賞に限り無料)
- 申込方法
- 4月2日(水曜日)10時から電話で、文化センター 電話 224-8211、
市民会館 電話 224-2431、
市男女共同参画センター 電話 209-8771、
若葉文化ホール 電話 237-1911、
美浜文化ホール 電話 270-5619
問い合わせ 市文化振興財団 電話 221-2411 FAX 224-8231
ベイサイドジャズ2025千葉 エリア de ジャズLive
- 日時
- 6月21日(土曜日)13時30分から14時30分
- 場所
- 花島コミュニティセンター
- 内容
- 出演=鈴木直樹さん(クラリネット、サックス)、青木研さん(バンジョー)、宅間善之さん(ビブラフォン)、鉄井孝司さん(ベース)
- 定員
- 先着180人
- 料金
- 2,000円(全席自由)
- 備考
- 就学前児の入場不可
- 申込方法
- 4月8日(火曜日)10時から電話で、文化センター 電話 224-8211、
市民会館 電話 224-2431、
市男女共同参画センター 電話 209-8771、
若葉文化ホール 電話 237-1911、
美浜文化ホール 電話 270-5619
問い合わせ 市文化振興財団 電話 221-2411 FAX 224-8231
教室・講座
“元気ちば応援団”キッズチア「わかばベアーズ」
- 日時
- 4月1日から来年3月24日(7月29日、12月30日を除く)の火曜日(1)16時から17時、(2)17時15分から18時15分。全50回
- 場所
- 若葉文化ホール
- 内容
- チアダンス教室。イベントなどへの出演あり。コーチ=富永真由美さん(早稲田大学応援部チアリーダーズOG)
- 対象
- (1)4歳児から小学2年生、(2)小学3年生から中学3年生
- 料金
- 入会金5,000円、月5,000円(ユニフォーム貸与、団体保険加入)
- 備考
- 入会前に無料体験レッスンあり
- 申込方法
- レッスン日の前日までに電話で、同ホール 電話 237-1911。Eメール
wakabateddybears@gmail.com(必要事項を明記)、同ホールホームページからも可
問い合わせ 同ホール 電話 前記 FAX 237-9213
市民公開講座「肥満?肥満症?あなたと家族のための肥満・肥満症対策」
- 日時
- 4月19日(土曜日)14時から15時20分
- 場所
- ペリエ千葉7階ペリエホール
- 定員
- 先着300人
- 申込方法
- 4月17日(木曜日)までにホームページ(「千葉市 肥満症対策講座」で検索)から
問い合わせ 健康推進課 電話 245-5223 FAX 245-5659
救命講習
(1)普通救命講習Ⅰ
- 日時・場所
- 5月1日(木曜日)・9日(金曜日)・20日(火曜日)9時から12時=セーフティーちば、
8日(木曜日)・13日(火曜日)・29日(木曜日)13時30分から16時30分=救助救急センター、
12日(月曜日)13時から16時=生涯学習センター、
12日(月曜日)13時30分から16時30分=緑消防署
(2)上級救命講習
- 日時
- 5月2日(金曜日)・17日(土曜日)9時から17時
- 料金
- 1,320円
(3)普通救命講習Ⅲ(小児、乳児に対するAEDを用いた心肺蘇生法)
- 日時
- 5月16日(金曜日)9時から12時
(4)上級救命再講習
- 日時
- 5月18日(日曜日)9時から12時
- 対象
- 上級救命講習を修了した方
場所 (2)から(4)セーフティーちば
定員 各先着5人
備考 詳しくは、防災普及公社ホームページ
申込方法 電話で、同公社 電話 248-5355。ホームページからも可
問い合わせ 同公社 電話 前記 FAX 248-7748
要約筆記講習会
- 日時
- 5月1日から7月3日の木曜日13時30分から15時。全10回
- 場所
- 療育センターふれあいの家
- 対象
- 市内在住・在勤で18歳以上の方
- 定員
- 10人(初めての方を優先)
- 料金
- 500円
- 申込方法
- 4月11日(金曜日)必着。往復はがきに必要事項のほか、要約筆記経験の有無を明記して、〒261-0003美浜区高浜3-3-1はまのわ内千葉市療育センターふれあいの家へ。Eメール
fureai1981@bz04.plala.or.jpも可
