更新日:2025年4月22日

ここから本文です。

ちば市政だより 2025年5月号 7面

子育て・教育/ 魅力・観光


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

遊びの王国2025 5月5日から1週間は児童福祉週間

毎年5月5日のこどもの日からはじまる児童福祉週間を中心に子ども交流館では、子どもたちの健やかな成長と親子のふれあいを育むさまざまなイベントを実施します。楽しいイベントが盛りだくさんです。ぜひ参加してみませんか。

(1)キッズ・ギャラリー
日程
5月3日(祝日)から11日(日曜日)
内容
なかよしクッキング、なかよし工房、パソコン講座、まんが・イラストクラブ、パソコンクラブなどに参加している子どもたちの作品展です。
(2)おはなし会であそぼ!
日時
5月3日(祝日)13時30分から14時40分
内容
絵本や紙芝居が大好きなスタッフによる、楽しいおはなし会です。絵本の内容にちなんだ制作やごっこ遊びも行います。
(3)アンディ先生の「子どものためのマジックショー」
日時
5月4日(祝日)14時から15時
内容
テレビ、舞台で活躍中のマジシャン、アンディ先生による子どもの気持ちに合わせた不思議で楽しいマジックショーです。
(4)オープンキッチン「かんたん!おいしい!2種のおにぎらズをつくろう!」
日時
5月5日(祝日)10時30分から11時30分、12時30分から13時30分
内容
ランチョンミートと卵焼き、ツナ&マヨの2種類のおにぎらズを作ります。
料金
100円
(5)オープン工房「風と遊ぼう!くるくるかざぐるま」
日時
5月6日(休日)14時から16時
内容
プラスティック・フィルムを使って、色鮮やかな「かざぐるま」を作ります。
会場
子ども交流館(1)4階、(2)5階、(3)3階アリーナ、(4)4階調理室、(5)4階工房
対象
(4)(5)4歳以上の方
定員
(2)20人程度、(3)先着255人、(4)各先着16人、(5)先着20人
備考
(2)から(5)就学前児は保護者同伴((4)(5)子ども1人に対して保護者1人まで)。(2)(4)(5)9時から整理券配布。子ども交流館の入場には登録が必要です(当日登録可)。

問い合わせ 子ども交流館 電話 202-1504 FAX 202-1503
火曜日(祝日・休日の場合は翌日)休館


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

こども・若者の力ワークショップの参加者募集

千葉市をより良くするためにどうしたらよいか考え、活動する子どもたちを募集します。

まちの課題についてそれぞれの世代の目線で考えを話し合い、解決に向けて活動するプログラムです。千葉市の未来を担う市民の一人として、まちづくりにチャレンジしてみませんか。

日程
5月から9月のうち月1・2回程度(原則土曜日・日曜日)のほか、3月開催のこども・若者フォーラムなどで活動内容を発表
会場
子ども交流館ほか
対象
市内在住の小学生・中学生
定員
先着15人程度
申込方法
Eメールで必要事項【11面】を明記して、こども企画課こども若者支援室 Eメール
kowaka-shien@city.chiba.lg.jpへ。電話、FAXも可。

日程・内容など詳しくは、「千葉市 こども・若者の力ワークショップ」で検索

問い合わせ こども企画課こども若者支援室 電話 ︎245-5673 FAX 245-5547


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

千葉国際芸術祭2025 かえっこバザールinそごう千葉店

遊ばなくなったおもちゃをカエルポイントに交換したり、そのポイントでおもちゃを持って帰ったりすることができます。

おもちゃを持っていなくても、同時開催のイベントやお手伝いに参加することで、ポイントをもらえます。

詳しくは、「千葉国際芸術祭2025 かえっこバザール」で検索

日時
5月10日(土曜日)12時から14時30分。雨天時は11日(日曜日)に順延
会場
そごう千葉店地階センシティガーデン
備考
当日直接会場へ。就学前児は保護者同伴。使わなくなったおもちゃのある方はお持ちください。

問い合わせ 千葉国際芸術祭実行委員会(文化振興課内) 電話 245-5961 FAX 245-5592


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

ジェフユナイテッド千葉 ホームタウン千葉市デー

試合への無料招待や子ども参加プログラムなどを行います。

日時
6月21日(土曜日)19時開始・対ジュビロ磐田
会場
フクダ電子アリーナ

市民無料招待

(1)ペア観戦チケット(ホーム自由席)

対象
市内在住の方
定員
200組400人

子ども参加プログラム

SA自由席(子どもと保護者1人分ずつ)チケット付き

(2)スタジアム見学ツアー 

時間
15時10分から16時10分
内容
普段は入ることができない試合当日のフクダ電子アリーナのバックヤードを案内します。
対象
市内在住の小学生・中学生と保護者 
定員
20組40人

(3)ウオーミングアップに向かう選手とハイタッチ

時間
17時50分から18時30分
対象
市内在住の小学生・中学生と保護者 
定員
 10組20人

(4)エスコートキッズ

時間
18時30分から19時10分
内容
選手と手を繋いで入場します。
対象
市内在住の小学生 
定員
 22人
申込方法
5月21日(水曜日)までに、(1)から(4)のいずれか1つを選んで、応募フォーム(https://x.gd/3rNOB)から。

問い合わせ スポーツ振興課 電話 245-5966 FAX 245-5592
ジェフユナイテッドファンクラブ(申し込みについて)
電話 0570-064-325(平日11時から18時)


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

千葉氏公開市民講座 軍記物語と黄表紙にみる下総の源平合戦

鎌倉時代の『源平闘諍録げんぺいとうじょうろく』と江戸時代の『月星千葉功つきとほしちばのいさおし』は、千葉氏が平家を倒した「ゆうはまかっせん」を題材としています。

これらの作品を比較し、時代による千葉氏の物語での取り上げられ方について考えます。

編集担当N「『月星千葉功』って、大河ドラマに登場する鱗形屋うろこがたやまごが出版したんだって」

日時
6月14日(土曜日)13時30分から16時
会場
蘇我コミュニティセンターハーモニープラザ分館
内容
講師=白井千万子さん・岩橋直樹さん(郷土博物館研究員)
定員
200人
申込方法
5月21日(水曜日)必着。電子申請で。往復はがき(1人1通)に必要事項【11面】を明記して、〒260-0856中央区亥鼻1-6-1千葉市立郷土博物館へ郵送も可。

問い合わせ 郷土博物館 電話 222-8231 FAX 225-7106


バックナンバーこの号の目次
1面2面3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?