ちば市政だより 2024年8月号 13面
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2-3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8-9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 |
情報けいじばん
特に記載のないものは次のとおり
・申し込みは1日から受け付け
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料
申込方法
必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、「千葉市 電子申請」で検索
必要事項
◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号
一部の施設では、65歳以上の方や障害のある方などを対象に、優待・割引料金があります。
市の施設では、ここに掲載した以外にもイベント、教室・講座などの参加者を募集している場合があります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。
教室・講座
救命講習
(1)普通救命講習Ⅰ
- 日時・場所
- 9月3日(火曜日)・14日(土曜日)・20日(金曜日)13時30分から16時30分=救助救急センター、
6日(金曜日)13時30分から16時30分、26日(木曜日)9時から12時=セーフティーちば、
11日(水曜日)9時から12時=花見川消防署、
11日(水曜日)13時30分から16時30分=若葉消防署
(2)けがの手当教室
- 日時
- 9月5日(木曜日)9時30分から12時
- 料金
- 990円
(3)普通救命講習Ⅲ(小児・乳児に対するAEDを用いた心肺蘇生法)
- 日時
- 9月7日(土曜日)9時から12時
(4)上級救命講習
- 日時
- 9月8日(日曜日)・25日(水曜日)9時から17時
- 料金
- 1,320円
(5)上級救命再講習
- 日時
- 9月9日(月曜日)・24日(火曜日)9時から12時
- 対象
- 上級救命講習を修了した方
(6)パパ&ママ救命教室
- 日時
- 9月21日(土曜日)10時30分から11時30分
- 場所
- 幕張コミュニティセンター
場所 (2)から(5)セーフティーちば
定員 各先着(1)から(5)各5人・(6)3組
備考 詳しくは、防災普及公社ホームページ
申込方法 電話で、同公社 電話 248-5355。ホームページからも可
問い合わせ 同公社 電話 前記 FAX 248-7748
市社会福祉研修センター 社会福祉セミナー
- 日時
- 9月4日(水曜日)(1)9時55分から12時、(2)12時55分から15時
- 内容
- 相続セミナー(1)押さえておきたい相続の基礎、(2)争族にしないためにできること
- 定員
- 各先着28人
- 申込方法
- 電話で、市社会福祉研修センター 電話 209-8841。FAX 312-2943・Eメール
kensyuu-c@chiba-shakyo.jpも可(必要事項を明記)
動物保護指導センター 地域猫セミナー
- 日時
- 9月4日(水曜日)13時30分から16時
- 場所
- 動物保護指導センター
- 内容
- 地域の中で飼い主のいない猫を適正に管理するために必要な知識、取り組み方法について
- 定員
- 先着20人
- 申込方法
- 電話で、同センター 電話 258-7817
問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 258-7818
療育センターふれあいの家 手話講習会(初級)
- 日時
- 木曜コース=9月5日から11月21日の木曜日13時30分から15時30分。
土曜コース=9月7日から11月30日(11月23日を除く)の土曜日9時45分から11時45分。
各全12回
- 対象
- 市内在住・在勤で18歳以上の手話初心者
- 定員
- 各30人(初めての方優先)
- 料金
- 800円
- 申込方法
- 8月16日(金曜日)必着。往復はがきに必要事項のほか、手話経験の有無を明記して、〒261-0003美浜区高浜3-3-1千葉市療育センターふれあいの家へ。Eメール
fureai1981@bz04.plala.or.jpも可
問い合わせ 同施設 電話 216-5130 FAX 277-0291。月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館
夏季硬式テニス講習会
- 日時
- 9月7日(土曜日)・21日(土曜日)、10月5日(土曜日)10時から12時。全3回。雨天中止
- 場所
- 高浜コート
- 対象
- 市内在住・在勤で高校生以上の硬式テニス未経験者・初級者
- 定員
- 70人
- 持ち物
- 硬式ラケット、テニスシューズ
- 料金
- 2,000円
- 申込方法
- 7月25日(木曜日)から8月5日(月曜日)に、市テニス協会ホームページから
問い合わせ スポーツ振興課 電話 245-5968 FAX 245-5592
市民公開講座
- 日時
- 9月8日(日曜日)14時から15時30分
- 場所
- 生涯学習センター
- 内容
- テーマ=マウスピース型矯正装置を用いた矯正歯科治療ってどうなんだろう?
