更新日:2024年7月23日

ここから本文です。

ちば市政だより 2024年8月号 6面

健康・福祉/ 子育て・教育


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8-9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

千葉ロッテマリーンズ健康教室 楽しみながら自宅でできる簡単体操

自宅でも続けられる高齢者向けストレッチ、ダンスの教室です。

チアダンスインストラクターの指導で表情の作り方やリズムの取り方などが学べます。

ゆっくり無理のない範囲で行いますので、外出することが少ない方にもお勧めです。ぜひ、参加してみませんか。

詳しくは、「千葉市 ロッテ健康教室」で検索

日時
9月2日(月曜日)・16日(祝日)または9月9日(月曜日)・23日(休日)10時から12時 各全2回
会場
ZOZOマリンスタジアム
対象
市内在住の65歳以上の方(要支援・要介護認定者などを除く)
定員
各28人(初めての方優先)
料金
500円
備考
希望者は9月23日(休日)にZOZOマリンスタジアムでの試合途中に、グラウンドでダンス発表を行う予定です。
申込方法
8月15日(木曜日)必着。往復はがきに必要事項を明記して、〒261-8587美浜区美浜1千葉ロッテマリーンズ・ダンスアカデミー事務局へ。

問い合わせ 千葉ロッテマリーンズ・ダンスアカデミー事務局 電話 090-4842-3811(平日14時から21時)
健康推進課 電話 245-5146 FAX 245-5659


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8-9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

認知症を理解しよう

9月は認知症月間です。講演、認知症VR体験など認知症への理解を深めるイベントを行います。アンケートにお答えいただけた方にはちばシティポイント50ポイントをプレゼントします。

詳しくは、「千葉市 認知症月間」で検索

日時
9月8日(日曜日)10時から16時
会場
イオンモール幕張新都心グランドモール(1)1階ホビーコート、(2)3階イオンホール
内容
(1)パネル展示、脳体力測定、認知症VR体験、作品展示など、(2)(A)脳を活性化する運動「ブレパサイズ」(時間 10時30分から11時)、(B)認知症を知ろう!ミニ講座(時間 11時30分から12時)、(C)講演(時間 14時から15時30分、講師=蛭子能収さん(漫画家、タレント))
定員
(2)(A)当日先着30人、(B)当日先着50人、(C)100人
申込方法
(2)(C)8月21日(水曜日)17時までに電子申請で。

問い合わせ 地域包括ケア推進課 電話 245-5267 FAX 245-5293


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8-9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

「パパスクール」開催

子どもとの遊び方や、パートナーと協力して子育てをする意義などを学ぶ父親向けの講座です。

詳しくは、「千葉市 パパスクール」で検索

日程
(1)9月29日(日曜日)、10月20日(日曜日)10時から12時、(2)11月17日(日曜日)、12月8日(日曜日)10時から11時30分 全4回
会場
(1)オンライン(Zoom)、(2)市役所
対象
市内在住で就学前の子どもを持つ父親
定員
先着20人
申込方法
Eメールで必要事項のほか、子どもの年齢を明記して、幼保支援課 Eメール
shien.CFE@city.chiba.lg.jpへ。FAXも可。

問い合わせ 幼保支援課 電話 245-5105 FAX 245-5629


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8-9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

子ども医療費助成受給券の更新

8月1日(木曜日)から有効の新しい受給券を7月17日(水曜日)に発送しています。

受給券が届いていない方、第3子以降の児童で自己負担額有りの受給券が届いた方は、お住まいの区の保健福祉センターこども家庭課へお問い合わせください。

また、高校生年代(18歳到達後最初の3月31日までの方)の児童が新たに受給券を受け取るためには申請が必要です。申請書をまだ提出していない方は、お住まいの区の保健福祉センターこども家庭課へ申請してください。

助成対象
高校生年代までの児童
保護者負担額
(市民税所得割が非課税の世帯は無料)
第2子まで 通院 1回につき300円(6回目*1から無料)
入院 1日につき300円(11日目*1から無料)
調剤 無料
第3子以降*2 通院・入院・調剤のいずれも無料
*1児童1人につき、医療機関ごと・月ごとの回数および入院日数
*2扶養しているお子さん(年齢制限なし)が3人以上の場合

問い合わせ 保健福祉センターこども家庭課
中央 電話 221-2149  FAX 221-2606
花見川 電話 275-6421  FAX 275-6318
稲毛 電話 284-6137  FAX 284-6182
若葉 電話 233-8150  FAX 233-8178
緑 電話 292-8137  FAX 292-8284
美浜 電話 270-3150  FAX 270-3291


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8-9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

こどものまちCBT

「こどもによるこどものためのまち」CBT(ChiBa Town)が今年もきぼーるに出現します。社会の仕組みを子ども自身が企画し、運営する体験をしてみませんか。

日時
8月23日(金曜日)から25日(日曜日)10時から16時(25日は15時まで)
会場
きぼーるアトリウム、子ども交流館
対象
小学生から高校生(保護者同伴不可)
定員
(1)事前申込=先着300人
(2)当日受付=各先着100人
料金
1日500円
申込方法
(1)8月12日(休日)までに電子申請で。
(2)当日直接きぼーる1階へ。

詳しくは、「こどものまち CBT」で検索

こども市長 眞部百花さん
今年のテーマは「Near Future-思い出になるChiBa Town-」です。近未来をイメージして新しいことにも挑戦するまちにしたいと思っています。ぜひ遊びに来てください!

問い合わせ こども企画課 電話 245-5673 FAX 245-5547


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8-9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

地産地消 学校給食試食会

新米コシヒカリなどの市内産農産物を使った学校給食の試食会を行います。栄養たっぷりで、おいしい給食を味わいませんか。

メニューなど詳しくは、「千葉市 学校給食試食会」で検索

日時 会場 定員
(1)10月18日(金曜日)11時から12時30分 新港学校給食センター 各20人
(2)10月25日(金曜日)11時から12時30分 こてはし学校給食センター
(3)10月29日(火曜日)11時から12時30分 大宮学校給食センター
(4)11月12日(火曜日)11時30分から13時 都小学校
(5)11月16日(土曜日)11時30分から13時 泉谷小学校
(6)11月29日(金曜日)11時30分から13時 上の台小学校
料金
(1)から(3)320円、(4)から(6)288円
申込方法
(1)から(3)9月5日(木曜日)、(4)から(6)10月4日(金曜日)までに、電子申請で。保健体育課へ電話も可。

問い合わせ 保健体育課 電話 245-5945 FAX 245-5982


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8-9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?