ちば市政だより 2025年1月号 13面
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10-11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 |
情報けいじばん
特に記載のないものは次のとおり
・申し込みは1日から受け付け
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料
申込方法
必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、「千葉市 電子申請」で検索
必要事項
◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号
一部の施設では、65歳以上の方や障害のある方などを対象に、優待・割引料金があります。
市の施設では、ここに掲載した以外にもイベント、教室・講座などの参加者を募集している場合があります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。
イベント
女性起業応援イベントちはなフェスタ
- 日時
- 1月26日(日曜日)10時から16時
- 場所
- (1)から(5)きぼーるアトリウム、(6)チバラボ(中央区中央2-5-1千葉中央ツインビル2号館7階)
- 内容
- (1)女性起業家の講演=10時30分から11時30分。講師=矢島里佳さん(株式会社和える代表取締役)、(2)ビジネスプレゼンテーション、(3)市内女性起業家によるトークセッション、(4)ブース出展(テストマーケティングブース)、(5)起業相談会(グループ相談)、(6)起業相談会(個別相談)
- 備考
- (6)のみ要申し込み。詳しくは、ホームページ「ちはなフェスタ」で検索
問い合わせ 産業支援課 電話 245-5292 FAX 245-5590
埋蔵文化財調査センター 特別展関連イベント
特別展関連講座
- 日時
- (1)1月26日(日曜日)・(2)2月2日(日曜日)14時から16時
- 場所
- 生涯学習センター
- 内容
- (1)私と貝-西野雅人編-、(2)私と貝-忍澤成視編-
- 定員
- 会場=各50人、Zoom=各40人
- 申込方法
- 1月10日(金曜日)必着。Eメールで必要事項のほか、希望日、会場・Zoomいずれかの参加方法を明記して、埋蔵文化財調査センター Eメール
maibun.fukyu@ccllf.jpへ。往復はがきも可。郵送先=〒260-0814中央区南生実町1210千葉市埋蔵文化財調査センター。Zoom参加の申し込みはEメールのみ
ワークショップ
- 日時
- (1)貝輪を作ろう=2月16日(日曜日)、3月2日(日曜日)10時から12時、14時から16時、(2)貝層パフェを作ろう=2月22日(土曜日)13時から15時
- 定員
- (1)各回25人、(2)15人
- 料金
- (2)300円
- 備考
- 小学校低学年以下は保護者同伴。(2)食品アレルギーへの対応なし
- 申込方法
- 1月31日(金曜日)必着。Eメールに必要事項のほか、希望のワークショップ、希望日・時間を明記して、Eメール 前記
問い合わせ 同センター 電話 266-5433 FAX 268-9004
正規雇用就職を目指す方のための企業交流会・職場体験
セミナー・企業交流会
- 日時
- (1)1月21日(火曜日)13時30分から15時30分・(2)22日(水曜日)13時30分から16時30分・(3)24日(金曜日)13時から17時・(4)28日(火曜日)13時から15時、(5)2月8日(土曜日)10時から12時
- 場所
- (1)から(3)生涯学習センター、(4)Zoomでのオンライン開催、(5)TKP千葉駅東口ビジネスセンター(中央区新町1-20)
- 内容
- (1)(2)(3)自分に合った仕事ハッケンセミナー((1)作戦会議セミナー、(2)合同交流会、(3)ジョブトラベル(企業訪問))、(4)(5)職場体験・見学事前ガイダンス
- 定員
- 各10人
職場体験・見学
- 日時
- 1月以降(受入れ企業により異なる)
- 場所
- 受け入れ企業
- 内容
- 職場体験や業務現場見学を通して、就職後のミスマッチを防ぎます
- 定員
- 受け入れ企業により異なる
対象 正規雇用就職を目指す方
備考 詳しくは、ホームページ「千葉市キャリア応援」で検索
申込方法 ホームページから
問い合わせ 千葉市キャリア応援事業運営事務局 電話 03-6775-4713 FAX 03-6263-9033
就職説明・面接会
- 日時
- 2月6日(木曜日)13時30分から15時30分
- 場所
- 緑区役所
- 内容
- 緑区内に就業場所または本社がある企業との就職説明・面接会(参加企業6社程度)
- 対象
- ハローワークに求職登録をしている就労希望者
- 定員
- 36人
- 申込方法
- 電話で、ハローワーク千葉南職業相談部門 電話 300-8609(41#)
問い合わせ 同施設 電話 前記 FAX 300-8622
シニアが活躍しているボランティア相談会
- 日時
- 2月3日(月曜日)13時から16時
- 場所
- 市民会館
- 内容
- 高齢者が活躍するボランティア団体の紹介と相談会
- 定員
- 先着100人
- 備考
- 詳しくは、ホームページ「千葉市生涯現役応援センター セミナー」で検索
- 申込方法