- 定員
- 先着300人
- 申込方法
- 当日直接会場へ
問い合わせ 市歯科医師会 電話 242-4007 FAX 248-2970
初心者健康マージャン教室
- 日時
- 9月9日から11月11日の月曜日13時30分から16時または9月10日から11月12日の火曜日10時から12時30分。各全10回
- 場所
- 西友新検見川店
- 対象
- 市内在住の方
- 定員
- 各20人
- 料金
- 15,000円(要別途教材費)
- 申込方法
- 8月23日(金曜日)必着。往復はがきに必要事項を明記して、〒262-0022花見川区南花園2-6-1NPO法人いきいき健康マージャン塾へ
問い合わせ 同団体 電話・FAX 276-6616
声の市政だより音訳ボランティア講習会
- 日時
- 9月10日から12月10日(9月17日・24日、10月15日、11月5日を除く)の火曜日13時30分から15時30分。全10回
- 場所
- 療育センターふれあいの家
- 対象
- 市内在住・在勤の18歳以上でパソコン作業(文字入力、メール送受信など)ができる方
- 定員
- 20人(初めての方優先)
- 料金
- 500円
- 申込方法
- 8月16日(金曜日)必着。往復はがきに必要事項のほか、音訳経験の有無を明記して、〒261-0003美浜区高浜3-3-1千葉市療育センターふれあいの家へ。Eメール
fureai1981@bz04.plala.or.jpも可
問い合わせ 同施設 電話 216-5130 FAX 277-0291。月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館
健康づくりスポーツ教室
- 日時
- 骨盤エクササイズ=9月12日から10月17日の木曜日。
美姿勢ローラーピラティス=9月24日から10月29日の火曜日。
いずれも、19時30分から20時30分。各全6回
- 場所
- 千葉ポートアリーナ
- 対象
- 18歳以上の方
- 定員
- 各25人
- 料金
- 1,500円
- 申込方法
- 8月15日(木曜日)必着。往復はがき(1人1通1教室)に必要事項を明記して、〒260-0025中央区問屋町1-20千葉市スポーツ協会へ。Eメール
sanka@chibacity.spo-sin.or.jpも可
問い合わせ 同協会 電話 238-2380 FAX 203-8936
市民活動支援センター ちばボランティア塾
- 日時
- 9月14日・28日、10月5日・19日、11月2日・16日の土曜日10時から11時30分。全6回
- 場所
- チバラボ(中央区中央2-5-1千葉中央ツインビル2号館7階)ほか
- 内容
- ボランティア活動の基礎を学ぶ
- 対象
- 15歳以上の方
- 定員
- 先着40人
- 備考
- 各回のテーマなど詳しくは、千葉市民活動支援センターホームページ
- 申込方法
- 9月12日(木曜日)までにホームページから
問い合わせ 同センター 電話 227-3081 FAX 227-3082
視覚障害者のガイドヘルプ講座
- 日時
- 9月14日(土曜日)11時から13時
- 場所
- 美浜保健福祉センター
- 内容
- 視覚障害者を安全・スマートにガイドする方法を学び、実際に視覚障害者をガイドしてアイフェスタinちばの会場を歩きます
- 定員
- 先着20人
- 申込方法
- 電話で、県網膜色素変性症協会アイフェスタ実行委員会・渡辺さん 電話 090-4749-6514。Eメール
eyefesta@crp.jpも可
問い合わせ 同委員会・渡辺さん 電話 前記、障害者自立支援課 電話 245-5175 FAX 245-5549
認知症介護講習会
- 日時
- 9月14日(土曜日)13時30分から15時30分
- 場所
- 県社会福祉センター
- 対象
- 認知症の方を介護している家族など
- 定員
- 50人(介護中の家族優先)
- 申込方法
- 8月29日(木曜日)必着。はがきに必要事項のほか、介護家族の場合はその旨を明記して、〒260-0026中央区千葉港4-5千葉県社会福祉センター4階認知症の人と家族の会へ。FAX 204-8256も可
問い合わせ 同会 電話 204-8228(月曜日・火曜日・木曜日13時から16時) FAX 前記、地域包括ケア推進課 電話 245-5267
青少年の日フェスタの講座
- 日時
- 9月21日(土曜日)
(1)マイクラプログラミング教室が考案!ナゾトキ&タイピングチャレンジ!=10時・10時55分・12時20分・13時15分・14時10分(各50分)、
(2)休日のランチを作ろう!=10時30分から13時30分、
(3)アルティーリ千葉Aillsのダンス教室&発表会=(A)(B)11時15分・(C)12時15分(各50分)、発表14時25分から14時40分
- 場所
- 生涯学習センター
- 対象
- (1)小学生から中学2年生、(2)小学4年生から中学生、(3)(A)(B)小学1年生から3年生、(C)小学4年生から6年生
- 定員
- (1)各15人、(2)18人、(3)(A)(B)20人、(C)15人
- 申込方法
- 8月16日(金曜日)必着。電子申請で。往復はがきに必要事項のほか、(1)(3)希望時間、(2)アレルギーの有無を明記して、〒260-8722千葉市役所健全育成課へ郵送も可
