更新日:2024年12月27日

ここから本文です。

ちば市政だより 2025年1月号 15面


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10-11面12面13面14面15面16面17面18面19面

情報けいじばん

特に記載のないものは次のとおり
・申し込みは1日から受け付け
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料

申込方法

必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、「千葉市 電子申請」で検索

必要事項

◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号


一部の施設では、65歳以上の方や障害のある方などを対象に、優待・割引料金があります。

市の施設では、ここに掲載した以外にもイベント、教室・講座などの参加者を募集している場合があります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。


相談

難病医師相談

膠原(こうげん)病相談
日時
2月4日(火曜日)13時30分から16時
対象
全身性エリテマトーデス、ベーチェット病、全身性強皮症、皮膚筋炎・多発性筋炎、シェーグレン症候群、関節リウマチなどでお悩みの方と家族
神経・筋難病相談
日時
2月7日(金曜日)13時30分から16時
対象
パーキンソン病、脊髄小脳変性症、重症筋無力症、多発性硬化症、多系統萎縮症、筋萎縮性側索硬化症などでお悩みの方と家族

場所 市役所市民相談室

内容 専門医による個別相談

定員 各先着5人

申込方法 1月6日(月曜日)から電話で、健康支援課 電話 238-9968

問い合わせ 同課 電話 前記 FAX 238-9946

LGBT専門相談

日時
第1月曜日19時から22時(最終受け付け21時30分)、第3日曜日10時30分から13時30分(最終受け付け13時)
内容
日常生活でLGBT当事者や周囲の方が抱える性的指向や性自認に関係する悩みなどの相談。相談専用電話 電話 245-5440。LINE相談は、ホームページ「千葉市 LGBT専門相談」で検索
備考
相談日ごと1人1回30分。匿名・通称名での相談可

問い合わせ 男女共同参画課 電話 245-5060 FAX 245-5592

人権擁護委員特設相談

日時
毎週火曜日10時から15時
場所
市役所1階市民相談室4、6
内容
差別待遇、名誉毀損、いやがらせ、いじめなど人権上の悩みごとの相談
備考
当日直接会場へ。電話相談は、全国共通人権相談ダイヤル 電話 0570-003-110(平日8時30分から17時15分)

問い合わせ 千葉地方法務局人権擁護課 電話 302-1319、男女共同参画課 電話 245-5060 FAX 245-5592

募集

WEBアンケートであなたの意見を市政に!

12月27日(金曜日)から1月10日(金曜日)、ホームページでWEBアンケートを行います。

テーマ=「災害への備え」「感震ブレーカー」「緑と水辺とのかかわり」「科学都市ちば」

抽選で、市の施設利用券や限定セットを進呈。詳しくは、ホームページ「千葉市 WEBアンケート」で検索

備考
ちばシティポイント対象事業

問い合わせ 広報広聴課 電話 245-5298 FAX 245-5796

介護認定調査員(会計年度任用職員)

居宅や施設を訪問し、タブレット型パソコンなどを利用して、聞き取り調査を行います。

雇用期間=4月1日(火曜日)から来年3月31日(火曜日)。
勤務時間=平日9時から16時。
給与=月198,720円から207,711円(予定)。期末手当、社会保険あり

対象
次の条件をすべて満たす方。
介護支援専門員・保健師・助産師・看護師・准看護師・理学療法士・作業療法士・社会福祉士・介護福祉士のいずれかの有資格者、または認定調査に従事した経験が1年以上の方。普通自動車が運転できる方。パソコンで文書入力ができる方。独りで訪問調査ができる方
定員
各区若干名
備考
詳しくは、募集要項(保健福祉センター高齢障害支援課介護保険室で配布)または、ホームページ「千葉市 介護認定調査員」で検索
申込方法
1月10日(金曜日)から24日(金曜日)必着

問い合わせ 同課・中央 電話 221-2189 FAX 221-2602、
花見川 電話 275-6403 FAX 275-6317、
稲毛 電話 284-6241 FAX 284-6193、
若葉 電話 233-8265 FAX 233-8251、
緑 電話 292-9491 FAX 292-8276、
美浜 電話 270-4073 FAX 270-3281

