更新日:2024年12月27日

ここから本文です。

ちば市政だより 2025年1月号 9面

特集


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10-11面12面13面14面15面16面17面18面19面

千葉開府900年記念 ロゴマーク・キャッチコピー受賞結果発表!

千葉市のまちとしての歴史は、1126年(大治元年)6月1日に千葉常重つねしげが現在の中央区亥鼻付近に本拠を構えたことに始まり、2026年度は千葉開府900年の節目を迎えます。

これから「千葉開府900年」に向けてさまざまな記念事業を行っていきますので、そのシンボルとなるロゴマークとキャッチコピーを、人気投票によって決定しました。最優秀賞のロゴマークとキャッチコピーは千葉開府900年のPRのために広く活用されます。

千葉開府900年記念メンバーシップの募集も実施しています【8面】。千葉開府900年に向けてみんなで一緒に盛り上げていきましょう。

問い合わせ 都市アイデンティティ推進課 電話 245-5660 FAX 245-5534

ロゴマーク部門 最優秀賞

作者コメント
赤色は自ら未来を切り開き千葉市を開いた千葉一族の胆力の色。
水色はコアジサシがエサをとるために飛び込む海の色。
ピンク色は千葉市の市の花、オオガハスの色。
茶色は千葉市の市の木、ケヤキの太くたくましい幹の色。
丸を重ねることで、人とまちが共に歩んでいく様を表しています。
市の鳥であるコアジサシを模したマークを右肩上がりに00をくぐりながら飛ばし、千葉市が明るい未来へ切り進んでいくことを表しています。

キャッチコピー部門 最優秀賞

千の葉に 時を刻んで 900年

作者コメント
1994年、私は千葉市に主人と4才と1才の子どもとともに引越ししてきました。そして人生の大切な時間をここ千葉市で過ごしました。千葉の歩みと私たち家族の歩みが重なります。
「千の葉」という言葉がとても大好きでこの言葉をぜひキャッチコピーにしたいと思い応募することにしました。たくさんの小さい葉は太陽の光を浴びて大きな力となります。千葉市民のひとりひとりの小さい力を集めたこれからの千葉の歴史の瞬間を目撃したいと思います。

ロゴマーク部門 優秀賞

紙面では、ロゴマーク部門で優秀賞に選ばれた3作品の画像を表示しています。

キャッチコピー部門 優秀賞

  • 歴史に学ぶ、未来を創る。900年都市▶千葉
  • 千年につなぐ今、900年
  • 千葉開府900年。変わらないもの。変わるもの。

チャレンジスピリット賞

ロゴマーク制作ワークショップに参加した小学生の作品などすべての応募作品の中から、動乱の時代に挑戦し、自ら未来を切りひらいた千葉一族の精神を感じさせるような斬新なアイデアを対象に審査員が選定しました。

ロゴマーク部門
紙面では、ロゴマーク部門でチャレンジスピリット賞に選ばれた3作品の画像を表示しています。
キャッチコピー部門
900年目!こんにちば!

バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10-11面12面13面14面15面16面17面18面19面

ちば市政だよりへの広告掲載のお申し込みについて

ちば市政だよりへの広告掲載のお申し込みは、株式会社ジチタイアド Eメール
br-syutoken@zaigenkakuho.comへ。


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10-11面12面13面14面15面16面17面18面19面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?