更新日:2025年5月23日

ここから本文です。

千葉国際芸術祭2025「各アートプロジェクト」について

参加アーティストとアートプロジェクト

公募プロジェクト「ソーシャルダイブ」からの海外アーティスト7組と、市ゆかりの若手アーティスト7組を含む合計32組のアーティストが市内各地のアーツフィールド(創造的活動の場)で様々なアートプロジェクトを展開していきます。

アーティスト/アートプロジェクト

安西 剛/Giant Micro Plastic(PDF:349KB)
伊東 敏光/明日の耳、チバの声(PDF:420KB)
岩沢兄弟/キメラ遊物店・アーツうなぎ(PDF:476KB)
上野 悠河/Tele-Interference Countepoints(in Chiba)(PDF:318KB)
宇治野 宗輝/House of Homy and Tansu Robo(PDF:370KB)
加藤 翼/未定(PDF:276KB)
栗原 良彰/わたしの千葉市!テーマパークの模型を作ろう!(PDF:392KB)
鈴木 のぞみ/Words of Light 光の言葉(PDF:309KB)
諏訪部 佐代子/変わりゆくちばを形にする(PDF:407KB)
第二副都心/第二副都心_千葉市海浜地区プロジェクト(PDF:354KB)
高嶺 格/脱皮的彫刻(PDF:393KB)
地村 洋平/ゴロゴロの風景(PDF:409KB)
手と具/景色の変遷における場所性の観測(PDF:349KB)
TMPR/今昔絵有動物借景(PDF:264KB)
西尾 美也/まちばのまちばり(PDF:356KB)
西原 珉(キュレーター)/ジオラマのにわをつくる(PDF:333KB)
沼田 侑香/未定(PDF:273KB)
檜皮 一彦/未定(PDF:472KB)
藤 浩志/33年後のかえる(PDF:500KB)
前島 悠太/対話の対話による対話のための旗(仮)(PDF:348KB)
水口 理琉/型をつける(PDF:441KB)
宮本 はなえ/ちからちへ 障害がある仲間たちとつくる「ち」型モニュメントプロジェクト(PDF:492KB)
箭内 道彦/未定(PDF:248KB)
Alexey Krupnik(ロシア)/秘密の人々(PDF:413KB)
Alina Bliumis and Jeff Bliumis(アメリカ)/家族の夕食のための絵画(PDF:434KB)
Chaal.Chaal.Agency, with lead artists Sebastián Trujillo-Torres and Kruti Shah(コロンビア)/移動式縁側(PDF:388KB)
Gregory Maass&Nayoungim(ドイツ・韓国)/PSYCHOBUILDING(PDF:316KB)
Maša Travljanin(スロベニア)/I WISH TOMORROW(PDF:346KB)
Shi Yuxin (中国)/シティゲーム(PDF:465KB)
Simon Whetham(イギリス)/未定(PDF:448KB)
Slow Art Collective(オーストラリア)/未定(PDF:521KB)
Zhang Jie(中国)/未定(PDF:361KB)
天馬船プロジェクト(PDF:481KB)
アーティスト×スケータープロジェクト(PDF:335KB)

その他のプロジェクト

アートアンデパンダン展、ラーニングプログラム(PDF:347KB)
ちくわ部(PDF:382KB)

このページの情報発信元

市民局生活文化スポーツ部文化振興課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟8階

ファックス:043-245-5592

bunka.CIL@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?