更新日:2024年7月23日

ここから本文です。

ちば市政だより 2024年8月号 16面


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8-9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

情報けいじばん

特に記載のないものは次のとおり
・申し込みは1日から受け付け
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料

申込方法

必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、「千葉市 電子申請」で検索

必要事項

◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号


一部の施設では、65歳以上の方や障害のある方などを対象に、優待・割引料金があります。

市の施設では、ここに掲載した以外にもイベント、教室・講座などの参加者を募集している場合があります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。


施設

公民館

講座
申込方法
受付時間は特に記載のない限り9時から17時。直接来館も可
館名 講座・催し名 日時・対象・定員・申込方法など
中央 生浜公民館
電話 263-0268
FAX 263-0907
子どもおはやし 体験教室 9月1日・15日・29日、10月6日・13日・20日の日曜日、10月12日(土曜日)
18時から20時(10月13日は9時から10時30分、10月20日は文化祭) 全7回
場所 9月1日・15日・29日、10月6日は浜野会館、10月12日・13日は諏訪神社、10月20日は生浜公民館
対象 生浜地区の小学3年生から中学3年生
定員 10人
備考 夜間練習は要保護者の送迎
申込方法 8月2日(金曜日)から9日(金曜日)に電話で
葛城公民館
電話 222-8554
FAX 222-1453
潮見佳世乃 歌物語「晩鐘」 9月1日(日曜日)13時30分から15時
定員 30人
申込方法 8月2日(金曜日)から21日(水曜日)に電話で
川戸公民館
電話 265-9256
FAX 265-4372
基礎から学ぶ
はじめての終活セミナー
9月3日(火曜日)10時から12時
対象 65歳以上の方
定員 20人
申込方法 8月18日(日曜日)から25日(日曜日)に電話で。同館ホームページからも可
新宿公民館
電話 243-4343
FAX 243-3972
あふれかえるダイレクトメール・書類をどうする!?「スッキリ暮らす書類の整理収納のコツ」 9月25日(水曜日)10時から12時
対象 成人
定員 15人
申込方法 8月20日(火曜日)から26日(月曜日)に電話で
末広公民館
電話 264-1842
FAX 264-3746
Tシャツをリメイクして布ぞうり作り・夏 8月27日(火曜日)・28日(水曜日)13時から15時30分、9月3日(火曜日)10時から15時 全3回
対象 成人
定員 16人
持ち物 Tシャツ3枚
料金 500円
申込方法 8月2日(金曜日)から6日(火曜日)に電話で
椿森公民館
電話 254-0085
FAX 254-1285
文化祭で踊ろう!
ヒップホップダンス教室
8月17日、10月19日、11月2日・9日の土曜日14時から15時30分、11月15日(金曜日)=リハーサル、11月17日(日曜日)=本番 全6回
対象 小学4年生から6年生
定員 10人
持ち物 上履き
備考 白シャツ・黒ズボンまたはスカート、自宅で練習動画(YouTube)を見られる環境
申込方法 8月10日(土曜日)まで電話で。Eメール
oubo.tsubakimori@ccllf.jpも可(必要事項を明記)
星久喜公民館
電話 266-4392
FAX 266-4981
平安に生きた才女たち~紫式部・清少納言そして和泉式部~ 9月7日から28日の土曜日10時から12時 全4回
対象 成人
定員 20人
料金 800円
申込方法 8月2日(金曜日)から12日(休日)に電話で。Eメール
oubo.hoshiguki@ccllf.jpも可(必要事項を明記)
松ケ丘公民館
電話 261-5990
FAX 263-9280
操体法体験教室 8月31日(土曜日)10時から12時
対象 成人
定員 15人
備考 動きやすい服装で
申込方法 8月2日(金曜日)から17日(土曜日)に電話で。同館ホームページからも可
宮崎公民館
