緊急情報
更新日:2024年7月25日
ここから本文です。
7月23日(火)、美浜区役所で「避難所運営委員研修会」を開催しました。
当日は、避難所運営委員会の委員26名の方々にご参加をいただき、日本赤十字千葉県支部救護福祉課 伊藤嘉春 氏から「災害への備え/災害エスノグラフィー」のテーマのもと講義をいただきました。
災害の備えとして、自然災害や感染症がもたらす様々な被害から、いのちを守り、その後の暮らしをつなぐために、平時から備えること(自助・共助)の重要性について講義いただいた後、大規模災害の被災者の経験談を通じて、過去の災害を追体験することで被災の具体的なイメージを理解する「災害エスノグラフィー」のワークに入りました。
個人ワークで過去の災害の経験談を読み込み、心に残った部分をグループで話合います。個人ワークとは一転、参加者の皆さまの積極的な意見交換が止まりません。
参加者からは、「他の避難所運営委員会と交流ができてよかった。」や「もっとワークショップの時間が欲しかった。」などの意見をいただきました。
講師の伊藤先生からも、災害のイメージの明確化やリーダーの重要性に触れられ、研修は終了しました。
ご参加いただきました地域の防災リーダーの皆様、お疲れ様でした。避難所運営体制につきまして、引き続きご理解とご協力をお願いします。
令和6年7月
美浜区長 中島千恵
このページの情報発信元
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください