更新日:2024年7月23日

ここから本文です。

ちば市政だより 2024年8月号 10面

子育て・教育/ 魅力・観光/ その他


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8-9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

高校生年代も対象に 児童手当制度を拡充します

10月分(12月支給分)からこれまで対象外だった高校生年代(18歳到達後最初の3月31日までの方)や所得制限により給付が受けられなかった方が支給対象になるなど、制度の一部が拡充されます。生計中心者が公務員の方は勤務先にて手続きの確認をお願いします。

支給対象
高校生年代までの国内に住所を有する児童を養育している市内在住の方
所得制限
なし
手当月額
第1子、第2子(いずれも3歳未満)=15,000円
第1子、第2子(3歳から高校生年代まで)=10,000円
第3子以降*=30,000円
*22歳以下(年度末時点)の子どもが3人以上いる場合の3人目以降。なお、子どもの生計費などの経済的負担が生じている場合に限ります。
支給回数
年6回(偶数月)
注意事項
制度改正により申請が必要になる場合があります。市内に高校生年代までの児童の住民登録がある世帯には、7月23日(火曜日)に通知を送付しましたので、必要書類などをご確認ください。

問い合わせ 保健福祉センターこども家庭課
中央 電話 221-2149 FAX 221-2606
花見川 電話 275-6421 FAX 275-6318
稲毛 電話 284-6137 FAX 284-6182
若葉 電話 233-8150 FAX 233-8178
緑 電話 292-8137 FAX 292-8284
美浜 電話 270-3150 FAX 270-3291


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8-9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

幕張ビーチ花火フェスタの交通規制・生放送を行います

8月3日(土曜日)19時15分から20時15分に幕張ビーチ花火フェスタを開催します。当日会場周辺では安全な運営のため交通規制を行いますので、ご協力をお願いします。

なお、会場に駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。有料観覧席の購入者と無料招待席の当選者以外の方は観覧場所がありませんので、会場および周辺への来場はお控えください。

当日の開催情報など詳しくは、「千葉市花火」で検索

規制日時
8月3日(土曜日)18時から22時30分
注意事項
幕張海浜公園内の一部は終日立入禁止です。

当日はJ:COMでの生放送、J:COMの地域情報アプリ「ど・ろーかる」での生配信を行います。ぜひご自宅などでお楽しみください。

問い合わせ 千葉市民花火大会実行委員会 電話 050-5542-8600(NTTハローダイヤル) FAX 301-0280


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8-9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

X Games Chiba 2024 市民招待&スケートボードビギナースクール

今年で3回目となるX Games Chibaに市民の皆様を招待します。当日は、千葉市ゆかりの食ブースや体験コーナーなどのコンテンツも楽しめます。

また、X Games Chibaや世界で活躍する選手がスケートボードの基礎や楽しさを教えるビギナースクールを開催します。

市民招待

日程
9月20日(金曜日)
会場
幕張メッセ
対象
市内在住の方
定員
3,000人
申込方法
8月23日(金曜日)17時までにホームページから。
詳しくは、「千葉市 エックスゲームズ 観戦招待」で検索

スケートボードビギナースクール

日時
9月7日(土曜日)13時から15時(雨天の場合は8日(日曜日)に延期)
会場
フクダ電子ボードエリア(中央区川崎町3)
対象
市内在住の小学生(保護者同伴)
定員
50人
持ち物
スケートボード、ヘルメット、肘・膝用プロテクター
申込方法
8月16日(金曜日)17時までにホームページから。詳しくは、「千葉市 スケボー ビギナー」で検索

問い合わせ スポーツ振興課 電話 245-5966 FAX 245-5592(市民招待について)
フクダ電子ボードエリア 電話 379-4766(スケートボードビギナースクールについて)


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8-9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

パブリックコメント手続

(仮称)千葉市こども基本条例(案)

全ての子どもや若者が自分らしく健やかに成長・自立できる社会を、子どもや若者、大人が一緒になって創っていくための条例案を作成しました。ぜひ、皆さんの意見をお聞かせください。

案の公表
8月20日(火曜日)
案の公表場所
ホームページで。こども企画課、行政資料室、区役所総務課、市図書館でもご覧になれます。
意見の提出期間
8月20日(火曜日)から9月19日(木曜日)
意見の提出方法
Eメール、FAX、郵送または持参で。
市の考え方の公表
10月を予定。氏名、住所などの個人情報は公表しません。

意見の提出先など詳しくは、ホームページをご覧いただくか、案の公表場所でご確認ください。「千葉市 パブリックコメント」で検索

問い合わせ こども企画課 電話 245-5673 FAX 245-5547 Eメール
sankaku@city.chiba.lg.jp


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8-9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

副市長人事

2024年第2回定例市議会で同意を得て、7月1日付で、副市長に橋本直明氏が就任しました。

橋本直明副市長
1981年8月生まれ。42歳。2004年総務省採用。
和歌山県有田市市長公室長、鹿児島県財政課長、総務省住民制度課企画官、本市経済農政局長を歴任。
青柳太副市長退任
2022年7月に就任し、市政発展に尽力された青柳太副市長が、6月30日付で退任しました。

バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8-9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?