電話 263-5934
FAX 263-4904
はじめての民謡 8月24日、9月14日・28日、10月12日の土曜日10時から12時 全4回
対象 成人
定員 10人
申込方法 8月12日(休日)までにEメールで必要事項を明記して、Eメール
oubo.miyazaki@ccllf.jpへ。同館ホームページからも可
花見川 朝日ケ丘公民館
電話 272-4961
FAX 271-6994
コミュニケーション講座~テレビ番組の裏側を交えて~ 8月31日(土曜日)14時から16時
対象 成人
定員 20人
申込方法 8月2日(金曜日)から18日(日曜日)に電話で
検見川公民館
電話 271-8220
FAX 271-9319
夏休み 検見川公民館に遊びにおいで 8月22日(木曜日)10時から12時30分、13時30分から15時
内容 輪投げ、トランプ、工作などができます。(内容は変わることがあります)
対象 小学生(家族も参加可)
定員 各先着50人
申込方法 当日、公民館に置いてある参加票を記入し、受付へ
犢橋公民館
電話 259-2958
FAX 259-6431
草木染め体験講座「エコバックをウコンで染めよう」 9月5日(木曜日)10時から12時
対象 成人
定員 10人
持ち物 ゴム手袋、エプロン、手拭き用タオル
料金 1,200円
備考 汚れてもよい服装で
申込方法 8月20日(火曜日)までに電話で。同館ホームページからも可
こてはし台公民館
電話 250-7977
FAX 250-1992
歴史講座
「千葉常胤のまちづくり」
9月28日(土曜日)10時から12時
対象 成人
定員 20人
備考 難聴者支援ヒアリングループあり
申込方法 8月2日(金曜日)から20日(火曜日)に電話で。同館ホームページからも可
さつきが丘公民館
電話 250-7967
FAX 286-6469
「プログラミング体験(1)、(2)」プログラミングでロボットカーを走らせよう! 8月22日(木曜日)(1)10時から11時、(2)11時20分から12時20分
対象 (1)小学1年生から3年生、(2)小学4年生から6年生
定員 各10人
持ち物 筆記用具、マイバッグ
備考 (1)は保護者同伴
申込方法 8月6日(火曜日)から12日(休日)に電話で。同館ホームページからも可
長作公民館
電話 258-1919
FAX 286-6449
童謡を歌う~あの頃に戻って~ 9月10日・24日、10月8日の火曜日13時30分から15時30分 全3回
対象 成人
定員 15人
申込方法 8月15日(木曜日)までに電話で。同館ホームページからも可
花園公民館
電話 273-8842
FAX 271-0370
アーユルヴェーダでセルフケア 8月24日(土曜日)・31日(土曜日)10時から12時 全2回
対象 中学生以上の方
定員 16人
持ち物 フェイスタオル
料金 400円
申込方法 8月2日(金曜日)から8日(木曜日)に電話で。同館ホームページからも可
花見川公民館
電話 257-2756
FAX 286-0185
あなたの“片づけられない”を解決「整理収納講座」 8月22日(木曜日)10時から12時
対象 成人
定員 20人
申込方法 8月2日(金曜日)から8日(木曜日)に電話で
幕張本郷公民館
電話 271-6301
FAX 271-0881
人生100年時代!
未来のための健康プロジェクト講座
8月23日(金曜日)・30日(金曜日)10時から12時 全2回
対象 60歳以上の方
定員 20人
持ち物 筆記用具
申込方法 8月11日(祝日)までに電話で。受講決定者のみ通知
稲毛 稲毛公民館
電話 243-7425
FAX 243-3962
成年後見制度の知識を深めよう 9月4日(水曜日)10時から11時30分
対象 成人
定員 先着20人
持ち物 筆記用具
申込方法 8月28日(水曜日)までに電話で
草野公民館
電話 287-3791
FAX 287-3672
(オンライン配信)歴史講座「渋沢栄一から学ぶ」~激動する社会の生き方~ 8月24日(土曜日)14時から16時
対象 成人
定員 20人
備考 さわやかちば県民プラザの「ちばアカデミア講座」をオンライン配信で視聴
申込方法 8月2日(金曜日)から14日(水曜日)に電話で。同館ホームページからも可
黒砂公民館
電話 241-2811
FAX 247-1931
フラダンス体験会 8月19日(月曜日)、9月2日(月曜日)10時から12時 全2回
対象 成人
定員 10人
備考 動きやすい服装で
申込方法 8月2日(金曜日)から8日(木曜日)に電話で
小中台公民館
電話 251-6616
FAX 256-6179
脳科学からみる心の若返り 9月16日(祝日)9時30分から11時30分
対象 成人
定員 32人
申込方法 8月22日(木曜日)から31日(土曜日)に電話で。同館ホームページからも可
山王公民館
電話 421-1121
FAX 423-0359
鉄オタ先生が語る歴史講座~千葉県の駅の歴史と駅弁の旅~ 9月14日(土曜日)13時30分から15時30分
対象 成人
定員 20人
申込方法 8月29日(木曜日)から9月4日(水曜日)に電話で
千草台公民館
電話 255-3032
FAX 255-3682
声を出して楽しもう! 詩吟入門 8月25日から9月8日の日曜日13時から15時 全3回
対象 成人
定員 10人
申込方法 8月2日(金曜日)から8日(木曜日)に電話で
都賀公民館
電話 251-7670
FAX 284-0627
ベビーリトミック教室~音楽に合わせて親子でスキンシップ~ 9月12日(木曜日)・19日(木曜日)10時から12時 全2回
対象 1歳から1歳8カ月程度の乳幼児と保護者
定員 10組20人
備考 動きやすい服装で
申込方法 8月2日(金曜日)から15日(木曜日)にEメールで必要事項を明記して、Eメール
oubo.tsuga@ccllf.jpへ。同館ホームページからも可
轟公民館
電話 251-7998
FAX 285-6301
劇団ルネッサンス
オリジナルミュージカル「夢よいつまでも」
9月1日(日曜日)13時から14時10分、15時から16時10分
対象 小学生以上の方
定員 各60人
申込方法 8月2日(金曜日)から18日(日曜日)に電話で。同館ホームページからも可
緑が丘公民館
電話 259-2870
FAX 286-6442
親子遊び講座「元気に体を動かそう!簡単おもちゃも作って遊ぼう」 9月4日・11日・25日、10月2日の水曜日9時30分から11時30分 全4回
対象 1歳6カ月から3歳児と保護者
定員 10組
備考 動きやすい服装で
申込方法 8月2日(金曜日)から20日(火曜日)に電話で。Eメール
oubo.midorigaoka@ccllf.jpも可(必要事項を明記)
若葉 大宮公民館
電話 265-2284
FAX 265-6948
健康体操(3B体操) 9月3日(火曜日)13時30分から15時30分
対象 成人
定員 15人
申込方法 8月20日(火曜日)から27日(火曜日)に電話で。Eメール
oubo.omiya@ccllf.jpも可(必要事項を明記)
加曽利公民館
電話 232-5182
FAX 232-6408
歴史講座「B式土器発掘100年を迎えた加曽利貝塚について」 8月24日(土曜日)10時から12時
対象 成人
定員 12人
申込方法 8月2日(金曜日)から9日(金曜日)に電話で。Eメール
oubo.kasori@ccllf.jpも可(必要事項を明記)
桜木公民館
電話 234-1171
FAX 234-1172
災害時に役立つ対策を体験してみよう! 8月25日(日曜日)13時から15時
定員 30人
申込方法 8月2日(金曜日)から7日(水曜日)に電話で
更科公民館
電話 239-0507
FAX 239-0569
マジック体験教室 8月17日(土曜日)13時から15時
対象 小学生以上の方
定員 20人
料金 700円
申込方法 8月2日(金曜日)から12日(休日)に電話で
白井公民館
電話 228-0503
FAX 228-6168
かんたん和菓子作り 8月25日(日曜日)10時から12時
対象 成人
定員 9人
持ち物 エプロン、タッパー
料金 800円
申込方法 8月10日(土曜日)から18日(日曜日)に電話で
千城台公民館
電話 237-1400
FAX 237-1401
さわやかコンサート
ギター演奏会
9月22日(祝日)14時から15時30分
定員 60人
備考 一部の曲は後日オンライン配信を行います。窓口申込の場合は返信用はがき持参
申込方法 8月18日(日曜日)必着。往復はがきに必要事項を明記して、〒264-0004若葉区千城台西2-1-1千城台公民館へ。同館ホームページからも可
みつわ台公民館
電話 254-8458
FAX 254-3135
「睡眠」と「健康」の知恵袋講座 9月12日(木曜日)10時から12時
対象 成人
定員 20人
申込方法 8月10日(土曜日)必着。往復はがきに必要事項を明記して、〒264-0032若葉区みつわ台3-12-17みつわ台公民館へ。同館ホームページからも可
若松公民館
電話 231-7991
FAX 231-0798