問い合わせ 同施設 電話 216-5130 FAX 277-0291。月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館
健康づくりスポーツ教室
- 日時
- (1)ステップエクササイズ(基本編)=5月9日から6月13日の金曜日。
(2)ボールエクササイズ=5月13日から6月17日の火曜日。
(3)体幹トレーニング=5月14日から6月18日の水曜日。
(4)筋トレヨガ=5月15日から6月19日の木曜日。
いずれも、19時30分から20時30分。各全6回
- 場所
- 千葉ポートアリーナ
- 対象
- 18歳以上の方
- 定員
- 25人
- 料金
- 1,500円
- 申込方法
- 4月15日(火曜日)必着。往復はがき(1人1通1教室)に必要事項を明記して、〒260-0025中央区問屋町1-20千葉市スポーツ協会へ。Eメール
sanka@chibacity.spo-sin.or.jpも可
問い合わせ 同協会 電話 238-2380 FAX 203-8936
南部青少年センターの講座 春のヨーガ入門
- 日時
- 5月10日(土曜日)・24日(土曜日)・31日(土曜日)13時30分から15時。全3回
- 対象
- 16歳以上の方
- 定員
- 12人
- 申込方法
- 4月4日(金曜日)から17日(木曜日)に電話で、南部青少年センター 電話 264-8995
問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 268-1032。月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館
ハス守さん養成講座
- 日時
- 5月11日(日曜日)から来年3月中旬の土曜日または日曜日。各2時間程度。全8回
- 場所
- 千葉公園など
- 内容
- ハスに関する知識、栽培方法を学び、オオガハスのイベントなどで活動するボランティアの養成
- 定員
- 10人
- 備考
- 申込書配布場所=区役所総務課、市民センター、公民館、公園緑地事務所、都市緑化植物園。ホームページ(「ハス守さん」で検索)から印刷も可
- 申込方法
- 4月30日(水曜日)必着。申込書を〒260-8722千葉市役所緑政課へ郵送。FAX 245-5885、Eメール
midoritohana@city.chiba.lg.jpも可
問い合わせ 同課 電話 245-5775 FAX 前記
聞こえにくくなった方の勉強会
- 日時
- 5月13日から7月8日(7月1日を除く)の火曜日、6月11日(水曜日)、7月2日(水曜日)13時30分から15時。全10回
- 場所
- 療育センターふれあいの家
- 対象
- 市内在住・在勤の18歳以上で耳が聞こえにくくなった方および家族
- 定員
- 先着10人
- 料金
- 500円
- 申込方法
- 電話で、療育センターふれあいの家 電話 216-5130。FAX 277-0291・Eメール
fureai1981@bz04.plala.or.jpも可(必要事項を明記)
問い合わせ 同施設 電話・FAX 前記。月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館
療育センターふれあいの家「俳句短期教室」
- 日時
- (1)吟行=5月16日(金曜日)9時30分から12時、(2)句会=5月23日(金曜日)10時から12時。いずれも、雨天決行
- 場所
- (1)幕張海浜公園「見浜園」、(2)療育センターふれあいの家
- 対象
- 市内在住・在勤の18歳以上で身体障害者手帳をお持ちの方
- 定員
- 10人
- 持ち物
- 身体障害者手帳
- 料金
- 700円
- 備考
- 集合=9時30分療育センターふれあいの家
- 申込方法
- 4月25日(金曜日)までに電話で、療育センターふれあいの家 電話 216-5130。FAX 277-0291・Eメール
fureai1981@bz04.plala.or.jpも可(必要事項を明記)
問い合わせ 同施設 電話・FAX 前記。月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館
手話通訳者養成講座
(1)手話通訳者養成講座・手話通訳Ⅱ
