更新日:2025年7月25日

ここから本文です。

ちば市政だより 2025年8月号 13面


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

情報けいじばん

特に記載のないものは次のとおり
・申し込みは1日から受け付け
・応募多数の場合は抽選
・対象は市内在住・在勤・在学の方
・料金は無料

申込方法

必要事項【下記】を明記して、各宛先へ送付してください。
往復はがきの場合は、返信用の宛先も記入。
電子申請の場合は、「千葉市 電子申請」で検索

必要事項

◇催し名
◇コース名
◇希望の日時など
代表者の
◇氏名・フリガナ
◇〒・住所
◇年齢・学年
◇電話番号


一部の施設では、65歳以上の方や障害のある方などを対象に、優待・割引料金があります。

市の施設では、ここに掲載した以外にもイベント、教室・講座などの参加者を募集している場合があります。詳しくは、各施設へお問い合わせください。


教室・講座

夏季硬式テニス講習会

日時
9月6日から10月4日(9月27日を除く)の土曜日10時から12時。全4回。雨天中止
場所
高浜コート。10月4日は稲毛海浜コート
対象
市内在住・在学の高校生以上で硬式テニス未経験者・初級者
定員
80人
持ち物
硬式ラケット、テニスシューズ
料金
2,500円
申込方法
7月25日(金曜日)から8月5日(火曜日)に、市テニス協会ホームページから

問い合わせ スポーツ振興課 電話 245-5968 FAX 245-5592

谷津田の自然体験教室 チョウ調査

日時
9月7日(日曜日)10時から12時
場所
坂月川ビオトープ(若葉区小倉町)
対象
小学生以上の方。小学生は保護者同伴
定員
20人
備考
集合・解散=坂月川ビオトープ。帽子・長袖・長ズボン・長靴を着用。駐車場がないため、公共交通機関をご利用ください。
申込方法
8月27日(水曜日)必着。電子申請で。Eメール
kankyohozen.ENP@city.chiba.lg.jp・FAX 245-5557・はがきも可(必要事項のほか、参加者全員の氏名・フリガナを明記)。
郵送先=〒260-8722千葉市役所環境保全課

問い合わせ 同課 電話 245-5195 FAX 前記

DV被害を受けた母子のための心理教育プログラム

日時
9月7日・21日、10月12日、11月9日・30日、12月14日・28日、来年1月18日、2月8日・15日、3月15日の日、11月3日(祝日)13時30分から15時30分。全12回
内容
子どもと母親に分かれて行います。
対象
別居中(離婚の有無は問わない)のDV被害を受けた女性と小学1年生から小学3年生の子ども
定員
8組
備考
事前説明会=8月17日(日曜日)13時30分から15時30分(要参加)
申込方法
8月8日(金曜日)までに電話で、こども家庭支援課 電話 245-5608。Eメール
kateishien.CFC@city.chiba.lg.jpも可(必要事項を明記)

問い合わせ 同課 電話 前記 FAX 245-5631

健康づくりスポーツ教室

日時
骨盤エクササイズ=9月11日から10月16日の木曜日。
筋トレヨガ=9月16日から10月28日(9月23日を除く)の火曜日。
ステップエクササイズ=9月19日から10月24日の金曜日。
いずれも、19時30分から20時30分。各全6回
場所
千葉ポートアリーナ
対象
18歳以上の方
定員
各25人
料金
1,500円
申込方法
8月15日(金曜日)必着。応募フォーム(https://forms.gle/Sw4PSpah26XnMeks8)で。Eメール
sanka@chibacity.spo-sin.or.jp、往復はがき(1人1通1教室)に必要事項を明記)も可。
郵送先=〒260-0025中央区問屋町1-20千葉市スポーツ協会

問い合わせ 同協会 電話 238-2380 FAX 203-8936

南部青少年センターの講座「英会話を楽しもう」

日時
9月13日(土曜日)・20日(土曜日)13時30分から15時。全2回
対象
16歳以上の方
定員
12人
申込方法
8月21日(木曜日)までに電話で、南部青少年センター 電話 264-8995

問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 268-1032。月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館

青少年の日フェスタ 事前募集講座

日時
9月20日(土曜日)(1)10時30分から13時30分、(2)12時15分から13時15分、(3)14時から15時
場所
生涯学習センター
内容
(1)休日のランチを作ろう!、(2)(3)アルティーリ千葉Aillsのダンス教室
対象
(1)小学4年生から中学生、(2)小学1年生・2年生、(3)小学3年生・4年生
定員
(1)18人、(2)(3)20人
申込方法
8月15日(金曜日)必着。電子申請で。往復はがきに必要事項のほか、(1)アレルギーの有無を明記して、〒260-8722千葉市役所健全育成課へ郵送も可

