ホーム > 市政全般 > 環境・都市計画 > 環境 > 地球温暖化対策 > 千葉市脱炭素先行地域推進コンソーシアム

更新日:2025年7月4日

ここから本文です。

千葉市脱炭素先行地域推進コンソーシアム

 ★新着情報★


 

千葉市は、環境省の実施する「脱炭素先行地域」に、県内で初めて選定されています(令和4年11月1日付け選定)。
これに伴い、市と民間事業者等とが連携して脱炭素先行地域づくり事業を実施していくため、「千葉市脱炭素先行地域推進コンソーシアム」を設立しました。

※千葉市の脱炭素先行地域の詳細については、「脱炭素先行地域」をご覧ください。

240712総会集合写真

 「2025千葉市脱炭素先行地域推進コンソーシアム総会」を開催します!

下記のとおり、各会員が一堂に会して事業の進捗状況等の共有を行う総会を開催いたします。

開催概要

(1)開催日時:令和7年7月10日(木)10時00分~11時30分
(2)開催場所:千葉市役所 1階正庁
(3)プログラム

  • 開会
  • 会長・副会長挨拶
  • 脱炭素先行地域の事業進捗報告・事例紹介
  • コンソーシアム会員の取組紹介
  • 啓発活動プロジェクトチームの活動報告
  • 講評
  • 閉会(その後交流会)

取材について

  • 報道関係者で傍聴を希望される方は、事務局(千葉市脱炭素推進課)までご連絡ください。
  • 当日は記者証等の身分証をご提示いただき、受付で名刺をご提出ください。

エコメッセちば2024に出展しました!<令和6年10月20日(日曜日)>

令和6年10月20日(日曜日)、幕張メッセにて開催された、県内最大の環境見本市である「エコメッセinちば」にブース出展いたしました。
当日は、先行地域事業及び会員企業の環境活動の紹介のほか、避難所(市内小中学校等140施設)への太陽光発電設備等の導入状況について、掲示を行いました。
来場者には、QRコードを使って各施設における発電状況等を確認いただき、市域の脱炭素化を身近に感じていただきました。

当日の様子

エコメッセ2024写真その1エコメッセ2024写真その2

 

千葉市脱炭素先行地域推進コンソーシアムについて

目的

 本コンソーシアムは、多様な主体の積極的な参画や連携を促し、千葉市における再生可能エネルギーの導入や地産地消、市民や事業者などの行動変容の促進等に取り組むことによって脱炭素先行地域づくり事業を推進し、もって市域における環境と経済の好循環及び環境とレジリエンスの同時実現を図ることを目的としています。

活動内容

 本コンソーシアムでは、上記の目的を達成するため、次の活動を行います。
(1)千葉市の脱炭素先行地域づくり事業の意見交換、情報共有及び情報発信に関すること
(2)脱炭素先行地域以外の市内他エリアへの取組展開に関すること
(3)脱炭素に関するサービスや技術等の会員間のマッチングに関すること
(4)その他コンソーシアムの目的の達成に必要な活動

規約

千葉市脱炭素先行地域推進コンソーシアム規約(PDF:186KB)

会費

会費及び入会金等は無料です。
※コンソーシアムの目的を達成するための活動に必要な経費については、臨時会費の納入を求める場合があります。

会員情報

会員の種別

本コンソーシアムの目的に賛同する企業及び団体等

(1)正会員 コンソーシアムの目的に賛同する脱炭素先行地域(第2回)計画提案書(令和4年8月26日千葉市提出)「4.1 関係者との連携体制と合意形成状況」に記載されている企業又は団体、千葉市脱炭素先行地域づくり事業補助金に係る補助事業者その他会長が適当と認める者
(2)賛助会員 コンソーシアムの目的に賛同する企業及び団体等
(3)オブザーバー 国、地方公共団体等であって、会長が適当と認める者

会員一覧

会員一覧(令和7年7月1日現在)(PDF:74KB)

正会員
イオン株式会社
イオンモール株式会社
NTT東日本株式会社 千葉事業部
NTTアノードエナジー株式会社
NTTドコモビジネス株式会社
OpenStreet株式会社
株式会社イトーヨーカ堂
株式会社セブン-イレブン・ジャパン

株式会社セブン&アイ・ホールディングス

大東建託株式会社
千葉エコ・エネルギー株式会社
千葉県商工労働部経済政策課
千葉都市モノレール株式会社
株式会社千葉ロッテマリーンズ
TNクロス株式会社
東京ガス株式会社 千葉支社
東京電力パワーグリッド株式会社 千葉総支社
東京電力ホールディングス株式会社
エリアエネルギーイノベーション事業室
東京電力エナジーパートナー株式会社
東関東本部
株式会社幕張メッセ
千葉市(事務局)
賛助会員
株式会社グリーンアース
株式会社京葉エナジー
株式会社京葉銀行
ジェフユナイテッド株式会社
大成建設株式会社 千葉支店
株式会社千葉銀行
株式会社千葉興業銀行
国立大学法人千葉大学
東京海上日動火災保険株式会社 千葉支店
東洋エンジニアリング株式会社
富士電機株式会社
株式会社みずほ銀行
オブザーバー
環境省関東地方環境事務所

千葉県環境生活部温暖化対策推進課

※50音順を基本に関連企業は集約

千葉市脱炭素先行地域推進コンソーシアム会員ロゴ画像(R7.7.4)

活動情報(総会、プロジェクトチーム等)

 総会開催状況

回 数 開催日 会議資料
第2回 令和6年7月12日(金)

議事要旨(PDF:127KB)

配布資料

【当日の様子】

240712市長挨拶240712会員挨拶240712総会環境省240712市進捗報告240712千葉エコ・エネルギー講演240712総会会場の様子

第1回 令和5年7月13日(木)

議事要旨(PDF:107KB)

配布資料

 

啓発活動プロジェクトチーム活動状況

コンソーシアムの活動の一つである先行地域事業に関する情報発信等について、会員の皆様と連携して取り組むため、啓発活動プロジェクトチームを立ち上げました。
本プロジェクトチームは、活動を通じて市民や事業者の皆様への周知啓発、各取組の普及等について、エリア横断的に推進することを目的としております。
プロジェクトチーム参加会員一覧(PDF:60KB)

実施内容 開催日 概要
エコメッセちば2024 令和6年10月20日(日)

先行地域事業及び会員企業の環境活動の紹介のほか、避難所(市内小中学校等140施設)への太陽光発電設備等の導入状況について、掲示を行いました。
来場者には、QRコードを使って各施設における発電状況等を確認いただき、市域の脱炭素化を身近に感じていただきました。

エコメッセ2024写真その1エコメッセ2024写真その2

ワークショップ 令和5年12月1日(金)

15企業・団体23名にご参加いただき、啓発活動により目指す姿や具体策についてディスカッションを行いました。

12/1啓発PTワークショップ112/1啓発PTワークショップ2

これまでの取組み

2023(令和5)年度 (別ウインドウで開く)

事務局

千葉市環境局環境保全部脱炭素推進課

電話番号:043-245-5504

メールアドレス:datsutanso.ENP@city.chiba.lg.jp

参考

このページの情報発信元

環境局環境保全部脱炭素推進課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階

ファックス:043-245-5557

datsutanso.ENP@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?