更新日:2025年7月25日

ここから本文です。

ちば市政だより 2025年8月号 10面

魅力・観光


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

千葉国際芸術祭2025

「千葉国際芸術祭2025」は9月19日(金曜日)から集中展示・発表期間が始まります。

3年に1度の芸術祭、今年は千葉開府900年を記念して、鑑賞料が無料です。この機会にアートに触れてみませんか。詳しくは、「千葉国際芸術祭2025」で検索

展覧会「アートアンデパンダン展」

千葉市に暮らす・働く・学ぶすべての人が作品を出品できる展覧会「アートアンデパンダン展」を開催します。ぜひご来場ください。

展示期間
9月19日(金曜日)から11月24日(休日)
会場
市役所など
内容
絵画、彫刻、写真、演劇、書道などジャンルや形式を問わない、誰でも審査なしで出展できる展覧会
備考
出品作品は8月末まで募集中です。

「ち組」メンバー募集

千葉国際芸術祭2025を一緒に盛り上げるボランティアネットワーク「ち組」のメンバー募集を開始します。市にゆかりのある方、より深くアートに触れたい方、ぜひ参加してみませんか。

内容
作品制作の補助、ワークショップ運営サポート、集中展示・発表期間中の会場受け付けや案内など
参加方法
LINEアプリのオープンチャットから「ちばげい」で検索し、オープンチャットに参加。

天馬船プロジェクト

木造和船を模した約30cmの「ミニ天馬船」をたくさん川に浮かべ、水の流れに任せて進む船の風景を楽しむアートプロジェクト。ドネーション(寄付)型の開催形式で、集まった寄付は、川沿いの桜の植樹に活用します。

日時
11月9日(日曜日)午前中。荒天の場合は、23日(祝日)に延期
会場
花見川(瑞穂橋から浪花橋)
寄付方法
11月2日(日曜日)までに、「天馬船プロジェクト2025」で検索。
寄付は1口=1,000円で、複数口の寄付も可能です。

「ち」缶バッジ発売

千葉国際芸術祭2025オリジナル公式グッズ「ち」缶バッジを販売中。市役所ではカプセルトイで販売。公式オンラインショップでも購入できます。

販売場所
市役所1階総合案内横、公式オンラインショップ
金額
400円
備考
小サイズ・中サイズでの販売で、金額は同じです。

公式オンラインショップでの購入は二次元コードから。公式ホームページからも可。

問い合わせ 千葉国際芸術祭実行委員会(文化振興課内) 電話 245-5961 FAX 245-5592


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

幕張ビーチ花火フェスタの交通規制・生放送

8月2日(土曜日)19時30分から20時30分に幕張ビーチ花火フェスタを開催します。当日会場周辺では安全な運営のため交通規制を行いますので、ご協力をお願いします。なお、会場に駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。有料観覧席の購入者と無料招待席の当選者以外の方は観覧場所がありませんので、会場および周囲への来場はお控えください。

当日の開催情報など詳しくは、「千葉市花火」で検索

規制日時
8月2日(土曜日)18時から22時30分
注意事項
幕張海浜公園内の一部は終日立ち入り禁止です。

当日は千葉テレビで生放送を行います。また、チバテレYouTubeチャンネルでもライブ配信を予定していますので、ぜひご自宅などでお楽しみください。

問い合わせ 千葉市民花火大会実行委員会 電話 050-5542-8600(NTTハローダイヤル) FAX 239-7739


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

そのカワイイは誰のため?ルッキズムにモヤっている人へ贈るメッセージ

人を外見や容姿で評価・判断する価値観(ルッキズム)との向き合い方のヒントを学びます。

日時
10月5日(日曜日)13時30分から15時
会場
生涯学習センター
内容
講師=前川裕奈さん(Kelluna.代表、コラムニスト)。YouTubeでのアーカイブ配信もあります。
定員
先着60人
備考
1歳6カ月以上の就学前児の託児あり(申し込み時に申し出)
申込方法
Eメールで、(アーカイブ配信の申し込みは当日までに)必要事項【11面】のほか、参加方法(会場またはアーカイブ)を明記して、市男女共同参画センター Eメール
sankaku@f-cp.jpへ。会場参加希望者は電話も可。

問い合わせ 市男女共同参画センター 電話 209-8771 FAX 209-8776


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

ちば木育イベント 見て、触れて、遊んで、学ぼう!

子どもたちが木に触れ合い、森林の大切さについて理解を深めてもらうため、木育イベントを実施します。当日は申し込みなしで楽しめます(一部事前申し込み可)。

詳しくは、「千葉市 木育イベント」で検索

日時
8月23日(土曜日)10時30分から15時
会場
市役所1階
内容
木のおもちゃでの遊びや木工作などの体験
備考
ちばシティポイント対象事業

問い合わせ 脱炭素推進課 電話 245-5199 FAX 245-5557


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?