更新日:2025年1月28日

ここから本文です。

ちば市政だより 2025年2月号 8面

子育て・教育/ 魅力・観光


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

高校生から始めるフェアトレードセミナー

大学・企業・行政が連携して幕張新都心ビジネススクールを開催します。今年は「フェアトレード」をテーマに、実際に企業で働く社会人との交流などを行います。最新のビジネスを身近に感じながら、今後の進路について考えてみませんか。

日時
2月24日(休日)9時から12時30分
会場
神田外語大学(美浜区若葉1-4-1)
内容
株式会社ZOZOによる講義や貿易ゲームなどを通じてビジネスにおけるフェアトレードについて考えます。
対象
高校生
定員
先着40人
申込方法
ホームページ「千葉市 幕張新都心ビジネススクール」から電子申請で。

問い合わせ 幕張新都心ビジネススクール実行委員会(雇用推進課内) 電話 245-5278 FAX 245-5558


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

芸術文化新人賞の受賞者が決定

市では、将来の活躍が期待され、市にゆかりのある芸術家を表彰しています。今年度も、幅広い芸術文化の分野から応募があり、選考の結果、新人賞1人、奨励賞2人の受賞者が決定しました。受賞者の今後の活動にご注目ください。

新人賞

たけうちさん(クラシックピアノ、千葉市在住)

色彩豊かな音色と力強い演奏には伝わるものがある。国内外を問わない演奏家としての活動が、より深く進められ、活躍することが大いに期待される。また、地元への思いも強く、音楽文化の象徴として、今後の千葉市への貢献が期待される。

奨励賞

かたけんいちさん(現代美術、千葉市在住)

高い芸術性には確かなものがある。また、千葉市を拠点とした制作活動を通して、市民が「日常的」にアート作品やデザインを身近に感じるなど、千葉市における芸術文化の魅力溢れるまちづくりに寄与することが期待できる。

ひらさん(クラシックピアノ、千葉市在住)

確かな技術と演奏力は、聞く人に元気を与える。

また、千葉市を拠点に演奏活動を企画するなど、幅広く活動しており、今後も、千葉市の芸術文化の振興に寄与することが期待できる。

問い合わせ 文化振興課 電話 245-5961 FAX 245-5592


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

新人賞サポートプログラム 蓮の葉っぱ持って雨の中走ってたあの子は今?

第22回千葉市芸術文化新人賞を受賞したあまらいさんによる個展です。

東洋的な表現と西洋的な表現を融合させる絵画から感じる強いメッセージを感じてみませんか。

日時
2月28日(金曜日)から3月2日(日曜日)10時から18時(2日は16時まで)
会場
文化センター市民サロン

問い合わせ 市文化振興財団 電話 221-2411 FAX 224-8231


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

市美術館の催し 記憶の標本室 ―Life is Smell project― KUNKUN Laboratory

 

公開制作やワークショップを通して空間を作りあげていく、参加・体験型のアーティストプロジェクト「つくりかけラボ」の17回目が開催されます。ここではいつでも誰でも、空間が変化し続けるクリエイティブな「つくりかけ」を楽しみ、アートに関わることができます。

今回は「匂いと記憶のアーティスト」井上尚子さんを迎えて、匂いによる個人の記憶が集積する空間「記憶の標本室」をつくります。嗅覚は個人の記憶と結びつき、それゆえに他者と共有することが難しい経験であるとされます。集められた個々の記憶とそれにまつわる匂いに触れることで、他者への想像力をたくましくし、自分の内にある記憶へと心を向けてみませんか。

会期
2月12日(水曜日)から6月1日(日曜日)10時から18時(金曜日・土曜日は20時まで)。
3月3日、4月7日・21日、5月19日の月曜日、5月7日(水曜日)休室
会場
市美術館4階子どもアトリエ

問い合わせ 市美術館 電話 221-2311 FAX 221-2316 第1月曜日(祝日・休日の場合は翌日)休館


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

都市文化賞の受賞作品が決定

千葉市らしい魅力ある景観を形成するため、都市を彩るまち並みや広告物、建築物、まちづくり活動などを表彰しています。

今回、応募があった46件の作品の中から、10件の受賞作品が決定しました。

詳しくは、「千葉市都市文化賞」で検索

グランプリ

Bring upみどり子ども発達センター

優秀賞

景観まちづくり部門

  • “都市の中のささやかな循環農業”タンジョウファーム
  • 千葉公園「賑わいエリア」「ドーム前広場」整備・運営事業
  • 花見川流域の水辺を活用した官民連携の取組み
  • 森と人と未来を育む「植草共生の森」

景観広告部門

  • 千葉公園「賑わいエリア」整備・運営事業
  • Fresco

建築文化部門

  • ちばぎん本店ビル
  • 和信産業株式会社 社員食堂

C-HOPE賞

スクールフォーラム

都市文化賞フォーラム2024

日時
2月9日(日曜日)13時から15時30分
会場
生涯学習センター2階ホール
内容
都市文化賞2024受賞作品の表彰および作品紹介
定員
先着100人程度
申込方法
当日直接会場へ

問い合わせ 都市計画課 電話 245-5307 FAX 245-5627


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?