問い合わせ 同課 電話 245-5973 FAX 245-5995

療育センターふれあいの家 発酵食品短期教室

日時
9月21日(日曜日)13時から15時
対象
市内在住・在勤の18歳以上で身体障害者手帳をお持ちの方
定員
16人(付き添いの方を含む)
持ち物
身体障害者手帳、エプロン
申込方法
8月29日(金曜日)までに電話で、療育センターふれあいの家 電話 216-5130。FAX 277-0291・Eメール
fureai1981@bz04.plala.or.jpも可(必要事項を明記)

問い合わせ 同施設 電話・FAX 前記。月曜日(祝日・休日の場合は翌日も)、祝日・休日休館

小学生陸上競技クリニック

日時
9月27日から10月25日(10月18日を除く)の土曜日(1)15時から15時50分、(2)16時から16時50分。各全4回。
予備日=11月1日(土曜日)
場所
青葉の森スポーツプラザ陸上競技場
対象
(1)小学1年生から小学3年生、(2)小学4年生から小学6年生
定員
各40人
料金
2,000円
申込方法
9月7日(日曜日)までに、応募フォーム(https://forms.gle/2Z6gwfUAW1nSoPQF9)で。Eメール
sanka@chibacity.spo-sin.or.jpも可

問い合わせ 市スポーツ協会 電話 238-2380 FAX 203-8936

パパスクール

日時
(1)9月28日、10月26日、(2)11月16日、12月7日の日曜日10時から12時。全2回((1)(2)それぞれ1回)
場所
(1)オンライン(Zoom)、(2)市役所
内容
子どもとの遊び方、パートナーと協力して子育てをする意義などを学ぶ
対象
市内在住で、就学前児の父親
定員
先着20人
備考
詳しくは、ホームページ「千葉市 パパスクール」で検索
申込方法
Eメールで、必要事項を明記して幼保支援課 Eメール
shien.CFE@city.chiba.lg.jpへ。FAX 245-5629も可

問い合わせ 同課 電話 245-5105 FAX 前記

相談

外国人のための法律相談

日時
(1)8月2日(土曜日)・(2)25日(月曜日)13時から16時
場所
国際交流協会
内容
弁護士による法律相談
定員
各先着4人
備考
通訳希望者は要事前相談
申込方法
(1)8月1日(金曜日)・(2)22日(金曜日)12時までに電話で、国際交流協会 電話 306-1034

問い合わせ 同協会 電話 前記 FAX 306-1042。日曜日、祝日・休日休業

生涯現役応援センター&シルバー人材センター出張相談会

日時・場所
8月4日(月曜日)=イコアス千城台1階フードコート、
6日(水曜日)・27日(水曜日)=イオンマリンピア店4階フードコート側エスカレーター前、
8日(金曜日)・29日(金曜日)=イオンスタイル鎌取3階イベントスペース、
18日(月曜日)=イオンモール幕張新都心グランドモール2階ACTUS前、
20日(水曜日)=市役所1階イベントスペース、
26日(火曜日)=アリオ蘇我1階サンコートエスカレーター前。
いずれも、10時から16時
内容
就労・ボランティアなど、何かを始めたいシニアの相談窓口
備考
当日直接会場へ

問い合わせ 生涯現役応援センター 電話 256-4510 FAX 256-4507

不妊専門相談

電話相談

電話 090-6307-1122

日時
8月7日から28日の木曜日15時30分から20時(最終受け付け19時30分)
内容
助産師による相談
対象
不妊や不育症のほか、性に関することでお悩みの方
対面相談
日時
8月29日(金曜日)17時45分から20時
場所
市役所
内容
医師と助産師による相談
対象
不妊や不育症でお悩みの方
定員
先着3人
申込方法
電話で、健康支援課 電話 238-9925。電子申請も可

問い合わせ 同課 電話 前記 FAX 238-9946

くらしとすまいの特設相談

日時
8月13日(水曜日)10時から15時
場所
市役所
内容
相続・遺言、登記、税、不動産取引、建築・リフォーム、土地の境界
定員
各相談先着8人
備考
1人30分。電話相談不可
申込方法
8月1日(金曜日)9時から電話で、広報広聴課 電話 245-5609・5298

問い合わせ 同課 電話 前記 FAX 245-5796

こころの健康センターの相談

日時
(1)ギャンブル等依存相談=8月13日(水曜日)・26日(火曜日)13時から16時。
(2)思春期相談=8月15日(金曜日)、9月1日(月曜日)14時から16時、8月28日(木曜日)15時30分から17時30分。
(3)一般相談=8月20日(水曜日)10時から12時。
(4)高齢者相談=8月21日(木曜日)10時から12時。
(5)アルコール・薬物依存相談=8月27日(水曜日)14時から16時。
内容
(1)司法書士または精神保健福祉士、(2)から(5)専門医による相談
対象
本人または家族
定員
(1)(3)から(5)3人、(2)2人
申込方法
電話で、こころの健康センター 電話 204-1582

問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 204-1584

消費生活センターの多重債務者特別相談

日時
8月14日(木曜日)・28日(木曜日)13時から16時
内容
弁護士による相談
定員
各先着6人
備考
1人30分程度。相談には債務者本人が来所。家族同伴も可。電話相談不可
申込方法
電話で、消費生活センター 電話 207-3000

問い合わせ 同センター 電話 前記 FAX 207-3111

分譲マンション相談・アドバイザー派遣

日時
8月14日(木曜日)=大規模修繕・維持管理・建て替えに関する相談、
21日(木曜日)=法律相談など。
いずれも、13時30分から16時30分
場所
市役所
備考
相談結果により、現地で助言を行うアドバイザーの派遣も可
申込方法
前週金曜日までに電話で、すまいのコンシェルジュ 電話 301-6278。FAX 301-6279も可(必要事項を明記)

マンションライフサイクルシミュレーション相談会

日時
8月14日(木曜日)13時30分から15時30分
場所
市役所
内容
大規模修繕工事の実施にあたり、工事費の目安・今後の修繕積立金の増額の必要性などの相談に、住宅金融支援機構の職員が応じます。
対象
マンション管理組合
定員
2組
申込方法
8月8日(金曜日)必着。電子申請で。申請書(住宅政策課で配布。ホームページから印刷も可)を郵送、Eメール
jutakuseisaku.URC@city.chiba.lg.jpも可。
郵送先=〒260-8722千葉市役所住宅政策課

問い合わせ 同課 電話 245-5809 FAX 245-5887

助産師による女性のための健康相談

日時・場所
8月22日(金曜日)10時から12時=稲毛保健福祉センター、
26日(火曜日)13時30分から15時30分=若葉保健福祉センター
内容
生理不順・体の変化や見た目のこと・妊娠(望まない妊娠を含む)・出産・思春期・更年期など、女性の体や健康について
対象
女性
申込方法
電話で、各センター健康課・稲毛 電話 284-6493、若葉 電話 233-8191

問い合わせ 健康支援課 電話 238-9925 FAX 238-9946

特設法律相談

日時
8月23日(土曜日)13時から16時
場所
市役所
内容
弁護士による相続・遺言、離婚、交通事故など法律問題全般の相談
定員
12人
備考
1人30分。裁判所で訴訟・調停中のもの、電話相談は不可
申込方法
8月14日(木曜日)までに電子申請で。広報広聴課へ 電話 245-5609・5298も可

問い合わせ 同課 電話 前記 FAX 245-5796

弁護士による養育費相談

日時・場所
8月25日(月曜日)=稲毛保健福祉センター、
29日(金曜日)=若葉保健福祉センター。
いずれも、13時30分から16時30分
内容
離婚に伴う養育費など
対象
市内在住の、ひとり親家庭または離婚を考えている方(子どもがいる方に限る)
定員
各3人
備考
1人50分程度
申込方法
8月13日(水曜日)必着。はがきに必要事項を明記して、〒260-8722千葉市役所こども家庭支援課へ。電話 245-5179、Eメール
kateishien.CFC@city.chiba.lg.jpも可

問い合わせ 同課 電話 前記 FAX 245-5631

難病医師相談

膠原(こうげん)病相談
日時
9月2日(火曜日)13時30分から16時
対象
全身性エリテマトーデス、ベーチェット病、全身性強皮症、皮膚筋炎・多発性筋炎、シェーグレン症候群、関節リウマチなどでお悩みの方と家族
神経・筋難病相談
日時
9月5日(金曜日)13時30分から16時
対象
パーキンソン病、脊髄小脳変性症、重症筋無力症、多発性硬化症、多系統萎縮症、筋萎縮性側索硬化症、スモンなどでお悩みの方と家族

場所 市役所

内容 専門医による医療相談

定員 各先着5人

申込方法 電話で、健康支援課 電話 238-9968

問い合わせ 同課 電話 前記 FAX 238-9946


バックナンバーこの号の目次
1面2-3面4面5面6面7面8面9面10面11面12面13面14面15面16面17面18面19面

注意事項

ホームページ版「ちば市政だより」の情報について

ホームページ版「ちば市政だより」の情報は、発行日時点のものです。掲載の情報はその後に変更となる場合があります。


クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスこのページの本文エリアは、クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンスの下、オープンデータとして提供されています。

このページの情報発信元

総合政策局市長公室広報広聴課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟6階

ファックス:043-245-5796

kohokocho.POM@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?