- 1月6日(月曜日)から電話で、生涯現役応援センター 電話 256-4510。ホームページからも可
問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 256-4507
シニアのための生涯学習フェスタ
- 日時
- 2月12日(水曜日)13時から16時
- 場所
- 市民会館
- 内容
- 9つの学習機関の紹介と参加者との相談会
- 定員
- 先着100人
- 備考
- 詳しくは、ホームページ「千葉市生涯現役応援センター セミナー」で検索
- 申込方法
- 1月6日(月曜日)から電話で、生涯現役応援センター 電話 256-4510。ホームページからも可
問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 256-4507
千葉市議会議場コンサート2025
- 日時
- 2月5日(水曜日)11時から12時
- 内容
- 市ゆかりのアーティストによる議場でのコンサート。出演=亀井博子さん(マリンバ)、山中和穂さん(声楽)、石井博子さん(ピアノ)
- 定員
- 92人
- 備考
- 詳しくは、ホームページ「千葉市議会 議場コンサート」で検索
- 申込方法
- 1月14日(火曜日)までにEメールで、代表者の必要事項のほか、参加人数(3人まで)を明記して、市役所コールセンター Eメール
event@callcenter-chibacity.jpへ。FAX 248-4894も可
問い合わせ 市役所コールセンター 電話 245-4894 FAX 前記
高校生バンドの音楽イベント「Cフェス2024」
- 日時
- 2月9日(日曜日)13時から16時30分(予定)
- 場所
- 文化センターアートホール
- 内容
- 出演者=高校生バンド12組、舛岡圭司さん(プロドラマー)
- 定員
- 先着300人
- 備考
- 出演者など詳しくは、ホームページ「千葉市Cフェス2024」で検索
- 申込方法
- 当日直接会場へ
問い合わせ 市文化振興財団 電話 221-2411 FAX 224-8231
千葉ZELVA ホームゲーム招待
- 日時
- 2月15日(土曜日)13時開始・16日(日曜日)12時開始、対北海道イエロースターズ
- 場所
- YohaSアリーナ~本能に、感動を。~
- 対象
- 小学生・中学生と保護者
- 定員
- 各80組160人
- 申込方法
- 1月18日(土曜日)までに、千葉ZELVAホームページから
問い合わせ 同チーム 電話・FAX 309-5204
療育センターふれあいの家 ふれあいフェスティバル
- 日時
- 2月16日(日曜日)(1)(2)9時30分から12時、(3)9時30分から11時30分、(4)(6)から(10)9時30分から16時、(11)13時から13時40分、(5)(12)13時から16時
- 内容
- (1)音訳体験、
(2)ボッチャ体験、
(3)落語、
(4)点訳体験&点字用紙で作る小物作り、
(5)フライングディスク体験、
(6)STT体験、
(7)革工芸、
(8)ヒンメリ作り、
(9)ボディペイント、
(10)パーソナルカラー診断、
(11)千葉市字幕付与を推進する会による上映会、
(12)ノートテイク体験
9時から16時=お菓子釣り、みんなで壁画、物品販売、文字ラリー「ハーティちゃんを探せ!」
- 備考
- (1)(2)(4)から(6)(9)(12)当日直接会場へ。(3)(7)(8)(10)(11)当日9時から先着順で受け付け。詳しくは、ホームページ「療育センター・ふれあいの家」で検索
問い合わせ 同施設 電話 216-5130 FAX 277-0291。月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館
ムジークきらび レクチャーコンサート 気軽にクラシック!
- 日時
- 2月19日(水曜日)13時30分から15時30分
- 場所
- 文化センターアートホール
- 内容
- クラシックの名曲の演奏と、楽曲・楽器の解説も交えたレクチャーコンサート。出演者=御木マドカさん(バイオリン)、大森健一さん(チェロ)、錦織泉さん(フルート)、守屋和佳子さん(クラリネット)、山下美子さん(ピアノ)
- 料金
- 前売券(全席指定)=1,000円
- 備考
- 就学前児の入場不可
- 申込方法
- 電話で、文化センター 電話 224-8211、
市民会館 電話 224-2431、
市男女共同参画センター 電話 209-8771、
若葉文化ホール 電話 237-1911、
美浜文化ホール 電話 270-5619
問い合わせ 市文化振興財団 電話 221-2411 FAX 224-8231
ドゥドゥクと篳篥 東西の響き
- 日時
- 2月24日(休日)14時から16時
- 場所
- 文化センタースタジオⅠ
- 内容
- ドゥドゥクと篳篥(ひちりき)という異なる文化の楽器が織りなす特別な音楽を体験。出演者=樽見ヤスタカさん(ドゥドゥク)、あべみよこさん(篳篥)
- 定員
- 100人
- 料金
- 1,000円
- 申込方法
- 電話で、文化センター 電話 224-8211、
市民会館 電話 224-2431、
市男女共同参画センター 電話 209-8771、
若葉文化ホール 電話 237-1911、
美浜文化ホール 電話 270-5619
問い合わせ 文化センター 電話 前記 FAX 224-8231
ワンコインコンサート ピアノ・ユニット「M2」コンサート
