更新日:2025年7月25日

ここから本文です。

ちば市政だより 2025年8月号 14面


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

情報けいじばん

特に記載のないものは次のとおり
・申し込みは1日から受け付け
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料

申込方法

必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、「千葉市 電子申請」で検索

必要事項

◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号


一部の施設では、65歳以上の方や障害のある方などを対象に、優待・割引料金があります。

市の施設では、ここに掲載した以外にもイベント、教室・講座などの参加者を募集している場合があります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。


相談

ふるさとハローワークの就活オンライン相談(Zoom)

日時
火曜日から木曜日15時から16時20分
内容
キャリアカウンセラーによる就労・生活支援の相談。職業紹介なし
定員
各先着1人
備考
事前に利用登録が必要です。登録方法はふるさとハローワーク事務局へお問い合わせください。
申込方法
相談希望日の前週金曜日までに、ふるさとハローワークホームページから

問い合わせ 同事務局 電話 292-8655 FAX 221-5518

LGBT専門相談

日時
第1月曜日19時から22時(最終受け付け21時30分)、第3日曜日10時30分から13時30分(最終受け付け13時)
内容
日常生活でLGBT当事者や周囲の方が抱える性的指向や性自認に関係する悩みなどの相談
相談専用電話 電話 245-5440。LINE相談はホームページ「千葉市 LGBT専門相談」で検索
備考
相談日ごと1人1回30分。匿名・通称名での相談可

問い合わせ 男女共同参画課 電話 245-5060 FAX 245-5592

青少年の悩みごと相談

日時
平日9時から17時
内容
不登校、友人関係のトラブル、問題行動など20歳未満の青少年の悩みごとの相談。
相談先=青少年サポートセンター中央(県教育会館内) 電話 245-3700、
東分室(千城台市民センター内) 電話 237-5411、
西分室(市教育会館内) 電話 277-0007、
南分室(鎌取コミュニティセンター等複合施設内) 電話 293-5811、
北分室(花見川市民センター等複合施設内) 電話 259-1110

問い合わせ 同センター・中央 電話 前記 FAX 237-0316

募集

WEBアンケートであなたの意見を市政に!

8月1日(金曜日)から10日(日曜日)、ホームページでWEBアンケートを行います。

テーマ=「観光振興」「自転車を活用したまちづくり」「駐輪場の利用」「自転車の安全利用」

抽選で、市の施設利用券や限定セットを進呈。詳しくは、ホームページ「千葉市 WEBアンケート」で検索

備考
ちばシティポイント対象事業

問い合わせ 広報広聴課 電話 245-5298 FAX 245-5796

飼い主のいない猫の不妊手術を実施

日時
9月2日(火曜日)・10日(水曜日)・11日(木曜日)・25日(木曜日)・30日(火曜日)
対象
市内に生息する飼い主のいない猫。
個人申請=市内在住で、地域の中で飼い主のいない猫の餌やトイレを適切に管理する方。
地域申請=市内自治会などで地域猫活動に取り組む地域代表者
定員
個人申請=各日先着8頭程度(1人2頭まで)。
地域申請=1地域につき10頭(日程は手術予定日内で別途調整)
備考
手術時に耳先をカットします。手術は毎月行います。地域申請の要件など詳しくは、ホームページ「千葉市 飼い主のいない猫」で検索
申込方法
8月8日(金曜日)から申請書(ホームページから印刷。動物保護指導センター、生活衛生課でも配布)と必要書類を、同センターへ直接持参(平日9時から16時)。地域申請は来年2月27日(金曜日)まで

問い合わせ 同センター 電話 258-7817 FAX 258-7818

ティーミーティングの参加団体

日時
9月4日(木曜日)11時から11時50分、24日(水曜日)10時から10時50分
場所
市役所
内容
参加団体の活動内容などについて市長と意見交換
定員
各1団体(5人から9人)
申込方法
8月8日(金曜日)必着。Eメールで必要事項のほか、メールアドレス、団体名、活動内容、参加人数、話し合いたいテーマを明記して、広報広聴課 Eメール
kohokocho.POM@city.chiba.lg.jpへ。電子申請、FAX 245-5796、はがきも可。
郵送先=〒260-8722千葉市役所広報広聴課

問い合わせ 同課 電話 245-5298 FAX 前記

明るい選挙啓発ポスター・標語作品

募集作品

ポスター=四つ切りまたは八つ切りの画用紙を使用。1人1枚。
標語=短冊またははがきに20字以内で。1人2点まで

対象
小学生から高校生
備考
応募作品は返却しません。入賞作品の版権は主催者に属し、作品は自由に利用します。入賞者の氏名・作品などは公表します。
他の賞に応募している作品や過去に提出した作品の提出はできません。
申込方法
9月12日(金曜日)必着。ポスターは作品の裏側右下に、標語は作品の左横に、必要事項のほか学校名を明記して、〒260-8722千葉市選挙管理委員会へ郵送

問い合わせ 同委員会 電話 245-5867 FAX 245-5893

ちばしファミリー・サポート・センター依頼・提供・両方会員

子育ての援助が必要な方(依頼会員)、子育てを援助したい方(提供会員)、子育てを援助し、時には依頼をする方(両方会員)を募集します。提供会員、両方会員は有償ボランティアです。

内容
活動時間=6時から22時の都合のつく時間。
援助内容=子どもルーム、保育所(園)の送迎、預かりなど。
対象児童=3カ月児から小学生
対象
依頼会員=市内在住・在勤・在学の方または市原市・四街道市在住の方。
提供・両方会員=市内在住で、子育て支援に意欲のある心身ともに健康な方。
登録には基礎研修会と救命講習会の受講が必要
(1)基礎研修会・(2)救命講習会
日時
(1)9月12日(金曜日)・13日(土曜日)または10月31日(金曜日)、11月5日(水曜日)9時30分から12時45分。各全2回。
(2)9月5日(金曜日)、10月23日(木曜日)9時30分から12時30分
場所
きぼーる
定員
各先着(1)20人・(2)10人
申込方法
電話で、ちばしファミリー・サポート・センター 電話 201-6571

問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 201-6572。火曜日(祝日・休日の場合は翌日)休館

お知らせ

千葉ロッテマリーンズ 試合日程・招待

8月にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズの試合日程をお知らせします。

日程 開始時間 対戦チーム
8月5日(火曜日) 18時 福岡ソフトバンク
6日(水曜日) 18時 福岡ソフトバンク
7日(木曜日) 18時 福岡ソフトバンク
9日(土曜日) 18時 オリックス
10日(日曜日) 18時 オリックス
11日(祝日) 17時 オリックス
19日(火曜日) 18時 楽天
20日(水曜日) 18時 楽天
21日(木曜日) 18時 楽天
22日(金曜日) 18時 埼玉西武
23日(土曜日) 18時 埼玉西武
24日(日曜日) 17時 埼玉西武
29日(金曜日) 18時 福岡ソフトバンク
30日(土曜日) 18時 福岡ソフトバンク
31日(日曜日) 16時 福岡ソフトバンク
市民招待

ZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズのホームゲームに招待します。
席は内野指定席

日時
9月2日(火曜日)から4日(木曜日)・対北海道日本ハム、
9日(火曜日)・対オリックス、
18日(木曜日)・対楽天。
いずれも、18時試合開始
定員
各100組200人
申込方法
8月1日(金曜日)12時から17日(日曜日)23時59分に、応募フォーム(https://m-ticket-rsv.marines.co.jp/fscity/?utm_campaign=city_chiba)から(マリーンズIDの登録(無料)が必要。申し込みは1組1試合)
備考
抽選結果は8月22日(金曜日)に球団からメールで通知。当選した場合、追加で4枚まで優待価格で購入可。
詳しくは、千葉ロッテマリーンズホームページ