サークル体験会
「囲碁」(男女混合、初心者から中級者)
9月11日(水曜日)・18日(水曜日)13時15分から15時15分 全2回
対象 成人
定員 先着6人
持ち物 筆記用具
備考 1日のみの参加も可
申込方法 8月2日(金曜日)から電話で
越智公民館
電話 294-6971
FAX 294-1931
シニアのための「スマホの基本とキャッシュレス体験」 9月12日(木曜日)10時から12時
対象 60歳以上の方
定員 10人
申込方法 8月20日(火曜日)から26日(月曜日)に電話で
おゆみ野公民館
電話 293-1520
FAX 293-1521
男女共同参画防災公開講座「地域でこそできる 災害への備え」 9月14日(土曜日)13時30分から15時30分
対象 成人
定員 20人
備考 一時保育あり
申込方法 8月2日(金曜日)から15日(木曜日)に電話で
椎名公民館
電話 292-0210
FAX 292-4631
夏を感じる!「フラダンス体験」 8月21日(水曜日)10時から12時
対象 成人女性
定員 10人
備考 動きやすい服装で。あれば柔らかい室内履き(汚れてもよい靴下・ダンスシューズも可)
申込方法 8月2日(金曜日)から16日(金曜日)に電話で。同館ホームページからも可
土気公民館
電話 294-0049
FAX 294-4233
文学講座「北原白秋と千葉県」 9月12日(木曜日)14時から16時
対象 成人
定員 30人
申込方法 8月2日(金曜日)から8日(木曜日)に電話で。同館ホームページからも可
美浜 磯辺公民館
電話 278-0033
FAX 278-9959
大人の美術講座
西洋美術史
8月22日(木曜日)・29日(木曜日)10時から12時 全2回
対象 成人
定員 30人
持ち物 筆記用具
申込方法 8月7日(水曜日)までに電話で。Eメール
oubo.isobe@ccllf.jpも可(必要事項を明記)
稲浜公民館
電話 247-8555
FAX 238-4176
ベビーとお母さんの体操教室 9月13日から27日の金曜日10時から12時 全3回
対象 3カ月から1歳未満児と母親
定員 15組30人
持ち物 バスタオル(床用)、オムツを持ち帰る袋
備考 動きやすい服装で
申込方法 8月30日(金曜日)までに電話で。Eメール
oubo.inahama@ccllf.jpも可(必要事項を明記)
打瀬公民館
電話 296-5100
FAX 296-5566
マンションの生ごみ資源化 8月31日(土曜日)10時から12時
対象 成人
定員 先着10人
申込方法 8月2日(金曜日)から電話で
幸町公民館
電話 247-0666
FAX 238-4153
フラダンス教室 9月2日(月曜日)・9日(月曜日)10時から12時 全2回
対象 成人
定員 20人
備考 動きやすい服装で
申込方法 8月2日(金曜日)から20日(火曜日)に電話で。Eメール
oubo.saiwaicho@ccllf.jpも可
幕張西公民館
電話 272-2733
FAX 271-8944
シニア向け「明るい未来のための生涯設計セミナー」 9月18日(水曜日)・25日(水曜日)10時から12時 全2回
対象 60歳以上の方
定員 15人
申込方法 8月28日(水曜日)から9月4日(水曜日)に電話で。同館ホームページからも可
高浜公民館
電話 248-7500
FAX 248-6851
将棋対局講座 8月9日(金曜日)13時から15時
対象 小学生以上の方
定員 6人
申込方法 8月4日(日曜日)までに電話で。Eメール
oubo.takahama@ccllf.jpも可(必要事項を明記)
子育ておしゃべりタイム
日時
10時から12時
対象
子育て中の方・妊婦およびパートナー(子ども同伴可)
申込方法
当日直接会場へ(時間中出入り自由)
日程 館名 問い合わせ
花見川 8月14日(水曜日)
28日(水曜日)
幕張公民館 幕張公民館
電話 273-7522
稲毛 8月2日(金曜日)
5日(月曜日)
12日(休日)
稲毛公民館
草野公民館
小中台公民館
小中台公民館
電話 251-6616
若葉 8月8日(木曜日)
22日(木曜日)
若松公民館
みつわ台公民館
千城台公民館
電話 237-1400
8月1日(木曜日)
26日(月曜日)
土気公民館
誉田公民館
誉田公民館
電話 291-1512

バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8-9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?