- 日時
- 3月16日(日曜日)13時30分から14時30分
- 場所
- 蘇我コミュニティセンターハーモニープラザ分館ハーモニーホール
- 内容
- 出演者=田中愛実さん(ピアノ)、定方美香さん(ピアノ)
- 定員
- 先着180人
- 料金
- 一般500円、小学生以下100円(乳幼児の膝上観賞に限り無料)
- 申込方法
- 1月8日(水曜日)10時から電話で、文化センター 電話 224-8211、
市民会館 電話 224-2431、
市男女共同参画センター 電話 209-8771、
若葉文化ホール 電話 237-1911、
美浜文化ホール 電話 270-5619
問い合わせ 市文化振興財団 電話 221-2411 FAX 224-8231
令和7年春巡業 大相撲千葉場所
- 日時
- 4月13日(日曜日)9時から15時
- 場所
- 千葉ポートアリーナ
- 内容
- 横綱、大関をはじめとした力士たちが迫力の取組を行う地方巡業です。
- 備考
- 詳しくは、ホームページ「大相撲千葉場所」で検索
- 申込方法
- ホームページから
問い合わせ 大相撲巡業チケット事務局 電話 0570-05-3366、スポーツ振興課 FAX 245-5592
教室・講座
加曽利貝塚 縄文時代研究講座
- 日時
- 1月18日(土曜日)・25日(土曜日)10時から11時30分
- 場所
- 生涯学習センター小ホール
- 定員
- 各先着40人
- 申込方法
- 1月7日(火曜日)から電子申請で
問い合わせ 加曽利貝塚博物館 電話 231-0129 FAX 231-4986。月曜日(祝日・休日の場合は翌日)休館
市社会福祉研修センター 社会福祉セミナー
(1)知って得する介護保険制度
- 日時
- 1月22日(水曜日)9時55分から12時
- 内容
- 制度を活用するためのイロハ
(2)高血圧症について学ぶ
- 日時
- 2月21日(金曜日)9時55分から12時
- 内容
- 高血圧症を理解して脳心血管病の発症を予防しよう
(3)生涯を支える食生活
- 日時
- 講義=2月25日(火曜日)13時25分から15時、調理実習=26日(水曜日)・27日(木曜日)・28日(金曜日)9時55分から13時のいずれか1日。全2回。
- 内容
- 講義=減塩・減糖・減脂を学ぶ、調理実習=味からこだわる!うす味ごはん作り
定員 各先着(1)(2)28人、(3)18人
料金 (3)600円
申込方法 1月6日(月曜日)から電話で、市社会福祉研修センター 電話 209-8841。FAX 312-2943・Eメール
kensyuu-c@chiba-shakyo.jpも可(必要事項のほか、調理実習は第1・第2希望の日程を明記)
障害者福祉センターの勉強会・障害福祉短期講座
(1)勉強会
- 日時
- 1月31日(金曜日)13時30分から15時
- 内容
- すきま時間にできる体操と失語症のミニ講座
(2)住宅改造勉強会
- 日時
- 2月18日(火曜日)13時30分から15時
- 内容
- 一級建築士による講演「住宅改造の基本的な考え方~障がいがあっても、高齢になっても、在宅で安心して安全に住み続けるために~」
(3)障害者福祉短期講座「ゲームアクティビティ体験」
- 日時
- 2月21日・28日、3月7日・14日の金曜日13時30分から15時。全4回
- 備考
- 動きやすい服装で
対象 (1)(3)18歳以上で身体障害者手帳をお持ちの方、(2)障害者および高齢者、住宅改造に関わる家族、支援者
定員 (1)(2)先着15人、(3)10人
申込方法 (1)(2)1月4日(土曜日)から電話で、障害者福祉センター 電話 209-8779。Eメール
kizuna@mbj.nifty.comも可(必要事項のほか、(1)障害種別を明記)。(3)1月24日(金曜日)必着。往復はがきに必要事項のほか、障害種別を明記して、〒260-0844中央区千葉寺町1208-2千葉市障害者福祉センターへ。Eメール 前記も可
問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 209-8782。月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館
健康づくりスポーツ教室
- 日時
- (1)格闘技エクササイズ=2月3日から3月17日(2月24日を除く)の月曜日
(2)GYM&RUN(脚力・ヒップアップ・フィットネス)=2月4日から3月18日(2月11日を除く)の火曜日。
(3)体幹トレーニング=2月5日から3月12日の水曜日。
いずれも、19時30分から20時30分。各全6回
- 場所
- (1)蘇我コミュニティセンター、(2)穴川コミュニティセンター、(3)高洲コミュニティセンター
- 対象
- 18歳以上の方
- 定員
- 各25人
- 料金
- 1,500円
- 申込方法
- 1月15日(水曜日)必着。往復はがき(1人1教室1通)に必要事項を明記して、〒260-0025中央区問屋町1-20千葉市スポーツ協会へ。Eメール
sanka@chibacity.spo-sin.or.jpも可
問い合わせ 同協会 電話 238-2380 FAX 203-8936
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10-11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 |