問い合わせ 同課 電話 245-5955 FAX 245-5995
小学生スポーツ教室「げんきっずスポーツクラブ」
- 日時
- 9月27日から12月6日(10月18日を除く)の金曜日17時15分から18時45分。全10回
- 場所
- 千葉ポートアリーナ
- 内容
- テニスやバスケットボールなど数種類のスポーツを体験
- 対象
- 小学生
- 定員
- 36人
- 料金
- 7,500円
- 申込方法
- 8月31日(土曜日)必着。往復はがき(1人1通)に必要事項を明記して、〒260-0025中央区問屋町1-20千葉市スポーツ協会へ。Eメール
sanka@chibacity.spo-sin.or.jpも可
問い合わせ 同協会 電話 238-2380 FAX 203-8936
シルバー初心者テニス教室
- 日時
- 9月から11月の第2・第4木曜日9時から11時。全6回
- 場所
- 青葉の森スポーツプラザテニスコート
- 対象
- 60歳以上の方
- 定員
- 60人
- 持ち物
- 硬式ラケット、テニスシューズ
- 料金
- 1回500円
- 申込方法
- 8月29日(木曜日)必着。往復はがきに必要事項を明記して、〒263-0005稲毛区長沼町183-11金森方・千葉市テニス協会ベテラン委員会へ
問い合わせ 同委員会・金森さん 電話・FAX 250-9241
小学生陸上競技クリニック
- 日時
- 10月5日から26日の土曜日(1)15時から15時50分、(2)16時から16時50分。各全4回。予備日=11月2日(土曜日)
- 場所
- 青葉の森スポーツプラザ陸上競技場
- 対象
- (1)小学1年生から3年生、(2)小学4年生から6年生
- 定員
- 各40人
- 料金
- 2,000円
- 申込方法
- 9月15日(日曜日)必着。往復はがき(1人1通)に必要事項を明記して、〒260-0025中央区問屋町1-20千葉市スポーツ協会へ。Eメール
sanka@chibacity.spo-sin.or.jpも可
問い合わせ 同協会 電話 238-2380 FAX 203-8936
相談
ふるさとハローワークの就活 オンライン相談
- 日時
- 8月1日から29日の木曜日13時から14時20分、14時30分から15時50分
- 内容
- Zoomでの相談。キャリアカウンセラーによる就労・生活支援の相談。職業紹介なし
- 定員
- 各先着1人
- 備考
- 事前に利用登録が必要です。登録方法はふるさとハローワーク事務局へお問い合わせください
- 申込方法
- 相談日の4日前までに電話で、同事務局 電話 292-8655
問い合わせ 同事務局 電話 前記 FAX 221-5518
生涯現役応援センター&シルバー人材センター出張相談会
- 日時・場所
- 8月2日(金曜日)=イコアス千城台1階フードコート前、
6日(火曜日)・27日(火曜日)=イオンマリンピア店4階フードコート側エスカレーター前、
8日(木曜日)=市役所1階、
9日(金曜日)・29日(木曜日)=イオンスタイル鎌取3階イベントスペース、
20日(火曜日)=アリオ蘇我1階サンコートエスカレーター前、
21日(水曜日)=イオンモール幕張新都心グランドモール3階ホビーゾーン前。
いずれも、10時から16時
- 内容
- 就労・ボランティアなど、何かを始めたいシニアの相談窓口
- 備考
- 当日直接会場へ
問い合わせ 生涯現役応援センター 電話 256-4510 FAX 256-4507
外国人のための法律相談
- 日時
- (1)8月3日(土曜日)・(2)26日(月曜日)13時から16時
- 場所
- 国際交流プラザ
- 内容
- 弁護士による法律相談
- 定員
- 各先着4人
- 備考
- 通訳希望者は要事前相談
- 申込方法
- (1)8月2日(金曜日)・(2)23日(金曜日)12時までに電話で、国際交流協会 電話 245-5750
問い合わせ 同協会 電話 前記 FAX 245-5751。日曜日、祝日・休日休業
こころの健康センターの相談
- 日時
- (1)思春期相談=8月8日(木曜日)9時30分から11時30分、16日(金曜日)、9月2日(月曜日)14時から16時。
(2)ギャンブル等依存相談=8月14日(水曜日)・27日(火曜日)13時から16時。
(3)アルコール・薬物依存相談=8月14日(水曜日)、9月2日(月曜日)14時から16時。
(4)高齢者相談=8月15日(木曜日)10時から12時。
(5)一般相談=8月21日(水曜日)10時から12時
- 内容
- (1)(3)から(5)専門医、(2)司法書士または精神保健福祉士による相談
- 対象
- 本人または家族
- 定員
- 各3人
- 申込方法
- 電話で、こころの健康センター 電話 204-1582
問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 204-1584
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2-3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8-9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 |