緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広報 > ちば市政だより > ちば市政だより全市版 目次 > ちば市政だより全市版 2025年度目次 > 2025年5月 > ちば市政だより 2025年5月号 目次 > ちば市政だより 2025年5月号 19面
更新日:2025年4月22日
ここから本文です。
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 |
2026年は千葉開府900年の節目となります。
来年に迫る千葉開府900年に向けて「千葉開府まつり2025」を開催します!
オズワルド(タレント)によるトークショーと番組公開収録、地元団体や子どもたちによる演奏やダンスパフォーマンスなどを行います。
*オズワルドのステージを座席で観覧する場合は5月18日(日曜日)までに事前申込が必要です(定員200人(予定))。
甲冑着付け、ダンボールペインティング、ソフトパラフェンシング、SDGs・アートのワークショップなどが体験できます。
地元の食材を使った商品、千葉開府900年オリジナルグルメ、千葉氏ゆかりの自治体の地酒コーナーなどが出店します。
問い合わせ 千葉開府まつり2025事務局 電話 0570-030333(平日10時から17時)
都市アイデンティティ推進課 FAX 245-5534
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 |
毎年5月は世界フェアトレード月間です。市ではフェアトレードウィークとしてさまざまなイベントを開催します。
問い合わせ 国際交流課 電話 245-5019 FAX 245-5155
世界と地域の作る人の権利や環境を大切に考えた公正で公平な貿易や取引のことです。
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 |
市民農園の利用者を募集します。太陽の下、野菜を育てて、収穫の喜びを味わってみませんか。
各農園の所在地など詳しくは、「千葉市 市民農園」で検索
区 | 農園名 | 町名 | 区画数 | 年額 料金 (円) |
---|---|---|---|---|
花見川 | 三角町 | 三角町 | 1 | 5,000 |
若葉 | 若葉ひなた | 大草町 | 9 | 5,000 |
小倉 | 小倉町 | 3 | 5,000 | |
小倉第2 | 小倉町 | 32 | 5,000 | |
わかまつ | 若松町 | 1 | 4,000 | |
下田にこにこ | 下田町 | 41 | 5,000 | |
高品第2 | 高品町 | 8 | 5,000 | |
高品第3 | 高品町 | 5 | 5,000 | |
多部田 | 多部田町 | 70 | 5,000 | |
東寺山 | 東寺山町 | 1 | 5,000 | |
緑 | 平山 | 平山町 | 51 | 5,000 |
*区画数は3月31日現在のもの。料金は、利用期間中の1区画(12平方メートル)当たりの金額。
問い合わせ 市園芸協会 電話 228-7111 FAX 228-5779
月曜日(祝日・休日の場合は翌日)休園
問い合わせ シェア畑運営事務局 電話 0120-831-296(9時から18時)
農政課 電話 245-5757 FAX 245-5884
問い合わせ 中田やつ耕園 電話 228-2251 FAX 228-2252
月曜日(祝日・休日の場合は翌日)休園
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 |
ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。
このページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。
このページの情報発信元
総合政策局市長公室広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5014
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください