千葉市動物公園 > アカデミア・アニマリウム(教育・研究) > アカデミア・アニマリウム講演会 > 「キューのふるさとはボルネオの森」出版記念講演会

動物公園のみどころ

動物公園の開園時間・料金

ここから本文です。

「キューのふるさとはボルネオの森」出版記念講演会

更新日:2025年7月11日

アカデミアロゴ

動物園の社会的役割として、「種の保存」「調査研究」「教育普及」「レクリエーション」があります。千葉市動物公園では、さまざまな学校、研究・学術団体、企業との連携も含め、包括的な調査研究、教育普及活動を「アカデミア・アニマリウム」と称し、活動を推進しています。

写真絵本「キューのふるさとはボルネオの森」

 キューは、ボルネオオランウータンの雄です。まだ赤ちゃんのときに密輸される船の中で保護され、動物園にやってきました。
 キューのふるさとであり、多くの生物が生息する東南アジアのボルネオ島の熱帯雨林を紹介する写真絵本です。

 ▶「キューのふるさとはボルネオの森」(偕成社)(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)

写真絵本表紙

 

「キューのふるさとはボルネオの森」出版記念講演会

 

  • 日時 2025年8月10日(日)15:30~17:00
                  ※受付開始は15:20からです
  • 場所 動物科学館1F レクチャールーム(150席)※先着順
       ※ライブ配信予定
       千葉市動物公園公式YouTube(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)
  • 講演者
    • 認定NPO法人ボルネオ保全トラスト・ジャパン 理事長
      黒鳥 英俊(くろとり ひでとし)さん
    • 写真家
      横塚 眞己人(よこつか まこと)さん
  • 講演内容
    • 15:30~
       写真絵本「キューのふるさとはボルネオの森」の紹介や、多摩動物公園のオランウータンのキュー、ボルネオ島の自然の現状についてお話しします。
    • 16:00~
       ボルネオ島で撮影した写真を見ながら、黒鳥さんと横塚さんによる対談形式でお話しします。
    • 16:30~
       講演会に参加したみなさん、ライブ配信を見ているみなさんからの質問に、黒鳥さん、横塚さんが答えます!
  • 対象 小学校中学年以上におすすめです
  • 質問募集 お二人への質問を事前募集します
         質問はこちら(外部サイトへリンク)(別ウインドウで開く)へお寄せください。
         2025年8月8日まで受付けます。

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

ページトップへ