緊急情報
ホーム > 市政全般 > 広報・広聴・市民参加 > 広報 > ちば市政だより > ちば市政だより全市版 目次 > ちば市政だより全市版 2025年度目次 > 2025年5月 > ちば市政だより 2025年5月号 目次 > ちば市政だより 2025年5月号 4面
更新日:2025年4月22日
ここから本文です。
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 |
市では、視覚に障害があるなど、ハザードマップを目で見て確認することが難しい方の避難行動を支援するため、「耳で聴くハザードマップ」サービスの利用を開始しました。
音声読み上げアプリ「Uni-Voice Blind(ユニボイス・ブラインド)」を使って、スマートフォンで現在地における災害リスクや気象情報、最寄りの指定緊急避難場所への誘導を音声で聴くことができます。
詳しくは、「千葉市 耳で聴くハザードマップ」で検索
問い合わせ 防災対策課 電話 245-5113 FAX 245-5597
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 |
高齢者世帯を狙った、電話de詐欺やしつこい迷惑電話などによる被害やトラブルを未然に防止するため、迷惑電話防止機能付き電話機などを購入・設置する費用を補助します。
詳しくは、「千葉市迷惑電話補助金」で検索
(1)通話録音装置=既存の固定電話に取り付けて、通話着信時に通話内容を録音することを自動で相手に伝える機能があるもの
(2)着信拒否装置=既存の固定電話に取り付けて、相手の電話番号を自動で判別し、着信を拒否するなどの機能があるもの
(3)固定電話機=(1)または(2)の機能がついているもの
問い合わせ 消費生活センター 電話 207-3603 FAX 207-3111
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 |
後期高齢者に対する福祉施策の基礎資料とするため、高齢者実態調査を行います。お住まいの地区を担当する民生委員または民生委員協力員が、身分証を携帯し、対象者の自宅を訪問しますので、調査にご協力ください。
問い合わせ 高齢福祉課 電話 245-5169 FAX 245-5548
保健福祉センター高齢障害支援課
中央 電話 221-2150
花見川 電話 275-6425
稲毛 電話 284-6141
若葉 電話 233-8558
緑 電話 292-8138
美浜 電話 270-3505
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 |
2024年度の住民税非課税世帯を対象とした給付金(こども加算を含む)の申請を受け付け中です。次の方は申請手続きが必要になります。詳しくは、コールセンターまたは、「千葉市 給付金3万円」で検索
問い合わせ 市価格高騰重点支援給付金コールセンター 電話 0120-463-002(平日9時から17時)
耳や言葉の不自由な方 FAX 0120-600-769 Eメール
kyuhukin-suisin@city.chiba.lg.jp
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 |
在宅で高齢者を介護している家族が日頃困難に感じている介護方法を、経験豊富な講師から実技を含めて学べます。テーマに沿った講習、感染症対策のほか、介護方法に関する疑問や質問にも答えます。
問い合わせ 県ホームヘルパー協議会 電話 242-5376 FAX 242-6376
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 |
介護支援ボランティアは、市内の高齢者施設などで、食事の配膳や利用者の話し相手、レクリエーションの補助などを行います。登録のうえボランティア活動を行うと、介護保険料や市社会福祉基金への寄附などに充てることができるポイントがもらえます。登録には研修会への参加が必要です。詳しくは、「千葉市 介護支援ボランティア」で検索
問い合わせ 介護保険管理課 電話 245-5206 FAX 245-5623
| バックナンバー | この号の目次 |
| 1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | 6面 | 7面 | 8面 | 9面 | 10面 | 11面 | 12面 | 13面 | 14面 | 15面 | 16面 | 17面 | 18面 | 19面 |
ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。
このページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。
このページの情報発信元
総合政策局市長公室広報広聴課
千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階
電話:043-245-5014
ファックス:043-245-5796
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください