更新日:2023年4月25日

ここから本文です。

ちば市政だより 2023年5月号 5面

くらし・地域/ 健康・福祉


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

受付期間5月8日(月曜日)から31日(水曜日) 桜木霊園合葬墓の使用者募集

桜木霊園合葬墓の使用者を募集します。合葬墓は、普通墓地や芝生墓地と異なり、一つのお墓に多くの遺骨を一緒に埋蔵する形態の墓地です。承継の心配もなく、墓石を設置しないことで費用を軽減できます。「桜木霊園合葬墓」で検索

納骨方法
(1)建物内に設置された納骨棚に使用許可後30年間安置した後、ほかの遺骨と合祀する(30年後合祀)
(2)納骨棚を使用せず、直接ほかの遺骨と合祀する(直接合祀)
申込対象
市内に1年以上(申込区分(C)は1年以内でも可)継続して居住しており、現在、桜木霊園・平和公園の普通墓地または芝生墓地の使用許可を受けていない方(申込区分(C)を除く)
使用料
30年後合祀=1体7万円、直接合祀=1体6万円
*施設の維持管理費を含む
申込方法
5月8日(月曜日)から31日(水曜日)消印有効。申し込みのしおり(5月8日(月曜日)から、桜木霊園管理事務所、生活衛生課(市役所新庁舎9階)、平和公園管理事務所、区役所総務課で配布)に添付の申込書を、〒264-0028若葉区桜木1-38-1桜木霊園管理事務所へ郵送または持参。電子申請も可(5月8日(月曜日)8時30分から31日(水曜日)17時受信分まで有効)。
使用者の決定
7月11日(火曜日)9時30分から11時30分、市役所1階正庁で公開抽選(結果は全員に通知)。

申込区分・募集数・申込資格

申込区分 納骨方法 募集数 申込資格
焼骨をお持ちの方*1 (A)1体分 (1) 50枠(50体) 申込者と焼骨との続柄が配偶者、2親等内の血族、または千葉市パートナーシップ宣誓をしている方
(2) 25枠(25体)
(B)2体分(焼骨2体分または焼骨1体分と申込者本人) (1) 65枠(130体)
(2) 45枠(90体)
(C)市営墓地返還 (1) 45体 現在、市営霊園(桜木霊園・平和公園)の普通墓地または芝生墓地の使用者で、使用中の墓地を返還すること
(2) 25体
生前に申し込む方 (D)1体分 75歳以上*2 (1) 30枠(30体) 申込者本人が使用すること
(2) 20枠(20体)
75歳未満*3 (1) 25枠(25体)
(2) 20枠(20体)
(E)2体分

 

(1) 10枠(20体) 申込者本人が使用し、申込者と一緒に埋蔵される方との続柄が配偶者、2親等内の血族、または千葉市パートナーシップ宣誓をしている方
(2) 10枠(20体)
*1 祭祀を主宰する方が申し込めます。なお、分骨での申し込みはできません。焼骨との続柄が配偶者、2親等内の血族、および千葉市パートナーシップ宣誓をしている方に存命者がいない場合は、ご相談ください。
*2 1949年(昭和24年)4月1日以前生まれ
*3 1949年(昭和24年)4月2日以降生まれ

新たに合葬式樹木葬墓地の募集を開始します

場所
平和公園(若葉区多部田町1492-2)
募集時期
8月を予定。

問い合わせ 桜木霊園管理事務所 電話 231-0110 FAX 231-0124


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

チャレンジシニア教室

体操、料理実習、アミューズメントカジノなどを楽しみながら、介護予防に取り組みませんか。

詳しくは、「千葉市 チャレンジシニア教室」で検索

会場 日程(全6回) 時間
ハーモニープラザ 6月5日から7月10日の月曜日 午前
さつきが丘公民館 6月16日から7月21日の金曜日 午後
黒砂公民館 6月8日・22日、7月6日から27日の木曜日 午前
千城台コミュニティセンター 6月8日・15日・29日、7月13日から27日の木曜日 午後
鎌取コミュニティセンター 6月7日から7月12日の水曜日 午前
真砂コミュニティセンター 6月6日から7月11日の火曜日 午前
  • 時間・午前=10時から12時、午後=14時から16時
  • 3回目は料理実習(午後の会場のみ12時から14時)
対象
市内在住の65歳以上の方(要介護・要支援認定を受けている方を除く)
定員
各20人(初めての方を優先)
申込方法
5月15日(月曜日)必着。往復はがきに必要事項のほか、生年月日、希望する会場を明記して、〒260-8722千葉市役所健康推進課へ。電子申請も可。

問い合わせ 健康推進課 電話 245-5146 FAX 245-5659


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

シニアリーダー養成講座

介護予防の重要性や知識、運動指導の技術を学べます。地域の介護予防活動のリーダーになってみませんか。

詳しくは、「千葉市 シニアリーダー養成講座」で検索

会場 日程(全12回)
ハーモニープラザ 6月21日から9月6日の水曜日10時から12時
幕張コミュニティセンター 6月20日から9月5日の火曜日14時から16時
稲毛保健福祉センター 6月20日から9月5日の火曜日10時から12時
都賀コミュニティセンター 6月22日から9月7日の木曜日14時から16時
鎌取コミュニティセンター 6月22日から9月7日の木曜日10時から12時
美浜保健福祉センター 6月21日から9月6日の水曜日14時から16時
対象
市内在住の方(要介護・要支援認定を受けている方を除く)
定員
各20人
申込方法
5月31日(水曜日)必着。電子申請で。はがき(1人1会場)に必要事項のほか、希望する会場名、生年月日を明記して、〒260-8722千葉市役所健康推進課へ郵送も可。結果は6月6日(火曜日)ごろ全員に発送。

事前説明会

活動内容や講座についての説明会を開催します。説明会に参加しな くても、講座には申し込めます。

日時
5月24日(水曜日)14時から15時
場所
美浜保健福祉センター
定員
先着30人
申込方法
5月23日(火曜日)までに電話で、健康推進課へ。

問い合わせ 健康推進課 電話 245-5146 FAX 245-5659


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

軽自動車税の納期限について

軽自動車税の納期限は5月31日(水曜日)です。納付書払いの方は、スマートフォン決済を利用できます。詳しくは、「千葉市税 スマホ」で検索


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5155

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?