- 日時
- 5月17日から来年3月7日(7月12日、8月16日、9月20日、11月15日・22日・29日、来年1月3日、2月14日を除く。
予備日=来年3月14・21日)の土曜日9時30分から11時30分。全35回
- 対象
- 同講座・手話通訳Ⅰを修了した方
(2)手話奉仕員養成講座・後期
- 日時
- 5月31日から来年1月17日(7月12日、8月16日、9月20日、11月15日・22日・29日、来年1月3日を除く。
予備日=来年1月24日・30日)の土曜日第1クラス12時45分から14時45分、第2クラス15時45分から17時45分。全27回
- 対象
- 同講座・前期を修了した方
場所 生涯学習センター
定員 各25人程度
料金 (1)5,060円、(2)4,400円(前期のテキストをお持ちの方は無料)
申込方法 4月11日(金曜日)消印有効。往復はがきに必要事項を明記して、〒260-0022中央区神明町204-12千葉市聴覚障害者協会へ
問い合わせ 同協会 電話 308-6372 FAX 204-1616
庭園講座
- 日時
- A班=6月12日、7月3日、10月2日・30日、12月4日、来年1月15日、2月5日、3月5日、
B班=6月19日、7月10日、10月9日、11月20日、12月11日、来年1月22日、2月12日、3月12日、
C班=6月26日、7月17日、10月23日、11月27日、12月18日、来年1月29日、2月19日、3月19日の木曜日13時から16時。各全8回
- 場所
- 都市緑化植物園
- 内容
- 樹木の剪定や刈込、施肥、病害虫防除、移植の方法や、樹木の管理方法などの座学や実習
- 定員
- 各18人
- 申込方法
- 4月18日(金曜日)必着。往復はがきに必要事項のほか、希望班を明記し、同園へ。郵送先〒260-0808中央区星久喜町278都市緑化植物園
問い合わせ 同園 電話 264-9559 FAX 265-6088
初級パラスポーツ指導員養成講習会
- 日時
- 6月28日(土曜日)・29日(日曜日)、7月5日(土曜日)・6日(日曜日)9時から17時。全4回
- 場所
- ハーモニープラザ
- 対象
- 18歳以上で修了後に資格申請を行える方
- 定員
- 30人
- 料金
- 9,300円(資格申請費用)、3,500円(テキスト代。市内在住・在勤・在学の方は無料)
- 申込方法
- 5月31日(土曜日)必着。申込書(区役所地域づくり支援課で配布。市スポーツ協会ホームページから印刷も可)を、〒260-0025中央区問屋町1-20千葉市スポーツ協会へ郵送。FAX 312-7076、Eメール
paraspo-con@chibacity.spo-sin.or.jpも可
問い合わせ 同協会 電話 312-0605 FAX 前記
相談
生涯現役応援センター&シルバー人材センター出張相談会
- 日時・場所
- 4月3日(木曜日)=イコアス千城台1階フードコート前、
8日(火曜日)・24日(木曜日)=イオンマリンピア店4階フードコート側エスカレーター前、
10日(木曜日)・30日(水曜日)=イオンスタイル鎌取3階イベントスペース、
15日(火曜日)=アリオ蘇我1階サンコートエスカレーター前、
21日(月曜日)=市役所1階イベントスペース、
23日(水曜日)=イオンタウンおゆみ野1階中央エスカレーター前、
28日(月曜日)=花見川区役所1階ロビー。
いずれも、10時から16時
- 内容
- 就労・ボランティアなど、何かを始めたいシニアの相談窓口
- 備考
- 当日直接会場へ
問い合わせ 生涯現役応援センター 電話 256-4510 FAX 256-4507
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2-3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12-13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 | 20面 | 21面 | 22面 | 23面 |
注意事項
ホームページ版「ちば市政だより」の情報について
ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。