更新日:2024年12月16日

ここから本文です。

(1-5)未普及地域の解消

(1-5)未普及地域の解消

衛生的な生活環境を実現するため、「千葉市汚水適正処理構想」に基づき汚水管きょの整備を進め、未普及地域の解消に取り組んでいきます。
なお、汚水整備は概ね完成しているため、下水道処理人口普及率*1は現在の97.5%前後で推移する見込みです。
※1:総人口に対して下水道を利用できる区域の人口の割合のこと。

主な取組み

  • 未整備地区の整備

・区画整理事業は、街づくりにおけるインフラ整備であり、下水道は重要な要素の1つであることから、整備を進めます。
・その他箇所については、順次、整備箇所を抽出して整備を行います。
また、私道等については、整備要件を説明し、整備効果等をPRしていくことで整備を進めます。

未普及

 

このページの情報発信元

建設局下水道企画部下水道経営課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所低層棟3階

ファックス:043-245-5563

keiei.COP@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?