更新日:2025年3月26日

ここから本文です。

ちば市政だより 2025年4月号 5面

健康・福祉


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

予防接種のお知らせ

感染症予防のため、各種予防接種を行っています。

4月から帯状疱疹ワクチンの定期予防接種が始まります。

予防接種を受ける際は、協力医療機関に予約してください。協力医療機関・持ち物など詳しくは、「千葉市 予防接種」で検索

(1)子どもの定期予防接種

種類
ロタ、小児用肺炎球菌、B型肝炎、五種混合、BCG、麻しん・風しん、水痘、日本脳炎、二種混合、HPV
持ち物
  • 母子健康手帳
  • 予防接種番号シール(出生届・転入届提出時から2カ月以内に郵送)
注意
  • 接種時期などは、出生届提出時に配布する冊子「予防接種で元気な子ども」またはホームページでご確認ください。
  • BCGは4か月児健診と併せて行うため、実施日時は個別に通知します。
  • 2019年(平成31年)4月2日から2020年(令和2年)4月1日生まれの子どもは、麻しん・風しん2期の予防接種を来年3月までに受けてください。
  • 日本脳炎の予防接種を終えていない20歳未満の方は、無料で受けられる場合があります。

(2)高齢者肺炎球菌予防接種

対象
過去に接種(自費含む)を受けたことがない方。かつ、千葉市に住民登録があり、接種日時点で、次のいずれかに該当する方
  • 65歳の方
  • 60歳から64歳で、心臓・腎臓・呼吸器機能に身体障害1級の障害がある方、または、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に身体障害1級の障害がある方
料金
3,000円(非課税世帯の方などは免除)
注意
マイナンバーカードなどの本人確認書類を持参してください。非課税世帯、生活保護などを受けている方は、無料で接種を受けられます。該当する場合は介護保険料決定通知書、生活保護受給証明書など免除の対象であることが確認できる書類を持参してください。
詳しくは、「千葉市 高齢者肺炎球菌」で検索

(3)高齢者帯状疱疹予防接種(4月から開始)

対象
過去に接種(自費含む)を受けたことがない方。かつ、千葉市に住民登録があり、次のいずれかに該当する方
  • 2025年度中に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳になる方
  • 100歳以上の方(2025年度に限る)
  • 接種日時点で60歳から64歳で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に身体障害1級の障害がある方
料金
生ワクチン=4,000円
不活化ワクチン=1回あたり10,000円
注意
マイナンバーカードなどの本人確認書類を持参してください。1回接種の生ワクチンと2回接種の不活化ワクチンの2種類のワクチンがあります。どちらにするかはご自身で選択できますが、ご不明の場合は医師などへご相談ください。

*非課税世帯の方は半額、生活保護などを受けている方は無料で接種を受けられます。該当する場合は介護保険料決定通知書、生活保護受給証明書など免除の対象であることが確認できる書類を持参してください。詳しくは、「千葉市 高齢者帯状疱疹」で検索

(4)麻しん風しん混合ワクチン予防接種

対象
千葉市に住民登録があり、次のいずれかに該当する方
  • 1972年(昭和47年)10月2日以降生まれで、過去に麻しんワクチン・混合ワクチンのいずれも接種を受けたことがない方(0歳児、定期予防接種の対象者を除く)
  • 1972年(昭和47年)10月1日以前生まれで、麻しん抗体検査の結果、抗体が少ない方
  • 風しん抗体検査*の結果、抗体が少ない方

*次のいずれかに該当する方は、風しん抗体検査を無料で受けられます。

  • 妊娠を希望する女性
  • 妊娠を希望する女性の配偶者および同居家族
  • 風しんの抗体が少ない妊婦の配偶者および同居家族

受診できる医療機関など詳しくは、「千葉市 麻しん・風しん」で検索

問い合わせ (1)(2)(3)市役所コールセンター 電話 245-4894 FAX 248-4894、(4)医療政策課 電話 238-9941 FAX 245-5554


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

ねんりんピック岐阜2025 将棋予選会開催

ねんりんピック岐阜2025の競技種目「将棋交流大会」の出場選手選抜のための予選会を開催します。

日時
5月5日(祝日)10時から17時
会場
蘇我コミュニティセンター
対象
市内在住で、ねんりんピック2024鳥取大会に参加していない、1966年(昭和41年)4月1日以前に生まれた方
大会概要
平手戦(持ち時間40分、時間切れ負け)。上位3人を代表として決定します。当日受け付けは9時30分から。
募集人数
16人
参加費
500円
申込方法
4月10日(木曜日)必着。往復はがきに必要事項のほか生年月日を明記して、〒260-0822中央区蘇我1-19-21日本将棋連盟蘇我支部事務局へ。

問い合わせ 日本将棋連盟蘇我支部事務局・金谷さん 電話FAX 263-4005


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

ひきこもりに関することでお悩みの方、相談してみませんか

ひきこもりの悩みを抱えている方、本人とどう接したらよいかわからないと悩む家族などを対象に、来所相談や、出張相談を開催しています。

来所相談

日時
平日(祝日、年末年始を除く)9時から17時
場所
市ひきこもり地域支援センター(こころの健康センター内)

家族のつどい

ひきこもり問題を抱える家族がグループで話すことで、思いや悩みを共有し、家族が孤立せず安心できるよう、今できることや対応などを一緒に考えます。

日時
(1)4月25日(金曜日)、6月27日(金曜日)、(2)8月23日(土曜日)13時30分から15時30分
場所
(1)こころの健康センター、(2)蘇我コミュニティセンター
定員
各先着20人
申込方法
電話で、ひきこもり地域支援センターへ。

問い合わせ ひきこもり地域支援センター 電話 204-1606 FAX 204-1607


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12-13面14面15面16面17面18面19面20面21面22面23面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?