問い合わせ マリーンズ・インフォメーションセンター 電話 0570-026-226、スポーツ振興課 FAX 245-5592

ジェフユナイテッド千葉 試合日程・招待

8月にフクダ電子アリーナで行われるジェフユナイテッド千葉の試合日程をお知らせします。

日程 開始時間 対戦チーム
8月2日(土曜日) 19時 いわきFC
16日(土曜日) 19時 徳島ヴォルティス
30日(土曜日) 19時 ヴァンフォーレ甲府
フクダシートプレゼント

フクダ電子株式会社がフクダ電子アリーナで行われる、ジェフユナイテッド千葉のホームゲームに招待します。席はホームコーナー自由席

日時
9月27日(土曜日)・対ロアッソ熊本
対象
小学生・中学生と保護者
定員
40組80人
備考
当選者には試合日のおおむね1週間前までに入場券を発送。試合が中止された場合などは、当選無効。開始時間など詳しくは、ジェフユナイテッド千葉ホームページ
申込方法
8月11日(祝日)までに電子申請で

問い合わせ スポーツ振興課 電話 245-5966 FAX 245-5592

千葉都市計画の変更についての案の縦覧

千葉都市計画ごみ運搬用管路の変更

幕張新都心地区ごみ運搬用管路(美浜区ひび野1丁目の一部の区域ほか)

千葉都市計画土地区画整理事業の変更

南部土地区画整理事業(中央区蘇我3丁目および蘇我5丁目の各一部の区域)。幕張台土地区画整理事業(花見川区幕張町1丁目の一部の区域)

縦覧期間
8月18日(月曜日)から9月1日(月曜日)
縦覧場所
都市計画課

なお、縦覧期間内に意見書を提出することができます。

問い合わせ 同課 電話 245-5305 FAX 245-5627

献血にご協力を

日時
稲毛区=8月19日(火曜日)9時30分から11時45分、
中央区=19日(火曜日)13時30分から16時、
花見川区=19日(火曜日)14時から16時、
緑区=20日(水曜日)9時15分から11時15分、
若葉区=20日(水曜日)13時30分から16時、
美浜区=21日(木曜日)13時30分から16時
場所
区役所

問い合わせ 赤十字血液センター 電話 241-8332 FAX 241-8813

千葉神社妙見大祭に伴う交通規制

日時
8月16日(土曜日)12時50分から19時、22日(金曜日)14時から19時
内容
神社周辺の道路でみこしによる大幅な交通規制が実施されます。みこしの通過後は順次規制解除となります。

問い合わせ 千葉神社 電話 224-2211、地域安全課 FAX 245-5155

Jアラートによる情報伝達試験

日時
8月20日(水曜日)11時
内容
屋外スピーカー、防災ラジオ、SKYWAVE FM(89.2メガヘルツ)、ちばし安全・安心メール、電話・FAX配信サービス、SNSなどを使い、Jアラートによる情報伝達試験を行います。屋外スピーカーは聞こえにくい地域がありますので、他の手段でも情報を受け取れるよう準備をお願いします。詳しくは、ホームページ「千葉市 情報伝達試験」で検索

問い合わせ 防災対策課 電話 245-5113 FAX 245-5597

放置等LPガス容器撲滅運動を実施します

LPガス容器(プロパンガスボンベ)による転倒事故や漏えいなどの災害事故・LPガス容器を利用した犯罪を防止するため、屋外に放置された所有者不明のものや、家庭で不要になったLPガス容器を回収します。回収方法など詳しくは、お問い合わせください。

回収期間
9月1日(月曜日)まで
対象
LPガス容器(カセットボンベ、キャンプ用のアウトドア缶などは不可)

問い合わせ 県LPガス協会 電話 246-1725 FAX 243-6781(平日10時から16時)


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?