緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広報 > ちば市政だより > ちば市政だより全市版 目次 > ちば市政だより全市版 2024年度目次 > 2024年8月 > ちば市政だより 2024年8月号 目次 > ちば市政だより 2024年8月号 15面
更新日:2024年7月23日
ここから本文です。
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2-3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8-9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 |
特に記載のないものは次のとおり
・申し込みは1日から受け付け
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料
必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、「千葉市 電子申請」で検索
◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号
一部の施設では、65歳以上の方や障害のある方などを対象に、優待・割引料金があります。
市の施設では、ここに掲載した以外にもイベント、教室・講座などの参加者を募集している場合があります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。
問い合わせ 赤十字血液センター 電話 241-8332 FAX 241-8813
問い合わせ 千葉神社 電話 224-2211、地域安全課 FAX 245-5155
問い合わせ 介護保険管理課 電話 245-5206 FAX 245-5623
問い合わせ 防災対策課 電話 245-5113 FAX 245-5597
宝くじの収益は、私たちの身近な暮らしに役立てられています。ぜひ、市内の宝くじ売り場・インターネットでご購入ください。売り場の所在地など詳しくは、ホームページ「宝くじ 公式」で検索
問い合わせ 資金課 電話 245-5074 FAX 245-5535
問い合わせ 同課 電話 前記 FAX 245-5568
市が実施する歯周病検診の対象年齢に新たに30歳が加わりました。
今年度30歳になる方には、7月下旬に受診券シールを発送しました。
検診期間=来年2月28日(金曜日)まで
実施場所=歯科協力医療機関
問い合わせ 健康支援課 電話 238-1794 FAX 238-9946
大規模改修工事に伴い、療育センターが分散移転します。移転期間は2026年4月30日(木曜日)までの予定です。詳しくは、ホームページ「千葉市療育センター 移転」で検索
問い合わせ 障害福祉サービス課 電話 245-5227 FAX 245-5630
中央コミュニティセンターの再整備に伴い、国際交流プラザ・国際交流協会が9月2日(月曜日)から移転します。なお、中央コミュニティセンターでの業務は8月28日(水曜日)までとなり、29日(木曜日)から31日(土曜日)は休業します。
移転先=フジモト第一生命ビルディング2階(中央区中央3-3-1)
問い合わせ 同協会 電話 245-5750 FAX 245-5751(9月2日(月曜日)から 電話 306-1034 FAX 306-1042)
8月1日(木曜日)から来年1月31日(金曜日)まで、埋蔵文化財調査センター展示室は空調設備改修工事に伴い、休室します。なお、埋蔵文化財の取り扱いに関する業務は通常通り行います。
問い合わせ 同センター 電話 266-5433 FAX 268-9004
9月1日(日曜日)から来年3月31日(月曜日)まで、誉田公民館は空調設備改修などの工事に伴い、休館します。
問い合わせ 同館 電話 291-1512 FAX 292-7487
電話 308-0511 FAX 308-0520
入館料=大人600円、高校生300円、小学生・中学生100円
プラネタリウム(1番組)=大人600円、高校生300円、小学生・中学生100円
催し名など | 日時・対象・定員など |
---|---|
(1)大人が楽しむ科学教室(千葉市科学フェスタ記念講演) | (A)地上の太陽の実現に向けて=9月1日(日曜日)、 (B)花粉症大解剖!知っておきたい現状と最新治療法=14日(土曜日)、 (C)天然の望遠鏡「重力レンズ」で探る宇宙の果て=15日(日曜日)、 (D)海を渡る縄文人=28日(土曜日) (A)(C)(D)13時30分から15時、(B)14時30分から16時 定員 各50人 |
(2)星空コンサート~スターダストジャズ2024~ | 9月15日(日曜日)19時から20時 定員 先着200人 料金 1,500円 |
(3)天文講演会「宇宙生命を探る」 | 9月21日(土曜日)16時から17時10分 定員 先着200人 |
電話 231-0129 FAX 231-4986
月曜日(祝日・休日の場合は翌日)休館
催し名 | 日時・内容・定員など |
---|---|
加曽利貝塚博物館・市原歴史博物館連携講座 | 8月31日(土曜日)12時30分から16時 場所 生涯学習センターホール 内容 千葉市、市原市を中心とした縄文時代の「土偶」、古墳時代の「埴輪」についての講座 定員 先着300人 |
特別史跡加曽利貝塚 夏休み縄文ウィーク | 8月14日(水曜日)から17日(土曜日)10時から15時 内容 土偶ペーパークラフト、組み紐づくりなどの体験 対象 小学生以上の方(小学3年生以下は保護者同伴) |
電話 207-5820 FAX 207-5822
第4月曜日(祝日・休日の場合は翌日)休館
講座・催し名 | 日時・対象・定員など |
---|---|
(1)スクラッチ入門~変数・乱数編~ | 8月23日(金曜日)・24日(土曜日)10時から12時、13時30分から15時30分 対象 プログラミングの「スクラッチ」を使ったことがある小学3年生から6年生 定員 各10人 |
(2)パワーポイント入門 | 8月30日から9月20日の金曜日10時から12時 全4回 対象 ワードで文字入力ができる方 定員 16人 持ち物 USBメモリ 料金 1,320円 |
(3)ワードで写真・図形を活かそう | 8月31日から9月14日の土曜日10時から12時 全3回 対象 ワードを使ったことがある方 定員 16人 持ち物 USBメモリ |
(4)郷土の食「農業と生きもの」 | 9月1日(日曜日)13時30分から15時30分 対象 中学生以上の方 定員 30人 |
(5)はじめてのワード2019 | 9月5日から10月3日の木曜日10時から12時 全5回 対象 パソコンで文字入力ができる方 定員 16人 持ち物 USBメモリ 料金 1,320円 |
(6)語ろう!自分が大切にしていること~人生会議を始めてみませんか~ | 9月8日(日曜日)、10月6日(日曜日)13時30分から15時30分 全2回 定員 30人 |
(7)ちば埋文講座「知ってほしい千葉市の遺跡」 | 9月11日(水曜日)10時から12時 定員 50人 |
(8)エクセル速習講座~2日間で学ぶ!基礎関数~ | 9月22日(祝日)・29日(日曜日)9時30分から12時 全2回 対象 エクセルの基本操作ができる方 定員 20人 持ち物 USBメモリ 料金 4,300円 |
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2-3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8-9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 |
このページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。
このページの情報発信元
総合政策局市長公室広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5014
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください