緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広報 > ちば市政だより > ちば市政だより全市版 目次 > ちば市政だより全市版 2025年度目次 > 2025年5月 > ちば市政だより 2025年5月号 目次 > ちば市政だより 2025年5月号 10面
更新日:2025年4月22日
ここから本文です。
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 |
5月31日から6月6日は禁煙週間です。
自分の健康や周囲の健康を守るために、喫煙の影響を考え、禁煙してみませんか。
問い合わせ 健康推進課 電話 245-5794 FAX 245-5659
世界保健機関(WHO)は全世界における三大死因として、高血圧、喫煙、高血糖を位置づけています。
国内では、高血圧や高血糖の影響による死亡者数を超え、喫煙の影響による死亡者数は年間19万人*と推定されています。
また、受動喫煙(他人のたばこの煙などを吸ってしまうこと)の影響でも、年間1万5千人*が国内で死亡していると推定されています。
なお、加熱式たばこも紙巻きたばこと同様にたばこ葉を使用しているため、喫煙した場所では有害物質が検出されます。ニコチンなどの有害物質の含有量が紙巻きたばこより少ないとしても、健康被害が少ないという科学的根拠はなく、体に有害です。
自分や周囲への影響を考え禁煙を考えてみませんか。
*出典=厚生労働省「健康日本21(第二次)最終評価報告書」
たばこをやめられないのは、たばこに含まれるニコチンに依存性があるからです。
禁煙サポーターを見つける、禁煙補助薬、医療機関での禁煙治療をするなど、さまざまな禁煙方法があります。自分に合った禁煙方法を一緒に見つけましょう。
詳しくは、「千葉市 禁煙」で検索
保健福祉センター健康課では、効果的な禁煙方法を提案し、3カ月にわたって面接、電話、メールなどで禁煙に取り組む人のサポートを行っています。
禁煙外来治療費の一部を助成します。原則、治療開始前に登録申請が必要です。
問い合わせ 保健福祉センター健康課
中央 電話 221-2582
花見川 電話 275-6296
稲毛 電話 284-6494
若葉 電話 233-8714
緑 電話 292-2630
美浜 電話 270-2221
受動喫煙に遭ったらLINEやWEBフォームからSOS情報を寄せてください。
寄せられた情報に基づいて、市の職員が必要に応じて調査・指導を行います。
問い合わせ 健康推進課受動喫煙対策室(受動喫煙について) 電話 245-5201 FAX 245-5659
たばこと健康についてより知ってもらうため、禁煙および受動喫煙に関するパネル展を開催します。
期間中の一部の日程で、禁煙に関する相談も行っています。
イエローグリーンは「受動喫煙をしたくない・させたくない」という気持ちを表す受動喫煙防止のシンボルカラーです。
禁煙週間中(5月31日(土曜日)から6月6日(金曜日))に「中央公園前セントラルアーチ」や「海浜幕張駅駅前広場シェルター」をイエローグリーンにライトアップし、受動喫煙防止の普及啓発を図ります。
詳しくは、「千葉市 イエローグリーンライトアップ」で検索
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 |
テレビ広報番組 チバテレ「ザ・サンデー千葉市」。今月の放送は、4日(日曜日)9時から9時15分「開園40周年!千葉市動物公園特集」
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 |
ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。
このページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。
このページの情報発信元
総合政策局市長公室広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5014
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください