更新日:2024年12月16日

ここから本文です。

(1-2)地震時における機能の確保

(1-2)地震時における機能の確保

地震発生時に下水道の流下・処理機能を確保するため、管きょや処理場・ポンプ場の耐震化を進めるほか、災害時等における対応力向上に努めます。
本施策に関係する計画として、「千葉市下水道総合地震対策計画」があります。詳細は以下のとおりです。

千葉市下水道総合地震対策計画とは

千葉市では、下水道の地震による被災が市民生活や公衆衛生等に重大な影響を及ぼすことに鑑み、地震に対する安全度を高め、安心した都市活動が継続されることを目的として、地震時に下水道が最低限有すべき機能を確保する施設の耐震化および被災した場合の下水道機能のバックアップ対策を併せて進めるため、令和4年度~令和8年度の5年間を計画期間とする「千葉市下水道総合地震対策計画」を策定しました。

千葉市下水道事業中長期経営計画本編主要施策1-2(抜粋)(PDF:1,020KB)

千葉市下水道総合地震対策計画(R6.3変更)(PDF:450KB)

この計画に基づき、下水道管路および処理場の耐震化を進めるほか、マンホールトイレの設置を実施し、大規模地震発生時における下水道の機能を確保していきます。

このページの情報発信元

建設局下水道企画部下水道経営課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所低層棟3階

ファックス:043-245-5563

keiei.COP@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?