自衛官

種目=自衛官候補生

備考
申込期限=2月4日(火曜日)。応募資格、必要書類など詳しくは、お問い合わせください。

問い合わせ 自衛隊千葉募集案内所 電話 221-1333、区政推進課 FAX 245-5155

家庭用浄水器の取扱事業者

汚染された飲用水(井戸水)を浄化するための家庭用浄水器の取扱事業者を募集します。

申請期間=2月7日(金曜日)から21日(金曜日)

対象浄水器=逆浸透膜方式の家庭用浄水器

備考
2024年度に指定を受けた事業者も、再度申請が必要です。要件など詳しくは、ホームページ「千葉市 浄水器取扱業者」で検索。申請書類はホームページから印刷。環境規制課でも配布

問い合わせ 同課 電話 245-5196 FAX 245-5557

防災普及車(起震車)の利用者

日時
4月から7月で希望する日の午前または午後
対象
市内の町内自治会・防災会、事業所など
備考
利用場所は市内のみ、営利目的の利用は不可。詳しくは、ホームページ「千葉市防災普及車」で検索
申込方法
1月31日(金曜日)必着。ホームページから。往復はがき(1団体1通)に必要事項のほか、団体名、担当者名を明記して、〒261-0004美浜区高洲4-1-16千葉市防災普及公社へ郵送も可

問い合わせ 同公社 電話 248-5378 FAX 248-7748

飼い主のいない猫の避妊去勢手術を実施

日時
2月5日(水曜日)・13日(木曜日)・18日(火曜日)・20日(木曜日)・26日(水曜日)
対象
市内に生息する飼い主のいない猫。個人申請=市内在住で、市内で飼い主のいない猫の餌やトイレを適切に管理する方。地域申請=市内自治会などで地域猫活動に取り組む地域代表者
定員
各日先着10頭(1人2頭まで)
備考
手術時に耳先をカットします。手術は毎月行います。地域申請の要件など詳しくは、ホームページ「千葉市 飼い主のいない猫」で検索
申込方法
1月10日(金曜日)から申請書(ホームページから印刷。動物保護指導センター、生活衛生課でも配布)と必要書類を、同センターへ直接持参(平日9時から16時)。

問い合わせ 同センター 電話 258-7817 FAX 258-7818

千葉市民創作ミュージカル2025出演者

日時
プレ稽古=3月16日(日曜日)・22日(土曜日)・29日(土曜日)13時から18時。全3回。
本稽古=4月13日(日曜日)から9月14日(日曜日)の土曜日・日曜日、祝日10時から18時(公演前は平日18時から21時も実施予定)。
公演=9月15日(祝日)時間未定
場所
文化センター
対象
小学3年生から79歳の方
定員
30人程度
料金
30,000円。家族で参加の場合は、1人24,000円
備考
多数の場合、書類選考およびプレ稽古で決定。詳しくは、文化振興財団ホームページ
申込方法
2月12日(水曜日)必着。ホームページから。参加申込書(文化センター・市民会館・市男女共同参画センターで配布。ホームページから印刷も可)を郵送も可。郵送先=〒260-0013中央区中央2-5-1千葉中央ツインビル2号館4階千葉市文化振興財団「千葉市民創作ミュージカル2025出演者募集」係

問い合わせ 同財団 電話 221-2411 FAX 224-8231

市短歌大会の作品

3月16日(日曜日)、生涯学習センターで行われる市短歌大会の作品を募集します。

申込方法
1月20日(月曜日)必着。所定の投稿用紙または400字詰め原稿用紙(1人1首のみ)に記入し、参加費1,000円(無記名の郵便小為替)を同封して、〒266-0005緑区誉田町2-21有限会社カンダ事務機方千葉市短歌協会事務局へ

問い合わせ 有限会社カンダ事務機 電話 291-2904 FAX 291-2947

俳句大会の作品

3月30日(日曜日)、市民会館で行われる俳句大会の作品を募集します。

申込方法
2月5日(水曜日)必着。所定の投句用紙または400字詰め原稿用紙に記入。何組でも可。ただし、未発表句に限る。2句1組=1,000円。作品に投句料(定額小為替)を同封して、〒263-0043稲毛区小仲台7-8-28-917篠田方千葉市俳句協会俳句係へ

問い合わせ 同協会・篠田さん 電話 090-3241-3262、市文化振興財団 FAX 224-8231

千葉ポートアリーナ杯争奪ミニバスケットボール大会参加チーム

日時
3月22日(土曜日)・23日(日曜日)
場所
千葉ポートアリーナ
対象
市内在学または市内に拠点を置く、小学3年生から6年生で構成された男子または女子チーム(10人から12人)
料金
1チーム2,000円
申込方法
1月15日(水曜日)から31日(金曜日)必着。申込書(市スポーツ協会ホームページから印刷)に必要事項を明記。郵送先=〒260-0025中央区問屋町1-20市スポーツ協会

問い合わせ 同協会 電話 238-2380 FAX 203-8936

ちばしファミリー・サポート・センター提供・両方会員

子育てを援助したい方(提供会員)、子育てを援助し、時には依頼をする方(両方会員)を募集します。いずれも、有償ボランティアです。登録には基礎研修会(2日間)と救命講習会の受講が必要です。

内容
活動時間=6時から22時の都合のつく時間。
援助内容=子どもルーム、保育所(園)の送迎、預かりなど。
対象児童=3カ月児から小学生
対象
市内在住で、子育て支援に意欲のある心身ともに健康な方
(1)基礎研修会・(2)救命講習会
日時
(1)1月23日(木曜日)・24日(金曜日)または2月14日(金曜日)・2月19日(水曜日)9時30分から12時45分。各全2回。(2)1月29日(水曜日)または2月28日(金曜日)9時30分から12時30分
場所
きぼーる
定員
各先着(1)15人・(2)10人
申込方法
1月4日(土曜日)から電話で、ちばしファミリー・サポート・センター 電話 201-6571

問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 201-6572。火曜日(祝日・休日の場合は翌日)休館

お知らせ

アルティーリ千葉 1月ホーム試合日程・市民招待

1月に千葉ポートアリーナで行われるアルティーリ千葉の試合日程をお知らせします。

日程 開始時間 対戦チーム
1月4日(土曜日) 15時 青森ワッツ
5日(日曜日) 15時 青森ワッツ
25日(土曜日) 15時 山形ワイヴァンズ
26日(日曜日) 15時 山形ワイヴァンズ
市民招待

千葉ポートアリーナで行われるホームゲームに招待します。

日時
2月1日(土曜日)・2日(日曜日)対神戸ストークス、15日(土曜日)・16日(日曜日)対福井ブローウィンズ。いずれも、15時開始
対象
市内在住の方
定員
各100組200人
申込方法
1月13日(祝日)18時までに、応募フォーム(https://forms.gle/EEQam9m13K7bwKgU6)から

問い合わせ 株式会社アルティーリ 電話 307-7741(平日11時から18時) FAX 307-7761

献血にご協力を

日時・場所
1月14日(火曜日)13時30分から16時=中央区役所、
17日(金曜日)9時15分から11時15分=緑区役所、
17日(金曜日)13時30分から16時=若葉・美浜区役所、
20日(月曜日)9時30分から11時45分=稲毛保健福祉センター、
20日(月曜日)14時から16時=花見川保健福祉センター

問い合わせ 赤十字血液センター 電話 241-8332 FAX 241-8813

市長選挙の立候補予定者説明会

3月16日(日曜日)に行われる市長選挙の立候補予定者説明会を行います。立候補を予定している方または代理の方は、必ずご出席ください。

日時
1月16日(木曜日)13時30分から3時間程度
場所
市役所2階XL会議室201
備考
当日直接会場へ。出席者は、1候補につき3人まで

問い合わせ 市選挙管理委員会事務局 電話 245-5866 FAX 245-5893

市立小中学校の通学区域図(学区地図)の公開

地図上から市立小中学校の学区が確認できる小中学校通学区域図を公開します。ホームページ「ちばしのマップ」の「小中学校通学区域図」からご利用ください。

問い合わせ 学事課 電話 245-5927 FAX 245-5982

農林業センサスの回答をお願いします

農林水産省の統計調査で、農林業の生産・就業構造の実態や変化を把握し、政策に活かすための重要な調査です。農林業を営むすべての農家や法人を対象に調査員が訪問しますので回答にご協力をお願いします。なお、調査員を装った「かたり調査」にご注意ください。調査員が訪れた際は調査員証の確認をお願いします。

問い合わせ 区役所総務課・中央 電話 221-2104、
花見川 電話 275-6191、
稲毛 電話 284-6104、
若葉 電話 233-8121、
緑 電話 292-8104、
美浜 電話 270-3121、政策企画課統計室 電話 245-5714 FAX 245-5534


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10-11面12面13面14面15面16面17面18面19面

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?